goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

お腹の脱水に注意を。 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2019-06-10 12:56:23 | リアル
梅雨入り間近の近畿地方。気温も上がり、乾燥していることもあって、便秘になるかたが増えています。お腹の中は脱水になりやすい季節です。水分を少量ずつ再々おとりくださいね。不安定な気候では血栓性外痔核も増えています。困ったら来院ください。写真は少し古いですが、5月26日下り新幹線の富士川鉄橋からの富士山です。下り線だと鉄橋のトラスがどうしても画面に入ってしまいますね。5月25日は東京山手メディカルセンターで開かれた大腸肛門病懇談会に出席し、26日は品川プリンスホテルで開かれた日本大腸肛門病学会教育セミナーに参加したのです。

「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください
今年も週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」に掲載されています。本屋さんでご覧ください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年ありがとうございます 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2019-05-09 14:52:47 | リアル
2019(令和元)年5月8日は、当院開院からちょうど10周年でした。これまでご来院いただいた方に感謝いたします。当時はまだ稀であった、痔核・痔瘻の根治手術を日帰りで行うようになりました。安全に確実に手術を行うためには、皆さんのご協力あってのことでした。年間約250例の手術ができているのは、私と当院だけでなく、皆さんとの共同作業がうまくいっているからなのですね、感謝いたします。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィークはいかがでしたか。当院では休み前に十分に処方をおこないましたので、今はむしろGW前よりも空いています。(GW前は混み合いましてご迷惑をおかけしました)5月の定例手術枠はだいぶ埋まってきましたが、緊急性を要する場合の処置はその間に入れていけますので、困っている方はご相談ください。


「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください
今年も週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」に掲載されています。本屋さんでご覧ください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうさん@横浜スタジアム 姫路肛門科 岡崎外科のブログ

2019-03-18 18:08:44 | リアル
2019年3月17日(日)は第3回日本臨床肛門病学会学術集会に参加しました。その前日16日(土)は夕方の評議員会の前に横浜スタジアム(ハマスタ)で行われた福岡ソフトバンクホークス対横浜ベイスターズのオープン戦を見てきました。写真はホークスのキャラクター「りんりんふうさん」のハマスタ登場記念「ふうさん@ハマスタ」です。グラウンドではホークスが打撃練習中です。この日はホークスにとっては初めてのビジターオープン戦であり、またベイスターズにとっては初めてのオープン戦それも、今回改修された横浜スタジアムでの今年最初の試合なのでした。29757人の観客動員で「横浜で野球が始まった!」記念の日だったのです。試合は甲斐キャノンあり、ミランダ好投あり、グラシアルの3ランホームランありで、4-1でホークス勝利でした。昨年はZOZOマリンで負けてしまいましたが。ふうさん@ZOZOマリンの記事はこちら

8回途中まで見て、会議もでました。翌日は1日しっかり学会でした。神宮球場でヤクルト戦をしていてこちらも勝ちました。神宮球場にも行ってみたいですね。
ふうさん@横浜スタジアム、もう一枚写真があります。

「おしりラボ」ご覧くださいね。ページの下の方に、私が無償協力した「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。
「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください
今年も週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院2019」に掲載されています。本屋さんでご覧ください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常通りの診療です 岡崎外科 姫路の肛門科 ブログ! 日食は見えませんでした

2019-01-07 01:04:01 | リアル
新年初日の1月4日は、随分混み合いまして待ち時間も長くご迷惑をおかけしました。検査あり手術ありで、初めて来られたかたは待ち時間の不規則さに不思議になるかもしれませんね。当院は通常の診療時間内に肛門科手術も、全大腸内視鏡検査も間に入れていきます。ご事情お分りのかたは、「お互い様」で待っていただいています。皆様のご協力で、少しでもたくさんの方に、早く、なんとかしたいというスタンスです。このスタイルも本年5月で10年になります。本当に皆様のご協力、ご理解、ご支援でやってこれたなあ、というのが新年初日の感想でした。1月7日からは通常通りの一週間が始まります。また今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日のブログには、2019年1月6日(日)午前の部分日食の写真をあげる予定でしたが、残念なことに終日「くもり」でした。以前の部分日食の写真はここにあります。8-9割かける日食になると、少し暗くなった世界に光が差して、いろんなものがつやつやして見えることがあります。1987年9月23日(水)秋分の日の昼前にも部分日食がありました。たしか日本のどこかでは金環食だったと思います。その日の、昼間の「つやつや」した世界を思い出します。今度そんな景色が見えそうなのは、2020年か2030年になりそうですね。2009年の部分日食中の姫路城の写真はここにあります。食分が小さく、残念ながらつやつやしていませんね。


「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年は1月4日(金)から診療開始です 岡崎外科・姫路の肛門科ブログ

2019-01-03 22:35:56 | リアル
あけましておめでとうございます。新年の診療は1月4日(金)午前9時から開始します。
本年も昨年同様どうぞよろしくお願いいたします。

写真は姫路城、三の丸広場からの写真です。(M8 28/2.8ASPH)

「便秘のお話」YouTube ごらんいただけましたか?こちらからご覧ください


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回日本大腸肛門病学会活動報告 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2018-11-11 21:06:59 | リアル
2018年11月8-10日は第73回日本大腸肛門病学会学術集会に参加しました。その間の休診についてご迷惑をおかけしました。けれどかなり活躍して来ました!まず8日の邦文誌編集委員会では、来年の特集号の「便秘症の診断治療、ガイドラインをふまえて(仮題)」のモデレーター(調整係・パネルディスカッションの司会者の意)を拝命しました(藤田医大の小出欣和先生と)。これからますます忙しくなりそうですね。日本の便秘治療の向上のために頑張ります。その後評議員会、拡大プログラム委員会(自治医大の味村先生とディープな情報交換)に参加。9日は午前に一般演題口演「痔核」セッションの座長(司会進行役)、無事に済んでほっとするまもなく、昼はセミナー発表の川崎医大眞部紀明先生と座長の藤田医大前田耕太郎先生にご挨拶。前田先生には2010年の論文について評価していただいたことが心の支えになり、その後便秘治療に深く関わるようになったことをご報告。午後は自分の演題発表。10日も午後に演題発表。その前後は先生方や製薬会社の方々からディスカッション、資料請求、ご挨拶、共同研究のご提案と、今回ほど「大変な」学会はありませんでした。それでも充実、充実。師匠の瀧上隆夫先生、北海道の金子先生、三宅先生とは会場の新宿周辺で、毎夜(毎朝?)ビールを飲みまして、おかげで夜は8時間ぐっすり睡眠。体も頭もリセット、リフレッシュしました。忘れただけ??さて、月曜日からも資料請求の先生方にお返事書きが待っています。頑張ります。

東京の二日間は雨でしたが、行きはとても天気が良く、富士山が良く見えました。上の写真は定番富士川橋梁からの富士。下の写真は、浜松を過ぎてすぐ天竜川から見えた富士です。本当に天気がよかったのです。(M10, summicron 35/2)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲肛門疾患研究会で発表 岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2018-11-05 13:47:55 | リアル
2018年11月8日(木)と9日(金)は学会のために休診になります。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

少し前になりますが、2018年10月27日は、神戸で開かれた第43回六甲肛門疾患研究会で発表しました。今会のテーマは「肛門治療と排便のコントロール」でした。私は「合併症予防のための排便コントロールの工夫」と題して発表しました。質問がたくさんあり、しっかり議論できて有意義でした。今回の座長は細野クリニックの細野進先生。姫路の山田クリニックの山田春樹先生も今回酸化マグネシウムについての発表がありました。大阪中央病院の斎藤先生、小野先生とは裂肛治療の工夫についてなどたくさんの情報交換ができて嬉しく思います。新しく世話人になられた「しばきた消化器外科・肛門クリニック」の柴北先生とも改めてご挨拶ができました。以前私が座長したときに、お話したことがあったのです。会のあとは、座長の細野先生、発表された山田先生、それにクレモト外科の芳野先生と一緒に二次会をしました!

YouTubeの「便秘のお話」(姫路市医師会)好評です。こちらをクリックしてご覧ください。姫路市医師会から依頼をうけてお話したもの(Winkケーブルテレビでも放送)をyoutubeにアップされているものです。最新の便秘症の定義や研究結果を踏まえてお話しています。お楽しみに。

さて、「じなび」ですが、「おしりラボ」の名前になっています。
検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。教えてドクターへの直リンクは「こちら」です。

どちらの出演もボランティア活動です。WINKは姫路市医師会員としての協力、「じなび」は岡崎外科消化器肛門クリニック個人としての協力で、出演料をもらったり、反対にお金を払って出演しているわけでもありません。またお話しの内容は、一般の方にわかりやすくしていますので、学会発表や論文とは違います。ある程度の割り切りがある表現になっていますので、全てのかたに当てはまるわけではありません。ご理解くださいね。

11月22日(木)は午後の診察は16時30分からの開始になります。医療安全などについての懇談会出席のためです。こちらは帰って来次第始めますのでよろしくお願いします。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県医師会医学会で発表 岡崎外科 姫路の肛門科のブログです

2018-10-23 14:35:34 | リアル
2018年10月21日(日)は、神戸市の兵庫県医師会館でひらかれた第71回兵庫県医師会医学会で発表してきました。今回は、「無床診療所での日帰り肛門外科手術の工夫」と題して開業以来の日帰り手術のための工夫について、過去の学会発表、論文発表をまとめる形で報告しました。私の発表の前には、肝臓疾患の方でお世話になっている「すがの内科クリニック」(姫路市)の菅野雅彦先生の発表もあり、最近も患者さんの情報提供があったので、学会の際にご挨拶できてとても良かったと思います。菅野先生も毎年意欲的な研究発表をされており、とても素晴らしく、また参考になりました。ありがとうございました。

学会の帰りはラジオで、ダイエーホークス以来ご贔屓の福岡ソフトバンクホークスが、パリーグCSファイナルでライオンズに勝つところを聴きながら姫路まで帰りました。さあ、今年も日本一めざして頑張ってもらいましょう。私はプロ野球は、広島県の赤いチームではなく、大学(産業医科大学)のあった福岡県の黄色いチームと、地元兵庫県の黄色いチームを応援しています。

写真は最近の千姫の小径(南側)の様子です。紅葉が始まって、逆光で綺麗ですね。最近晴れの日が多く、自転車で快適に通勤できています。こんな季節が続くと気持ちにも、お尻にも!よいですね。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の話 YouTubeで見られます 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-09-15 17:21:31 | リアル
メディア情報をお伝えします。姫路市医師会HPの「さわやか健康放映動画集」からyoutube動画が見られるようになりました。ご覧ください。リンクはこちらです。「便秘のお話」をクリックしてご覧ください。

姫路地区でWINK(ウインク)ケーブルテレビをご契約のかたは、「さわやか健康」で便秘の話をしているのが、9月10日から16日まで再放送で見ることができます。
10日(月) 9:15〜  18:30〜
11日(火) 9:15〜  18:30〜
12日(水) 9:15〜  19:15〜
13日(木) 9:15〜  19:15〜
14日(金) 9:15〜  20:30〜
15日(土) 9:15〜  20:30〜
16日(日) 9:15〜  20:45〜
8月20-26日の本放送を見逃されたかた、再放送をお楽しみに。

天藤(あまとう)製薬さんの「じなび」サイトにも登場しています。全国の有名有力肛門科病院があるなか、当院だけがクリニックです。

こちらのQRコードからもアクセスできます。お試しください。
じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

どちらの出演もボランティア活動です。WINKは姫路市医師会員としての協力、「じなび」は岡崎外科消化器肛門クリニック個人としての協力で、出演料をもらったり、反対にお金を払って出演しているわけでもありません。またお話しの内容は、一般の方にわかりやすくしていますので、学会発表や論文とは違います。ある程度の割り切りがある表現になっていますので、全てのかたに当てはまるわけではありません。ご理解くださいね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の話 再放送など 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-09-09 21:13:45 | リアル
メディア情報をお伝えします。姫路地区でWINK(ウインク)ケーブルテレビをご契約のかたは、「さわやか健康」で便秘の話をしているのが、9月10日から16日まで再放送で見ることができます。
10日(月) 9:15〜  18:30〜
11日(火) 9:15〜  18:30〜
12日(水) 9:15〜  19:15〜
13日(木) 9:15〜  19:15〜
14日(金) 9:15〜  20:30〜
15日(土) 9:15〜  20:30〜
16日(日) 9:15〜  20:45〜
8月20-26日の本放送を見逃されたかた、再放送をお楽しみに。

天藤(あまとう)製薬さんの「じなび」サイトにも登場しています。全国の有名有力肛門科病院があるなか、当院だけがクリニックです。

こちらのQRコードからもアクセスできます。お試しください。
じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

どちらの出演もボランティア活動です。WINKは姫路市医師会員としての協力、「じなび」は岡崎外科消化器肛門クリニック個人としての協力で、出演料をもらったり、反対にお金を払って出演しているわけでもありません。またお話しの内容は、一般の方にわかりやすくしていますので、学会発表や論文とは違います。ある程度の割り切りがある表現になっていますので、全てのかたに当てはまるわけではありません。ご理解くださいね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、
下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする