goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

ジャコメッティ展と内痔核治療法研究会シンポ 岡崎外科姫路肛門科ブログ

2017-07-14 12:25:14 | リアル
2017年7月9日(日)は、御茶ノ水ソラシティで開催された、第11回内痔核治療法研究会総会に参加してきました。「ALTA再発例の術式選択-その治療法のコツと成績」というシンポジウムIにシンポジストとして参加しました。シンポジウムという形式は各専門家が自分の意見を発表してから、その後登壇し司会者の質問に答えながらディスカッションをする形式です。今回でシンポジストは3回目ですが、やはり緊張しますね。私は「ALTA単独投与後再手術症例の痔核単位での解析」として発表しました。痔核の注射療法であるALTA(ジオン注射、四段階注射法)では長期の経過観察で、再度注射が必要になる痔核の割合は5%程度であることを報告しました。有意義な会でした。内痔核治療法研究会のHPはこちら

さて今回は前日土曜日の昼過ぎに東京へ着きました。それは国立新美術館で開催されている「ジャコメッティ展」を見るためでした。新美術館の建物も見たいと思いながら、なんと開館10周年とのことでした。10年間これなかったのかあ、と思いました。ジャコメッティといわれてもピンと来なくても、細い細い人間の彫刻はご覧になったことがあると思います。なぜ「細く」なったのかも展示に説明があり、納得したような、納得できないような。うーむ。でもこの細い細い彫刻は好きなので、実物が見られて嬉しいことでした。また会場では、写真撮影可能な部屋があり、皆さんそれぞれ好き好きに撮影することで、また違った視点から味わうことができました。写真は、新美術館の乃木坂駅側入口の様子です。下の写真は10周年記念の垂れ幕です(M8, Elmarit28/2.8ASPH)。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になってるかた!一度受診してみてください 岡崎外科姫路の肛門科

2017-06-05 13:18:03 | リアル
お尻のことが気になっているけれど、今はそんなに悪くないし・・・と先延ばしになっているかたは多いようですね。調子の良いうちに一度受診しておくのもよいことです。最近ですが、以前妊娠中に受診されたかたで、日頃の状況がわかっていて、採血の検査も以前のものがあったので、緊急で当日のうちに対応できたかたがありました。良かったです。通常悪くなってから受診されますので、「以前の悪くない時の状態」にまでまず戻すことが基本になります。でも「以前の悪くない時の状態」がわかっていたら、より早く治療のゴールを見極めることができるのです。痛くなくても、血が出ていなくても、時々悪くなるかた、爆弾を抱えているようなものですね、一度診てみましょうか?

予約は不要です。来院してください。できれば診療時間の最後のほうではなく、余裕を持っていただくと助かります。お薬手帳や、健診ドックの結果をお忘れなく。さあ、勇気をだして!帰りはきっと笑顔ですよ。

6月4日は医師会の産業医研修会に行きました。私は産業医大卒で、産業医学ディプロマを持っていますから産業医をするにあたって医師会産業医資格を維持する必要はないのですが、現在産業医活動をしていませんので、勉強のつもりで医師会認定産業医を維持することにしています。大変よい天気の中、ポートアイランドの会議場で缶詰でしたが、休み時間にたっぷり本が読めたのと、空き時間に論文の論考を練りました。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業医科大学第一外科同門会に参加 岡崎外科姫路の肛門科のブログ

2017-05-24 10:59:12 | リアル
2017年5月20日は、福岡県北九州市小倉で開かれた母校産業医科大学第一外科の同門会に参加してきました。九州を離れて13年になりますが、年に一度同門の先生方と会えるのがとても楽しみです。2015年には先輩平田敬治教授就任となり楽しいことこの上ありません。今回の懇親会では肛門科領域の先輩でもある、かんたけ肛門クリニックの寒竹先生とじっくりお話することができました。ありがとうございました。

会の前に九州鉄道記念館を訪問しました。JR門司港駅前にあります。写真は関門鉄道トンネル開通のころから牽引してきた電気機関車EF10型機です。私が幼少のころは、まだこのタイプのデッキのついた電気機関車が山陽本線を走っていました。館内には明治時代の客車の復元が展示されており、実際に入って座ることができました。この車両は九州鉄道から大分交通に行き、引退後大分では有名な車両展示のあるレストランで余生を送っていたものです。思いがけぬ再開で嬉しいことでした。今回は慌ただしく時間がなかったのですが、また今度はじっくり時間をかけて見たいと思っています。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手前地下駐車場のご案内 岡崎外科姫路の肛門科

2017-05-09 13:38:19 | リアル
GWはみなさんいかがでしたか。4月から再開している大手前地下(中央地下)駐車場の利用がまだまだ少ない様子です。1年間も休業していたので、ご利用の方もすっかり忘れているのかもしれませんね。写真は大手前通り入り口の様子です。お城から駅の方に向かって、当院のある大手前交差点の手前左に入り口があります。大手前地下駐車場ご利用の場合は、1日につき1時間の割引券(400円相当)をお渡しできます。受付に駐車券を提示してください。駐車が長時間になりますと、1時間割り引いても最大料金1500円のままのことがあります。「時間割引」になっていることをご注意ください。4-5時間を超えているときは、別の短時間駐車の際に使うのもよいですね。またヤマトヤシキほかの割引券との併用も可能です。上手にお使いください。

最近の健診の結果や、お薬手帳をお持ちください!早めの処置ができることがあります。また月の初めには保険証もお忘れなく。

GW直前も5月1-2日も当日に対応できた方がありました。困ったときは、ひどくなる前に早めに!受診を。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWはカレンダー通りです 姫路岡崎外科+東照公遺訓碑

2017-04-27 11:06:37 | リアル
いよいよゴールデンウィークGWですね。当院はカレンダーどおりの診療です。GW前は4月28日(金)が最終です。途中は5月1日(月)と2日(火)は診療あります。GWあけの診療は5月8日(月)になります。今年は後半が5連休です。色々心配の方は、28日、1日、2日に受診をお願いします。

写真は過日訪問した岡崎城(愛知県岡崎市)天守閣の下にある「東照公遺訓碑」です。
東照公遺訓碑
 人の一生は重荷を負(おい)て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず、不自由を常とおもえば不足なしこころに望(のぞみ)おこらば困窮(こんきゅう)したる時を思いだすべし、堪忍(かんにん)は無事長久(ぶじちょうきゅう)の基(もとい)、いかりは敵とおもえ勝事(かつこと)ばかり知りてまくる事をしらざれば害(がい)其身(そのみ)にいたる、おのれを責て人をせむるな、及ばざるは過(すぎ)たるよりまされり。
慶長8年正月15日
人はただ身のほどを知れ草の葉の 露も重きは落つるものかな。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ岡崎へ!? 岡崎外科 姫路の大腸肛門科のブログ

2017-03-31 12:54:28 | リアル
先日の愛知県岡崎市、岡崎城訪問の時の写真が色々あるのでお目にかけましょう。写真は名古屋鉄道東岡崎駅前の看板です。「ようこそ、岡崎へ。」とあります。そのまんま当院でも使えますね。オカザえもんキャラではなく、こちらは公式キャラクターなのでしょうか。「岡崎新時代ナビゲーター竹っちょ」です。徳川家康の幼名竹千代(松平、徳川の幼名)からとったものでしょうね。こちらに「いっぺんこりん」のリンクをしておきます。当院とは関係ないけれど、おひまの向きは見てあげてください。ま、とにかく「ようこそ、岡崎へ。」(M8 28/2.8 ASPH) 

4月1日から当院前の大手前通りの地下にある駐車場「大手前地下駐車場(中央地下駐車場)」が再開します。長らくご不便をおかけしました。以前同様駐車補助券が出せますので、どうぞご利用ください。詳細はまた後日ご報告しますね。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回日本臨床肛門病学会学術集会に参加 岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2017-03-27 00:57:30 | リアル
2017年3月25日は、第1回日本臨床肛門病学会学術集会に参加してきました。長く研究会であったのが、昨年4月に学会として成立し、最初の学術集会となりました。集会開始前に開催された評議員会から参加しました。第1回の記念として理事・評議員の記念撮影がありました。どんな写真になっているか楽しみです。これから発展していくべき学会の歴史の1ページ目に参加することができて、とても嬉しく思います。朝早かったので、始発の新幹線で出かけました。写真は富士川鉄橋から見えた富士山です。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊朝日2月10日号 痔のいい病院 掲載 岡崎外科姫路の肛門科

2017-02-03 18:52:50 | リアル
週刊朝日2月10日号 痔のいい病院として掲載されています。これは毎年調査があるもので、日本大腸肛門病学会、日本臨床肛門病学会(旧臨床肛門病研究会)、内痔核治療法研究会などに関わりのある施設を調査するものです。当院も毎年掲載されています。昨年の記事はこちら。掲載には費用は全くかかっていませんので、当院にとってはとてもありがたいものです。なお記事周辺にカラーなどの「広告」もあります。こちらは有料広告ですのでお金を払って掲載してもらっているものです。わかりにくいので注意が必要ですね。記事には松田直樹先生らの解説も付いているので、一見の価値ありです。本屋さんでお求めください!

データは2015年の手術数です。なんとこの調査においては当院が「日帰り手術数」で兵庫県一番ですね。日帰り手術については、患者さんの理解と協力が必須です。全員日帰りにできるものではないのです。2015年にご理解と協力いただいた患者さんに改めて感謝申し上げます。みなさんお尻の調子は大丈夫ですか?

写真は近くの本屋さんで買ってきた週刊朝日2月10日号(2017年)の表紙と、当院の掲載されているページの一部です。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本臨床肛門病学会についてのお知らせ 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2017-01-24 13:13:12 | リアル
臨床肛門病研究会が「日本臨床肛門病学会」になったことは以前お知らせしました。本日はこの学会のホームページをご紹介します。リンクはこちらです。私も学会評議員を委嘱されまして、「役員・評議員」のページに載っています。ここに載っている先生がたは、本当の意味で「臨床肛門科医」であると言えます。実は学会では、発表や論文はたくさんするけれども、実際の臨床の腕は「?」という方が時々おられるのです。本学会設立に当たり、第一線の医師たちが選んだドクターたちということで、論文だけの「偉いひと」は入っていないように思います。日本中の各地域がまんべんなく網羅されていますので、みなさんのお近くのドクターを探す際の強力な目安にもなります。こんな中に入れていただいて本当に身が引き締まる思いです。ホームページには設立に至る経緯や、会員施設の検索もできますので、どうぞお役に立ててください。役員・評議員のページはこちらです。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 岡崎外科 姫路肛門科のブログ

2017-01-01 02:07:49 | リアル
2017年になりました。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年の診療は1月4日(水)からになります。新年の最初の写真は、昨年末の永観堂の松にします(M8 28/2.8ASPH)。新年も早々に手術予定が入っていますが、1月分まだ余裕があります。お薬手帳と最近の健診、検診の結果をお持ちください。お尻のことと飲んでいる薬は関係なくないのです。1日も早い快癒のために、どうぞ持参されてください。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする