Osawasense's Blog

徘徊記録の一部です。

赤倉スキー合宿(1)

2009年03月21日 | 2009年の旅
3月14日に、「またブルトレが廃止!!」とニュースで騒がれたおかげで、(まだ無事に残っている)夜行きたぐにに乗りたくなってソワソワ。春スキーというより、今のうちに「きたぐに」に乗っておかねば!!・・・と、15日に板を宅急便で出して、16日に旅立ち。
片道切符を買い、急行「きたぐに」の客になりました。まるで、スキーの原動力は鉄分にあったのか・・・?

4人席に横になって熟睡できたのはラッキー(なにしろ月曜夜だからね)。
直江津で現地への送迎バスに乗り換えるときは土砂降りの雷雨だったのが、池の平に着くと新雪に変わり(重そうなボタン雪でしたが)、さらにゲレンデではカンカン照りに変わって行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(2)

2009年03月21日 | 2009年の旅
ゲレ食「めーぷる」が売りにしている妙高山カレー1000円なり。
ごはんの盛り具合が、妙高山っぽいのか・・・?(笑)

要はカツカレー。「山すそ」は広大で、「隕石」もけっこうあったのに、「マグマ」が少なめで、白い山だけ残ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(3)

2009年03月21日 | 2009年の旅
ゲレンデはこんな状態。
ひどい黄砂で茶色くなっていても、圧雪さえしてくれると重いながらも滑るようにはなる・・・ものの、ショートターンなんか引っかかってできないのがシャーベット・ゲレンデです。
神戸で20℃、富山あたりはフェーン現象で夏日になっていたほどなので、さすがに標高740~1500mのゲレンデといえども汗だくでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(4)

2009年03月21日 | 2009年の旅
クラスは入れ替わりで5名前後。
もしかすると、僕を除いて戦前生まれのベテラン青年&乙女たちばかりなのは、いつもの顔ぶれ。

コーチの厳しい指導にも、突っ込んだり脱力系の世間話をはさんだりする気持ちのゆとりが、「特訓」をぬるま湯にしてしまいます(いい意味で)。若いコなら、かしこまって「ハイッ!!」としかいえないでしょうに。
まぁ、そもそも特訓を期待して行く方が場違いなのかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(5)

2009年03月21日 | 2009年の旅
講習は、重鎮・荒川コーチが週はじめから担当されていて、木曜日だけ超個性的な古川コーチへバトンタッチ。
何年受講しても進歩しないのをちゃんとマークされていて、チクチクと責めてくるあの口調に、すっかり免疫ができてしまったのがわざわいしているのか????
バネにしないと上達しないのに・・・
まぁ、天気がいいしゲレンデも貸し切り状態だから、のんびり行きましょう♪

これがNG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(6)

2009年03月21日 | 2009年の旅
最終日は朝から雨で、運よく晴れ間にとことん春スキーができたようです。
3泊6食、講習5時間×3日つきで15,000円なり。感動の温泉宿です(まるで湯治場みたい)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(7)

2009年03月21日 | 2009年の旅
最終日、3月20日は恒例の18きっぷで「鈍行の移動日」。
10時に妙高高原駅を出て、22時半に神戸に帰る長旅に備えて、まずは直江津駅で駅弁を調達します。
ほたてごはん1000円なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(8)

2009年03月21日 | 2009年の旅
中身はこんな感じで、肉厚なホタテがどっさり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉スキー合宿(9)

2009年03月21日 | 2009年の旅
金沢で2時間の空き時間を活かして、今年も21世紀美術館へ。
ちょっと惰性になっている気配なので、違うスポットも開拓しないと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(01)

2009年03月09日 | 2009年の旅
ポカポカ陽気の3月7~8日にかけての春スキーは、雪不足の心配のない妙高へ。
大阪から戦艦大和君の渾身の夜行運転で黒姫高原の宿に投宿して、日曜日の昼まで妙高杉ノ原で滑りました。

写真は、ゲレンデ内レストラン・ダウンヒルの新メニュー「焼きカレー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(02)

2009年03月09日 | 2009年の旅
頂上にて
雪国出身の栃錦、元JKかん、えらそうな幹事、救急救命士セイン、運転大好き戦艦大和くん(左→右)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(03)

2009年03月09日 | 2009年の旅
ボードで疾走するセイン・カミュ。
崖の下に消えた乙女も、命を惜しみながら(笑)救助しに行く好青年です。

姫、救命蘇生もしますよっ!
いや、蘇生はイイです…「心配停止」してませんし…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(04)

2009年03月09日 | 2009年の旅
なんと、ここは頂上部のスーパー・モーグル・コースです。
「ターンができない」という乙女23歳が、果たして生還できることやら…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(05)

2009年03月09日 | 2009年の旅
油断してポーズなんかとっていると・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高へ名残り雪スキー(06)

2009年03月09日 | 2009年の旅
そうなるんだって・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする