goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

お昼からゆっくり仕事。

2008-03-31 21:16:53 | father
昨日は遅くに帰宅。
子供たちはもう眠っていて、私もすぐに眠ってしまいました。

今日はかずが短期教室へ行くということで、私と娘たちはお留守番。

かずが帰って来るとお姉ちゃんたちの練習へ送っていって、なんだかゆっくり話す間もないまま仕事に向かいました。





JOが終わって。

2008-03-30 20:56:39 | Coach
私にとって二年ぶりのJO遠征。
またも二年前と同じ準優勝という結果でしたが、内容はとても前回と比較にならないくらい収穫のあった大会でした。
特に二年前は弱点だった、男子が得点を取れるようになったこと。

少しずつ選手の層が厚くなりつつあることを実感します。

課題が残ったことも確か。

これからががんばりどころです。

さて、今日はこのJOでは初めて辰巳の歩道を歩いてみました。

花冷えする朝、開門前の道はすごい行列。



辰巳の桜は七分咲きといったところ。



早く帰ってゆっくり桜を楽しみたい。


JO三日目

2008-03-29 20:29:22 | father & swim coach
昨日の叱咤に少しは目覚めたのか、なっちゃん、少し浮上。
なぎさも良いタイムでイトマンでのキャリアを終えることができました。

さて、今日はかないの誕生日。

私は出張中ということで、中学時代からの友人の家にお邪魔したとのこと。

なんと友人の父親があこがれのバイクをゲットしたとのことことで、子供たちはひとりひとり座らせてもらったそうです。

みんなとてもうれしそう。







このあとかないは友達とのおしゃべりをたくさんたくさん楽しんだそうです。

春季JO第二日

2008-03-28 19:37:36 | Coach
順調に伸びている選手にはコーチが必要ない時さえある。
でも長いトンネルに入っている選手はしっかりと見てあげないと。
今日はなぎさとなつきの二人。
なぎさは良い泳ぎができてベストこそ出せなかったものの、まずまずのタイム。
あとは進学してもう一分張りを期待します。
なつきのレースは力なく終わり、戻ってきたところで自分でもびっくりするほどきつく叱ってしまいました。
不安ばかりが表に出て、自分の力を信じていない。
確実に本来の姿に戻ってきているのだから、あとは自信をという話。
少しはわかってもらえたでしょうか。



まさかのハプニング。

2008-03-27 21:25:36 | Coach
私のグループはけんごがトップ。
400IMの予選に万全の体制で臨みました。

いよいよスタートというそのときに、いかにも場違いなアナウンスが館内に流れます。

しばらくしてホイッスルがなり、スタート台に。
するとまた、スピーカーからいかにも録音の音声が流れて気が散るなぁと思っていたら、いきなりスタートのシグナル。

あわてた選手たちと普通にスタートした選手。
明らかに「用意」のアナウンスが聞こえていなかった選手がいるのは明白で、レースが中止されるかと思ったら、なんと続行。

2秒近く遅れて飛び込んだけんごは、それでもバタフライ、背泳ぎまでほぼベストラップ。
クロールで少し失速したものの、ベストプラスコンマの力泳でした。

レース後直ちに本部席に抗議しにいくと再レースするとのこと。

結局、再レースでは今度はコンマでベストを更新しましたが、何もトラブルがなければもつとうまくレースができていたはず、ととても悔やまれるハプニングでした。