goo blog サービス終了のお知らせ 

As A Father As A Swim Coach

今は単身赴任でSingaporeでSwim Coach。


ここまでの道のりを辿るBlogです。

1月が終わる。

2008-01-31 23:40:44 | ひとりごと
大学生のテストが始まり、少しトレーニングに少し変化をつけてあと2週間に迫った関西選手権でのテストレースに備えます。
年末からのハードトレーニングで少し疲れは見えるものの、良いトレーニングを積み上げることが出来てきました。

今日は近畿大学で公開練習とインタビューがあり、多くの報道陣が詰め掛けて。


今、私とトレーニングしているだいきがちょっとしたイメージトレーニング。


さあ、明日から二月。
一月の宿題のプロジェクトプランも書き上げて、あたらな気持ちでチャレンジ。
4年に一度しかない2月29日を充実した気持ちで迎えられるよう頑張らなくっちゃ。


中国産は買いません、食べません。

2008-01-30 22:37:37 | father
起こるべきして起こった事件。
中国で製造された冷凍ギョーザによる毒物中毒事件。
2005年にタイのナショナルチームと一緒に昆明へ合宿に行った際に中国の農業現場、河川などを見て、そのひどい汚染状況を目の当たりにして以来、事あるごとにその危険性を指摘してきました。
中国では確実に水俣病以上にひどいことが起こっているはず。

かつて昆明で撮った写真をブログに載せる際にはきれいなところだけしか載せませんでしたが、町外れにある湖、慎湖の汚染はひどいものでした。

我が家の子どもたちが、食で汚染されることが無いようにこれからも監視の目を光らせて行きたいと思っています。





楽しいピンチヒッター

2008-01-29 22:28:16 | Coach
近大での自分のグループのトレーニング中に連絡があって急遽、石原先生のグループを代行することになりました。
6時からのクラスには小学生から高校生まで15名。
メニューは石原先生が作ったものですが、結構ハードなものだったので、
選手たちをどんどんプッシュして追い込んでしまいました。

ひさしぷりにトレーニングに来ていたシドニーメダリストの中尾選手(今は近大職員)も「ハートはついていくけれど、腕が回りませーん!!」と悲鳴を上げながら頑張っていました。

たまに人のグループを見るのは楽しいものです。



寒い朝、暖かいひと時

2008-01-28 21:42:09 | father & swim coach
これで4時15分に起きるのは酷。 
土曜日の選手たちの頑張りのおかけで朝練がカットできて、少しゆっくり。
選手たちに感謝する、朝の寒さでした。
外へ出てみると温度計は0度。



かずとようかもヒーターの前から動きません。



かずは今日もすもうすもう。
10番以上相手してあげると、昨日の名勝負の場面がテレビに。

カメラマンかずが、早速カメラを出してきておさめました。



大きくなったらおすもうさんになりたいと言い出したかず。
ご飯をたくさん食べさせるためには良い口実が出来ました。

さて、イトマンへ行くと今日は強化クラスは私のグループ以外、全部お休み。
1コース一人ずつ入って贅沢にトレーニングしました。


当然のように日本新。

2008-01-27 21:09:18 | father & swim coach
今日は盛りだくさんの一日でした。
朝、次女と約束していたランドセルを買いに行き、その足でマスターズ大会に出場する家内をなみはやドームまで送って、私は子どもを連れてコナミオープンの行われている西宮の会場へ。
400m自由形のタイム決勝の時間に会場について、ギャラリーの一番奥に陣取っていると、陵介のご両親が来られて、子どもたちもご挨拶。
昨日の100mでは、見たことも無い固い泳ぎをしながらも54.8で泳いでしまうくらいだから、きっと得意の200mは大丈夫とご両親に解説。
そしてその言葉通り安心してレースを見ることが出来ました。



予想通り、堂々と安定したストロークでラップを刻み、見事に1:56.53の日本新記録。
余裕さえ感じられる泳ぎは日本選手権、そしてオリンピックでの更なる記録更新を期待させてくれるものでした。

そのあと、我が家の子どもたちのアイドル、たかし君のバタフライを応援。



会場をあとにするととなりの芸術文化センターで記念撮影。



再びなみはやドームへ向かい、家内をピックアップして家路に。

ようかは念願のランドセルを背負って大喜び。



ちょっと歪んでいますが、これもカメラマンはかずです。