goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

銭州で激沈!!

2011-05-16 21:48:00 | カンパチ
潮:中潮、波:1.5m、天候:晴、船:すみれ丸、ポイント:ネープルス、ダルマ、南センバ、釣座:左舷トモ、乗船:12名、釣果:丸坊主、船中釣果:かんぱち5キロ以上8本

赤イカ入手可とのことで行ってきました。

前日の午後予約入れたのですが、その時点では8名の予約でしたが、その後満船になりました。みんな赤いか使えるか様子見てるようで、最近は夜7時ぐらいにパタパタと予約入ることが多いとか。確かに赤いかあるのとないのでは全然違うので、ムロに喰うようになるまでは、前日の天気の方が気になります。

赤いかあればカンパチ獲ったようなもんだと思ってたら全然違ってました。まず、いつも水深と10~20mぐらいの差があったので、相当仕掛けが流されてた感じしました。さらに、今日はほとんど前あたりがなく、ちょっと反応があったのはべた底だったので、リスク覚悟で根まわりさそったのですが、潮に持って行かれて私は根掛かりの嵐で、結局10杯のいか全部とられちゃいました。

アタリはネープルスで一回だけ。しっかり入ったので合わせたらすっぽ抜け。前あたりはなんとその1回だけでした。濁潮でかんぱちが餌を見つけられないか追わないかどちらかでしょう。私の見た限りではアタリは大体落とし込みか巻き上げ時のどちらかでした。

釣れるカンパチはダルマがサイズ良く、島まわりはサイズばらばらで、1~2キロのカンパチや真鯛も混じりました。

結局、最後まで全員が泳がせ専科でした。私は魚の反応なく、風邪気味だったせいもあり、誘い続けて最後はヘトヘトでした。久しぶりに完敗です。

翌日は予約で満席だったので補習なしで帰ってきました。








さばも旨かった!!

2011-05-10 17:29:00 | ヨモヤマ・バナシ
活き餌のサバですが、いつもはパサパサなので持ち帰りません。

昨日はなんとなく全部持ち帰ったんですが、今日しめさばにして食べたらトロ身があって最高でした。

味そんなに季節で違うんですかね。

今度サバ釣りするときは特製五目仕掛け奮発します!!


メジナ旨い!!

2011-05-10 09:52:00 | ヨモヤマ・バナシ
今日、魚さばきましたが、銭州のメジナ激うまです。一度引いただけで包丁が脂で切れなくなるぐらい。

イナンバのメダイは2種類あり、外形赤身がかった個体の方が旨いそうです。まだ身が固くて味しませんでした。まあ白身なので何に使ってもいいですが。それにしても内臓がでかく1キロぐらいありそうです。マグロ並です。

真鯛は産卵後のようでやせてました。


今シーズン初銭州

2011-05-09 23:44:00 | 真鯛

潮:小潮、波:1.5m、天候:晴、船:すみれ丸、ポイント:ネープルス、釣座:右舷トモ、乗船:10名、釣果:メジナ2.5キロx1、真鯛4(2~3キロ)、船中釣果:シマアジ4枚ほど(2キロ前後)

8日の午後から風が止む予報だったのですが、南西の風が強く夜の赤イカ漁は中止。当然、9日は鯖釣ってかんぱちねらいになってしまいました。鯖でほとんど釣ったことがないので、9日ははじめから坊主覚悟の銭州遠征となりました。

朝一番の鯖釣りはなかなか食い気のある群にあたらず、最後になってやっと入れ食いになり、なんとか15匹ほど確保しましたが、この時点ですでに9時近くになってました。



やっとネープルスに着いて、他の人ははシマアジねらい、私は泳がせ投入。しかし、全然生体反応なし。しばらくやったが、あきらめてシマアジねらい。すると、直ぐにヒット。いきなりシマアジとは幸先が良いななんて思ってるとなんとメジナ。ベタ底だったのに....




その後、ミヨシの方で連続してシマアジゲット。こちらも直ぐにヒット。今度こそシマアジだろうと丁寧にやりとりして上がってきた魚はなんと真鯛。3キロぐらいあったので完全に騙されちゃいました。



その後もミヨシではまたまたシマアジ。こちらもまたヒットするが、これまた赤い魚。そんな展開が続き、魚は増えるが本命には最後まで出会えず。

昼過ぎになって潮変わりしたので、最後の泳がせ投入。今度はかなり鯖があばれます。活餌がぐっぐっと逃げる感じが頻繁に出るのですが、最後の食い込みまで行かず、試合終了。

なんかシーズンはじめらしく勘悪く、とりあえずクーラーボックスはいっぱいになりましたが、すごく中途半端な展開になってしまいました。本命は赤イカ入手できる日までお預けです。