goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

魚関係の本

2011-09-27 12:19:00 | ヨモヤマ・バナシ
出張に出るときはだいたい本1~2冊持って行くだけなんですが、今回は帰ってきてすぐ釣り行けるように、仕掛け作りセット持参しました。

毎日ちょっとずつ作って神津島まわり3回分ぐらい仕掛けできました。

去年はイナンバ多かったので、ハリス12、14号で作ったウイリー仕掛けとか、マグロ用の仕掛けをたくさん作ってしまったのですが、その後出番なく今でもタックルボックスの中です。


で、むこうで読んだ1冊が、熊井英水著「究極のクロマグロ完全養殖物語」です。

30年かけて完全養殖に成功した話です。途中、10年産卵なしでもプロジェクト継続したというのがすごいところです。マグロの仔魚の餌に石鯛の仔魚使ったとか、面白いエピソードも色々載ってます。養殖というのは学際的な知と技の世界だということがよくわかります。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やす)
2011-09-28 00:23:46
養殖の研究・・・その道に進めばよかったかな?
と、ふっと思う時があります。
まったくの専門外ですが。えへへ。
返信する
Unknown (estin)
2011-09-28 09:00:27
高校のときの進路とか想像すらできませんでした。長野県でしたし。

とはいうものの、この著者、塩尻出身なんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。