goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ備忘録

泳がせシーズンは下田・伊豆方面(神津島、銭洲、イナンバ、御蔵島、大島沖など)、それ以外は新潟の上越方面での釣行記

直江津で夜赤イカ

2011-09-02 02:08:00 | イカ

修理依頼したロッドが出来たのと、注文していたロッドが届いたというので、直江津に行ってきました。ただ、竿だけ受け取るのでは寂しいので、夜の赤イカ釣りもやってきました。

電話したのが午後3時20分。集合4時45分と言われてちょっと焦ったんですが、45分ジャストに着きました。

来る途中、国道8号線沿いは、台風の影響か風はあるが、海は静かでした。

昨日トップで70杯釣ったということでしたが、今日はポツポツ釣れるという感じでした。

この釣り、置き竿にして放置しとくだけなので、いつものように1時間もすると飽きて眠くなり、横になってゴロゴロしていると、うたた寝してしまい、隣の人に起こされて1杯追加という感じで、合計15杯(パラソル級が半分、残りは中型と小型が半々)でした。

しかし、でかい赤いかだと鯛みたいに引くので、バリバリ釣れたら面白い釣りだと思います。

船長の釣ったちびイカも貰ったので、遠征用赤イカ、4パック(3杯入り)できました。活性高ければこれでカンパチも釣れます。シマアジのバケ用にも沢山イカの皮キープしました。

ニューロッドは剛樹シマアジ205SS。船中で道具ボックス開けたらオシアジガー5000しかなくて、これを205SSに付けて、なんともごっついタックルで赤イカ釣りしましたが、巻きが高速になり過ぎるのか、ばれたり、足だけ上がってきたりで、数伸びませんでした。




オモリ80号背負ったところ。120号ぐらいまで余裕な感じです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (糸の切れた凧)
2011-09-02 12:31:13
剛樹のシマアジ竿って、先が固くて元が柔かく、普通の竿とは逆(先が柔らかく元にかけて硬くなる)と聞いた事あるのですが、どんな感じですか???
返信する
Unknown (estin)
2011-09-02 13:19:54
シマアジはコマセをシャープに出せないといけないので、剛樹に限らず先は固めになっていますが、それほど他の竿と大きく特徴違うという感じはないですね。実際シマアジやってみてまた感想書いてみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。