goo blog サービス終了のお知らせ 

私の人生いろいろ

ある日の出来事

師走(2)

2021-12-17 21:57:03 | グルメ

ベットの中で

昨晩から、降っていた雨も小降りになった音が…

子供たちの、通学する元気な声が聞こえてくる。

 

さぁ、今日も子供たちの元気をもらって頑張ろう~

 

昨日の、三年目の車検で綺麗になった車体

雨のあとの水しぶきが気になるのだけれど

乗って用事に出かけました。

 

師走なので、少しづつ用事を済ませている。

 

予定にあった茶話会も、慰労会も楽しく過ごせました。

 

そして、友人達との食事会は高島屋のダイニングメゾン9階

中国料理『點心茶室』へ

 

 

中国料理は、紹興酒。

 

 

お茶は7階の『ロビーカフェファシーノ』へ移動。

 

 

ケーキセットを頼んだら、

 

 

特大のケーキ。

それが売りのようです。

 

お腹も一杯なので、二人はテイクアートにしてもらいました。

なのに、友人が食べて・手伝ってというので少しだけ・・・

 

自宅に帰り

測ったら、縦13.5㎝ 高さ8.5㎝ 巾8㎝。

主人に、半分食べてもらいました

 

 

用事のその一つ、美容院にも行ってきました。

娘から「昔から同じ髪型やね~」と・・・

 

ならばと、襟元を短くしてみました。

 

あっ~

後ろを見たら、白髪少ないのが自慢だったのにちょっと気になる

ハイライトで、まだ大丈夫かな

 

娘に、髪型の画像を送ると

「OK」だって・・・

 

 

 

歩いて近所の郵便局に行ったら、

局員さんがポストにクリスマスの装い。

「イイね~」

 

 

 

そして帰り道を変えたら、帰り道にもこんなお店が出ていました。

 

 

自分の手作りのお漬物を、自宅前で販売されているようです。

 

私も、白菜と大根の漬物をつけよ~

 

 

写真は、茶話会に差し入れしたチーズケーキ。

今年最後の、差し入れです~

 

植える季節が悪かったのか、寒くなったので発育が悪いのか

二十日大根の丸い赤い大根が育たない。

 

それで、葉っぱを収穫してサラダにして食べています

いい感じに美味しいです~

 

 

今年もあとわずかですが

まだまだ、楽しい予定が沢山入っているので楽しみだなぁ~

 

今年は、年賀はがきも昨日ポストへ・・・

私には、珍しい事です~

 

今晩は、かなり冷え込んできました。

 

皆さま、お互いに新型コロナウィルスと風邪引きには

気を付けましょうね~

 

 

(ネットショップ)

Atelier 風花 Florence

(クリック)

 


白菜と大根料理

2021-02-08 16:57:05 | グルメ

2月8日の誕生花

ユキノシタ

 

【花言葉】
好感がもてる

誕生花:ユキノシタ(雪の下)(Saxifrage)
科名:ユキノシタ科
原産地:日本、中国

 

花の特徴:雪の下は、春から夏に、風に舞う雪のような白い小花を

ちらほらと咲かせます。半日陰の湿り気のある場所を好み、

ひっそりと咲く姿には和の趣が感じられます。

葉には、消炎・解毒作用があるとされ、古くから霜焼けややけどなどの

民間療法に使われてきました。 

その他の本日誕生花(誕生花は複数有ります)

 

 

今日は、昨日と違い天気が悪くそして夕方より雨

 

午前中、画材屋さんへ車で行き、帰りにお買い物。

その時は、どうにか天気も良かったのに・・・

 

昨日も、ウオーキングへ行った帰り道、雨が降り出した。

行くときは青空も見えていたので、傘は置いて出かけたのに~

公園からの帰り、濡れて帰りました。

最近は傘を持って出かけないと、雨に遭いそうです・・・

寒かったり、暖かったりと温度の変化があるので

風邪引きに注意

 

「花粉症」も、今年は早いらしいので辛いなぁ~

しかし、花粉症の人以外もコロナ禍の中で全員マスク姿

「花粉症」の仲間が増えたよう~

 

 

 

最近、冬の美味しい白菜と大根の料理を楽しんでいます~

 

(白 菜)

 

・白菜の漬物。

・白菜クリームシチュー

・グラタン

トローリこんがりと美味しかった~

・ロール白菜。作り方はキャベツと同じです。

・白菜たっぷりの鍋。

・すき焼きには、白菜はなくてはならない。

・餃子の中にも刻んで入れます。

まだまだ、あるよネ~

 

白菜を使っての料理ですが、複雑なものは作りません。

 

(大 根)

 

 

・柚子大根

・輪切り大根をゆでて、出汁で薄味。お皿に載せシソ・ハンバーグを置く。

・ふろふき大根。

・大根たっぷりのおでん。

・忘れてはいけないのは、ブリ大根。

・イカと大根を煮ると、イカの旨味が大根にしみて美味しいね~

・根野菜などと煮物。

・「かす汁」や「けんちん汁」「豚汁」にも大根をたっぷりと入れます。

・てんぷらのお供に、大根おろし。

・大根と人参のなますに、しめ鯖を切って入れます。

(実家の母が作っていたし大分の友人も同じ料理を出してくれた)

・から揚げに大根おろしを上にかけてポン酢で頂きます。

・大根を消費するには、大根餅が一番。

中に入れる材料はあるものを入れます。

 ピリ辛のソースでも、ポン酢でもOK。

・大根サラダ。

 

あれこれ考えて作るのも、楽しい~

 

でも、いつもワンパターンなんだけれど・・・

 

白菜も大根も、食卓のレシピには必要な野菜の王様です


簡単な食卓

2021-02-04 12:29:03 | グルメ

2月4日の誕生花:ボケ

 

ボケ全般の花言葉

「平凡」「早熟」「先駆者」

花言葉に関連する名言

「平凡」(ボケ全般)

誰もピンとこない偉大な思想よりも、

やる気を起こさせる平凡な考え方のほうが、

受け入れられるもの。

 

 

昨日も寒かった。

まだ2月ですもの、当たり前なんですが・・・

今日も、どんよりとした空模様。

 

昨日は、1日中パソコンの前で書類の作成。

係わっている所属美術協会の仕事・・・いえボランティアかな 

 

やりだしたら、止まらない~

という事で、家から一歩も出ず。

 

忙しかったので料理も、簡単な手抜き料理でした。

 

『豚しゃぶサラダ』

レタス・キャベツ・ミニトマト・パプリカ薄切りとアボガド

野菜をたくさん入れた上に、ゆでた豚しゃぶ肉を飾り

ドレッシングをかける。

 

 

ストーブの上に置いて煮た『金時豆』

 

 

カニカマとわかめと、きゅうりを切って混ぜるだけの酢の物。 

超簡単( ^ω^)・・・

 

 

主人が珍しく、アルコール苦手なのに

ビールを飲もうと言うので、350ml缶ビールを

半分づつ飲みました(可愛いものです~

主人が飲まないので、基本的には私も飲みません。

 

早く、会食できるようになれば良いのですが・・・

お付き合いで飲むアルコールは、美味しいよね~

 

 

今朝は、掃除の後に早速台所に立つ。

 

里いも、白菜、大根、人参、牛蒡、しめじ、鶏モモ肉、豆腐、油揚げ等

野菜をたくさん入れた『けんちん汁』

片栗粉でとろみをつけて、寒い時は温まります。

今日は、お餅も入れました。柚子を上に・・・

(香りが、食欲をそそる)

 

 

 

後ろの魚は、みりん干しの焼物。

 

頂いた”フルーティーキャロットで『キャロットラペ』

にんじんの甘さと重なり、とってもおいしい人参とオレンジのサラダです。

とっても手軽に作れて、保存もできるので、作り置きにもぴったり。

 

 

ホウレン草・豆腐を使った白和えですが、練りごまと、すりごまを加え、

ごまの風味が香る一品。彩りに人参と油揚げを入れる。

 

 

 

さてさて、夜は何にしょうかな~

お肉か魚か・・・

2日は、節分だったので

頂いた美味しい巻き寿司と、お吸い物

イワシの焼き魚など・・・

 

昨晩、豚肉であれば今日は主人の好物の刺身か

 

刺身であれば、これまたお皿に並べるだけ~

結局、何時も簡単なものが食卓に並んでいるだけかも

 

主人が最近、少食になったので量も少なめに作ろうと思うのですが

つい、具をたくさん入れると結構な量になる。

 

おやつの量も、考えよう~

 


太極拳の納会&ボランティア仲間とランチ

2020-02-19 20:38:59 | グルメ

通っている太極拳教室の、納会がありました。

 

今回は幹事なので、当日までに色々と準備。

 

一応、風邪は治っていたのですが、

大阪府武術太極拳選手権大会の、練習をされていた人に気を使って

納会当日まで、練習には行きませんでした。

(新型コロナウイルスが、流行っているし~

 

当日風邪などで2人が欠席、合計28人。

(この季節は仕方がないですね~)

会場は、大阪狭山の"がんこです。

 

 

行きは、金剛駅まで迎えに来てもらい

帰りは、剣の練習があるので、三日市駅まで

送ってもらいます。

 

大阪府武術太極拳選手権大会で、我が教室の先生が

いつも上位なのですが、今回は簡化24式太極拳部で優勝されました。

サプライズで、花束を準備。

 

 

お花の好きな先生で、とても喜んでいただきました~

 

食事は、

 

 

これに、茶碗蒸しとチラシ寿司蒸し

そしてチーズケーキとコーヒー。

幹事をしていると、ゆっくり写真を写す時間がありません…

(差し入れの、みかんも配りました)

 

景品は、フルーツを準備 

ラッピングで高級化を演出してみました~

 

言い出しっぺは私なので、考えながら自宅で包装紙や

頂いたリボン、セロハンなどで飾り、30の紙袋に投入していきます。

(写真を撮りそこないました)

 

幹事の友人が用意してくれた箱に

入っている飴ちゃんで包んだ番号で景品を渡します。

 

決まった金額の中から、一番高い景品はデンドロビウムの鉢植えにしました。

ところが偶然に、当日が誕生日のAさんがこのデンドロビウムの鉢植えを

ゲットされました~

 

(ラッピングしていますが、写真撮りそこないました)

 

こんな事があるんですね~

 

幹事同士「良かった~」「良かった~」と・・・

 

わざわざ大阪からK先生のもとに

多数の方達が、自然の残る河内長野迄慕って

練習に、通って来られている中の一人です。

 

最後に、欠席者の景品のフルーツや、差し入れのミカンを副賞に

ジャンケンで1番~7番まで順番を決めてもらいました。

結構、ハイテンションで大盛り上がり

 

無事に、滞りなく終了。

ホッとした私達幹事・・・

 

お腹が一杯ですが、これから太極拳剣の練習~

「先生、今日はお手柔らかにお願いします~

 

 

身体も元気になると、相変わらずスケジュール通りに動き出します。

 

次の日も続けて、ボランティア仲間とのランチが待っています。

たまたま、私の知り合いのお店なので休むわけには行けません。

なぁ~んて・・・

 

今回は、12人です。

リンゴ酢がついていたので、これで『乾杯~~』

 

 

「メニューの写真より、海老が大きいね~」とニッコリ

最後のデザートで、みんながびっくりしています。

「デザートが、多い~」と・・・

私は、初めてなので分かりませんが。

 

ケーキがどちらも、本当に美味しかったです

 

お店のオーナーは、昔からの知り合い夫婦。

今は息子さんがついでいて、

以前はホテルにお勤めでした。

そして娘の同級生・・・

デザートを多めにサービスして頂いたようで

みんなが、喜んで満足してくれていました~

これで、消費税込み1,500円。

 

「ありがとうございました~

「また、行きますね

 

 

ここで、ボランティア・フェスティバル中止の連絡が入る。

河内長野の行政が中止したのか、主人の公民館での囲碁も

一ヶ月、お休みの連絡。

新型コロナウィルスの終息は、いつになるのでしょう~

 

第二の武漢と言われている、日本。

あちらこちらの、観光者の減少になり「死活問題」も・・・

そして、日本の各方面で感染者が・・・

目に見えないウイルスなので、怖いですね

 

電車に乗るのも、不安です 

手洗い、しっかりしましょうね

 

 

気持ちを立て直し

2月20日の誕生花「カルミア」

カルミア、Mountain laurel

カルミア全般の花言葉

「優美な女性」「大きな希望」「野心」

西洋の花言葉

Mountain laurel(カルミア全般)
「ambition(大望、野心)」「treachery(裏切り)」

花言葉の由来

花言葉の「優美な女性」は、まるでレースの日傘を広げたような、

しとやかで美しい花姿に由来するといわれます。


友人夫婦と食事会&素材ゴミ

2020-02-16 13:32:44 | グルメ

今日の天気は低気圧通過の為、雨

夕方から、風も出てくるとか・・・

 

 

新型コロナウイルスで、日本各地で右往左往している大変な時に

国会は安倍晋三首相が、野党議員に飛ばしたやじをめぐる問題で

沸騰している。

恥ずかしい・・・こんな大変な時に一国の首相が。。。

 

新型コロナウイルスの集団感染が発生している

大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンス号への日本政府の対応に、

「感染拡大の第二の震源地を作った」などと

海外メディアから批判が向けられている。

もう少し、緊迫感をもって対処してほしい

 

 

2月16日の誕生花「ゲッケイジュ」

ゲッケイジュ、Laurel

ゲッケイジュ全般の花言葉

「栄光」「勝利」「栄誉」

 

花言葉の由来

ギリシア神話のアポロンとダフネの物語から、

アポロンの聖樹として神聖視されたゲッケイジュ。

古代ギリシアではその葉で「月桂冠」をつくり、

勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者たちの頭にかぶせました。

 

 

友人夫婦5組10名が、友人宅に集まり『蟹すき』の新年会が

毎年恒例になっています。

しかし、今年は主人の体調(耳)が悪く欠席しました。

 

 

そんな時に、その仲間の友人から電話がある。

「来なかったら、愛想ないし寂しかった~」と・・・

お世辞でもそんなこと言ってくれたら、ちょっと嬉しいなぁ~

で、「2軒で食事でもしない?」と誘ってくれました。

夜に、近場での食事会をすることに・・・

予約してくれていて、今年初の顔合わせ~

 

体調も良く、4人でビールで乾杯~

友人のご主人はとても楽しい方なので、話しが弾みます~

 

 

家庭料理で、箸も進みます。

 

 

そして、アルコールもビールから完熟梅酒・レモン酎ハイと

3杯も飲んでしまいました。

主人が、「そのあたりにしていたら…」と忠告・・・

「そうだね~」

自宅では、主人が飲まないので私はほとんど飲みません。

あまり飲めない主人は、1杯のビールがやっとです。

 

友人夫婦は奥様が飲めなくて、ご主人はピッチが速い

楽しい時間を共有しました。

「楽しかった~

 

支払いをしょうとしたら「もう清算済みです」と

「えっ~

友人夫婦が、支払ってくれていました。

 

どうしましょう~

押し問答、、、、、

結局、ご馳走になる事になりました。

こんなだったら、飲み物減らしたのに~

「ご馳走様でした~

次回は、ご馳走させてね~

 

 

次女家族は、とてもシンプルな部屋で生活しています。

我が家とは、全く正反対。

 

昔は、次女の部屋も物が一杯だったのに、結婚してから

娘婿に慣らされたようです

 

絶対に、すっきりした部屋の方が、

生活するのにも、清々しい気持ちだと思います。

(長女は私似)

我が家に来ると、「要らんものは、捨てや~」

と、口癖・・・・・

 

たしかに、部屋はすっきりで掃除もしやすそう~

そして、余分なものがなくても生活が出来ているのです。

 

「ほんまやなぁ~」といいつつ分かるんだけれど

「私には、無理・無理・・・ 

 

部屋は、観葉植物やプリザーブドの花や飾り物で

埋め尽くしている。

 

そんな訳で素材ゴミの日、

次女が置いて行っているスタンドや、ごちゃごちゃした飾り物や

後、使わないコタツや、殆んど使わないビデオデッキ等々を、

素材ゴミで、捨てることにしました。

 

素材ゴミの日は、どこからかゴミ置き場に軽自で来て

使えそうなものを、取りに来る。

捨てようとしているものが、壊れていないので、

教えてあげればよかったのですが・・・

 

 

ところが、これは捨てないと主人が言い出しました。

 

 

ほとんど使っていない、10年以上前の空気洗浄機。

 

東京の娘夫婦が帰省した時に、主人の煙草の匂いが嫌だったらしく

電気屋さんで、購入してきたものです。

 

その主人も、脳梗塞で煙草を止めて10年位と同じ年数になります。

しかし、何回使ったでしょうか?

 

殆んど使っていませんが、邪魔になるので捨てるつもりでした。

今は、改良され機能の良い空気洗浄機も出回っています。

 

たしかに、壊れていないものを捨てるのは、ちょっと心が痛みます。

高度成長期の時代に育っているので、物を大事しなければならないと

思う気持ちがあります。

 

部屋の片隅に置いていた空気洗浄機ですが

主人が、捨てないと言ったので、今年の春は花粉症予防に

使いたいと思います。

 

しかし、花粉症に苦労しているのに

何で、これまで使わなかったのだろう

 

折角、娘たちが買ってくれている空気洗浄機なのに

捨てようとしたのでしょう

 

バカな、私です。

 

素材ゴミに出さなくて良かった~

止めてくれて、ありがとう