goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

あ、安部礼司 #271

2011年06月19日 | あ、安部礼司
毎週日曜日の黄昏時は NISAN 『あ、安部礼司』を聞いています。
さて、今日の安部礼司は・・・・。

テーマ『ダイエット』
このテーマは実践したので得意ですね。

とにかく、食事は
炭水化物の摂取量を減らして(決してゼロにしてはいけない)その他の摂取量を多くする。
炭水化物をゼロに近づけると、初期のエネルギー消費回路が働かないため。
ゼロにすると逸田さんのようにリバウンドに繋がりますね。

そして 一月に減量は1キロまで。
あまり過度の減量はストレスに繋がります。食べたい気持ちは半年くらい続くとみて良いでしょう。

そこで昨年実施して見事に半年で6キロ減量。

目標がメタボ脱却だったのでここまでで『ダイエット』は終了しました。
これ以上すると体調を壊しそうで・・・。


メタボ検診は少し不満です。
ただ腹囲だけで病気の潜在性がわかるわけがありません。
緻密なデータの基に検診に対する数値を出していただきたいと思いますね。

ちなみにおりえんす
一昨年は腹囲が85cm以上だったのでメタボになってしまいましたが
昨年は血液検査などが一昨年とほぼ同じだったにも関わらず
腹囲が85cm以下だったためメタボではなくなってしまいました。

これって 少し変ではない?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #270

2011年06月15日 | あ、安部礼司
毎週日曜日は FM放送の NISSAN『あ、安部礼司』を聞いています。
今週の安部礼司は・・・・。

残念ながら 野球中継のため録音で聞くことになってしまいました。
そして月曜日に聞いて・・・・。

大場嘉門部長に大感動
そしてテープ起こしに一日費やし、本日感動の台詞の公開です

タイトルは付いていなかったような気がしたのですが、
ナレーターの五十嵐さんがこのようなことを言っていたなぁ というのをタイトルにしてみました。

ここから6月12日放送 あ、安部礼司の引用です。
=================================================
『そこにはない 一千光年の宇宙のトンネル』
----- 大場嘉門 大学四年生の名言集 より -------

私は目に見えるものと 目に見えないもの 
どちらかといえば
目に見えないものを信じる

星と星の間に線なんか ない
北斗七星も 大熊座も 人間が考えたもの

でも 不思議なじっと見ていると目に見えていない線が見えてくる
あの星と あの星は 繋がっているなぁと 思えてくる

そこに 物語が見えてくる
古代メソポタミアの頃から
人は目に見えない 絆 という線を引いてきた

この夜空に・・・・
===================================================
ここまで 引用

すばらしい感覚ですね、変な小説家を目指すより詩人になった方が良かったのかもしれませんよ。

もう一つ これは大場部長の言葉か それとも当時付き合っていた彼女の言葉かはわかりませんが・・・。
ここから引用
====================================================
いえなかった言葉が集まって
雨を降らす

だから六月は悲しい月なのです
だらら六月は雨をみています。
====================================================
ここまで引用

なんか流行のことより 
このような詩的なストーリーがしっくりくる 

やはり おりえんすも五十代になった証拠かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #269

2011年06月05日 | あ、安部礼司
毎週日曜日の黄昏時は NISSAN『あ、安部礼司』を聞いています。
今週の『あ、安部礼司』は・・・。

乾と湿。

本州では梅雨入りしたところが多く、重要な問題かもしれませんね。
北海道ではそれほど湿度は高くなく、快適に過ごせるため それほど問題視されないようです。

ただ 
乾=さわやか=イケメン
とか
湿=うるおい=朗読少女
という方程式はおもしろい発想かもしれません。

このような三段階の発想が新商品が生まれそうです。

さてさて 新しいカーナビの開発にがんばってほしいものです。
ファイト!! 大日本ジェネラル!!!

それにしても 安部君のカーナビ できればつけたくないような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #268

2011年05月29日 | あ、安部礼司
毎週日曜日 黄昏時はNISSAN『あ、安部礼司』を聞いています。
今週の 『あ、安部礼司』は・・・・・。

テーマがなんと「ブラックスワン」
女のバトルですね。

でも、いくら演技で取り繕っていても、本心は隠しきれないと思いますよ。
本編では、姫や逸田さんが繕っても、しょせんどこかに隙が出るはず・・。
繕わないで本心でいきましょう。

仕事もプライベートも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼二#267

2011年05月22日 | あ、安部礼司
毎週日曜日の黄昏時は NISSAN『あ、安部礼二』を聞いています。
今週の『あ、安部礼二』は・・・・。

優ちゃんのママ友の話も興味があったし、
人を丁寧に観る ことも大切。
人が変わるとき・・・
の話も面白かった。

でも
一番は姫ちゃんがあった おばあさんの話。
将来のイメージを持つこと、将来の自分、将来の家族、将来の日本・・・。
さまざまに膨らむ将来のイメージ。
まず自分から変えてみましょう。

自分のできること 些細なことからはじめるとよいのかもしれません。
そして 続けること。
これで将来のイメージはグッと近づくことになりますね。

おりえんす の将来・・。
きっと割りに暗いイメージがありますが、明るいイメージに変えましょう。
すると明るい将来があるのかもしれません。

何事もイメージを大切にしてこれからのことを考えてみたいと思います。

なんとなく安部君もアラフォーになってくると人生を語り始めそうな気がして
これからも聞き逃せない番組になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #266

2011年05月16日 | あ、安部礼司
毎週日曜日 黄昏時は 安部礼二を聞いています。
今週の安部礼二は・・・。
『安部家の夫婦喧嘩』

夫婦喧嘩は犬も食わない
と 言われるほどの些細なことで喧嘩になることが多いようです。

つまり自己主張が強ければ対立して喧嘩となるわけですね。
お互い自分の非を認めてしまえば けして喧嘩になることはありません。
ですから、誤るのではなく、まちがいは正す、というのが正解なのかもしれません。

売り言葉に買い言葉
結局 相手がこうなら自分はこうする。
というのは さらに喧嘩に火をつける原因となると思います。

自分が間違っていたとき 
もしくは 相手の感情に反したときにはその理由を聞いて
解決策を導きましょう。

裏でいろいろと策略を練るのは
国際的な政治戦略ではないので夫婦間では止めましょうね。

自分の考えをうまく伝えないと長い年数 一緒に生活することができなくなりますから・・・。


安部家の夫婦円満を祈って・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #265

2011年05月09日 | あ、安部礼司
毎週日曜日の黄昏時はFMラジオの『あ、安部礼二』を聞いています。
さて昨日の安部礼二は・・・・。

高校時代の友人に会いに行くお話。
やっぱり、同級生と会うのは楽しいものですね。
その上の大学とか専門学校とかでは同業者が多くつまらないものですが、高校時代の同級生はさまざまな職業の人たちがいて楽しいものです。

安部君の友人 渡くんの言っていたように
「三十代は仕事中心で良いが、四十代は定年の六十代を見据えた基盤づくり」
ということに共感します。

働き盛りの四十代ですが やはり定年退職後の方向性を決めなければいけませんね。
昔 流行った言葉に「濡れ落ち葉」というものがありました。
定年退職した夫が何もすることはなく家にいつもいて 妻から離れない様子をたとえたものです。
これでは 夫もつまらないし、妻もうっとうしくなるのは間違いありません。

こうならないためにも
会社以外の友人を作る
長くできる趣味を見つける

などの対策が今から必要なのかもしれませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #264

2011年05月01日 | あ、安部礼司
毎週日曜日は NISSAN『あ、安部礼二』を聞いています。
今週は・・・

ゴールデンウィークスペシャル 
刈谷勇氏によるDJで、いまつぼミュージック。みんなで『つぼった~~~』の声が・・・。


懐かしい曲が流れる中・・・。

正直な感想
あまり面白くない。

来週の安部君フェースブックの導入編だったのかなぁ。

とりあえず たくさんの曲が聴けてよかった。

来週のフェースブックの話に期待しましょう。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #263

2011年04月25日 | あ、安部礼司
毎週日曜日はラジオドラマ『あ、安部礼司』を聞いています。
昨日の安部礼司は・・・。

いつもの事ながら、誰かがミスしてみんながフォローするというお話。
でも 今週はあの逸田祥子さんがミスを犯してしまう。

いつものようにみんなでフォローして繕うところが大好きです。

そして一番の興味が『ハシビロコウ』
鳥好きのおりえんすとしては一度見てみたい鳥の一つになりました。

あまり動かずにじっと獲物の魚が浮かんでくるまで待つ。
すごい精神力ですよね。

今度 東京出張の祭には 必ず上野動物園でこのハシビロコウとパンダを見て見たいと思います。

番組終わりには いつもの逸田さんみ戻って 良かったショ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、安部礼司 #262

2011年04月17日 | あ、安部礼司
毎週日曜日 黄昏時は NISSAN『あ、安部礼司』を聞いています。
今週の放送は・・・・。
平成生まれの新入社員は?

そこで登場。大場部長の娘 大場ケイコちゃん。
そういえばケイコちゃん、設定では平成生まれ。そしてゆとり教育を受けてきているのですね。

昔の詰め込み教育ではいけない ということで始まったゆとり教育。
その結果 国際的には日本の学力低下目立ちましたね。
そして、義務教育期間は生徒同士で学力の順位をつけない。
その結果として高校生になるといきなり学力順位が現れ、このことに精神的にもダメージを受ける場合が多いと聞いています。

教育の政策結果が出るには10~20年かかるのですね。
この間に育った子どもたちは大変です。

これから大人たちがしっかりフォローしないといけないのかもしれませんね。

頑張れ 安部礼司
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする