オーガニック コンシェルジュ・ボイス

オーガニックをおしゃれに楽しもう。

オーガニックのドイツ・ライ麦パンの食べ方

2004-07-08 02:50:21 | 
こんな美味しいオーガニック、あったの?!でご紹介したドイツ・ライ麦パンの私流の食べ方と、海外での本場ならではのレシピをご紹介します。このパンの正式名称はプンパーニッケルで味の種類もいくつかあります。

ドイツは、オーガニックの要とも言われているルドルフ・シュタイナーによって築かれたバイオダイナミック農業(http://www1.interq.or.jp/pokko/bd.html)発祥の地でもあります。ドイツのオーガニックロゴ(その商品はオーガニックですよという印)を取得するための生産規定は、ヨーロッパ指令の規定より厳しいとのこと。また一方でドイツの農業大臣は、2010年までに全耕地面積の20%をオーガニック化する!という野心的な目標を定めたり、連邦のプログラムはオーガニックに関わる人たちへの支援を提案したりと、かなりオーガニックに対し国をあげて積極的な動きが見られます。 

ではさっそく私流レシピのご紹介。



まずはオーブンなどでパンの表面をほんのり焼きます。そしてシンプルに好きな野菜類を載せるだけ。レタス、ミニトマト、アボガドなどです。スライスしたチーズがあってもいいですね。イメージとしては沢口靖子さんがリッツ(Ritz)のCMでやっている、あんな感じのアレンジです。

仕上げのポイントは、ほんの少しオリーブオイルをかけること。塩コショウやマヨネーズで味付けしても、そのまま素材の味だけで楽しむのもお好みでどうぞ。ただパンに独特の香りと触感があるので、初めて食べる方はマヨネーズなどでマイルドな味に仕上げたほうが食べやすいかも知れません。

つづく‥

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんともおされよのう (じい)
2004-07-09 16:51:21
この写真を見ていたら、腹がすいてしもた。

かきもちの上に、こんなトッピングしても美味いのかのう。



チーズとかきもちとか合いそうじゃ・・・
おされ! (岡村です)
2004-07-09 17:40:13
おされ!という言葉が、オシャレですね。気に入りました!かきもちとチーズは相性良いと思いますが、かきもちと野菜は‥一緒に食べると口の中でバラバラになりそう‥
ヨーロッパ指令とドイツ規格 (ナオコ)
2004-07-09 23:10:01
ヨーロッパ連合ですので、ひとつの規格で、となると、ドイツの規格では通用しないものもビオとなる恐れがあるのです。



最近は、大手チェーンスーパーも、独自のビオ商品を生産、販売しています。個人のビオ食品店よりも価格は安いです。でも、個人店のアットホームな雰囲気には、完敗だと思います。



6月に歩いて5分、自転車であっという間のところに、ビオ食品店がオープン♪