あっちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書く

茗荷を使って・・・

2020年08月08日 | 料理

庭の片隅に植わっている茗荷

茗荷の根元を見ると何だか白いものが目につきました。

もしかして… 茗荷の花でした。

根元に植えてあるアシュガをかき分けながら茗荷を探しました。

思ったより沢山取れて 「さて、どんな風に料理に使うか…」

何時もの様にレシピで探しました。

 

茗荷とキュウリの酢の物
  
     みょうがは千切り、キュウリは輪切りにして塩もみして絞る
     みょうがとキュウリを和え、酢 すりごま めんつゆであえる。

茗荷とジャガイモの味噌汁
  
   茗荷は千切り、玉ねぎは薄切り、干しシイタケ、人参、等の野菜が
   柔らかく煮立ったら味噌を溶かし入れる。
   最後に茗荷とネギを入れる。

ナスとキュウリと茗荷の和え物
  
    茄子は薄切りして水にさらし、塩もみしておき 水切りをする。
    キュウリは薄切りし、塩もみをして しばらくして水切りをする
    ショウガは千切り、茗荷は薄切り
    最後に茄子、キュウリ、茗荷、ショウガを塩昆布で和える。

 

茗荷は買ってまでも・・・という思いでしたが

家で採れたとなると何となく下手な料理でも美味しく感じられます。

三品の中でナス、キュウリ、茗荷、ショウガ、塩昆布で和えた「和え物」
 が一番美味しく 又作りたいなぁ~と 思いました。     


最新の画像もっと見る

コメントを投稿