あっちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書く

付知峡 不動の滝

2019年03月12日 | 旅行

温泉ツアーで午前中 付知峡の不動の滝を見てきました。

 

林の中の細い階段を滑らないように気を付けながら6~7分/・滝の音が聞こえてきます。
 
観音滝が見えてきました。
 これは観音滝  こちらが不動滝です

不動の滝は上から見るのであまり 迫力がありません。(音はすごかったです。)
やはり観音滝の方が高いところから落ちる音がすごく 迫力がありました。
そして観音滝壷の色がエメラルド色をしていて綺麗でした。

帰りの登り階段の方がきつく、入り口にあった水1杯を飲み ひと息!

 

これからバスで付知峡倉屋温泉「おんぽいの湯」へ…

 

「おんぽいの湯」のおんぽい とは裏木曽地域は江戸時代から五木(ヒノキ、サワラ、ネズコ、アスヒ、コウヤマキ)で
 良質の材木を産出していて、寒い冬 河原で作業をしている時に
「おんぽぇ~ おんぽぇ~」と作業者がかけた かけ声だそうです。

「おんぽいの湯」はアルカリ性単純温泉で ちょっと熱めでしたが、ツルツル しばらくは
 ぽかぽかとしていい温泉でした。

 

帰る頃になり小雨が降ってきました。

名古屋に着いた頃には雨も止み 今日も一日楽しく過ごさせてもらいました。

 

 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿