動物園の夏の風物詩の一つにシロクマに『氷柱プレゼント』があります。今までは、毎年行っていたのですが、動物園からシロクマがいなくなってから(途中、ニホンザルに代わりましたが・・・)中止して寂しいクマ舎周辺でしたが、ゴー○君が来てくれて活気が戻り、彼を求めてアマ・プロのカメラマンや子供達もたくさんやって来てくれました。中には、仕事をしていると、あるマスコミの方が『いや~、彼が来てからよく来るんですが、 . . . 本文を読む
8月12~16日(14日は休園日)戦争中の動物園展を開催致します。戦争中に起こった動物の話や剥製を展示しますし、初の戦争展です。戦争について改めて考える良い機会ではないでしょうか。 . . . 本文を読む
毎日、蒸し暑い日が続きますね。動物達もグッタリの毎日です。そんな一人、いや一匹の動物にロシアから来たゴー○君もバテ気味です。来園当初は、寝室にいても早く出して欲しいとウロウロと歩き回っていたんですが最近は、ちょっとグズります。運動場に、出てもこの通りです。そんな彼に7月15日に氷柱のプレゼントです。さて初めてのプレゼントに彼はどんな驚きを表現してくれるのか楽しみです。 . . . 本文を読む
7月になりました。もうすぐ織り姫と彦星が出会えることができますね。でも都会の真ん中では、いろんな灯りでそんな2人の姿を見る事は出来ないかもね。
短冊には、多くの願い事が書かれています。『家族が幸せになりますように!』や中にはペンギンのプールデビューを祈ってくれたり、人それぞれです。担当者としては嬉しいですね。デビューしたら一番にお知らせしたいですね。
あ、そうそう。この『願い事叶えまっせ!』七 . . . 本文を読む
7月7日は、織り姫と彦星が出会える唯一の日です。そんな2人の願いが叶う様に七夕飾りをします。日本人は(海外でも似た様なのがあるでしょうかね)それにあやかって自分達の願いも叶えてもらおうと飾り付けをします。そこで動物園も二年前から『願い事叶えまっせ!』と入園者の願いを叶えようと短冊に書いてもらう様になりました。1年目は、『コアラに触りたい』2年目は『キリンに餌をやりたい』と書いてくれた親子の願いが叶 . . . 本文を読む
毛刈りに参加していなかった当方は、今日恐る恐るヒツジ舎を覗いて来たんですが、いやいやきれいに刈り込まれていました。毎年1頭くらいは、けっこうヨーチンだらけになってるんですが・・・ホッとしました。 . . . 本文を読む
鳥の楽園は今、繁殖のシーズンでのう。色々な鳥が卵を抱いておるのじゃ。
ついこの前に、マガモのヒナが孵化しましての。可愛いヒナの姿がみれますぞよ(写真左がママ)。
ところが、この親子に常にピッタリくっつく黒い大きな鳥がいましての。楽園でたった1羽のコクガン♂で、ワシはこっくんと呼んでおる(写真右)。このコクガン、自分とは無縁のヒナたちを必死で守っておるのじゃ。
本能なのか、過去に子育ての経験がある . . . 本文を読む
ここは、おお昔、野球場。当方が飼育係になった頃、大きな池があってエランドや、トムソンガゼル、ブラックバック、オリックス、ハナジカなど多くのレイヨウ類が住んでいたカモシカ園です(信じられないでしょ。)その後、池が埋め立て仕切られ、今では少しの走鳥とラクダが飼育されているですが、一昨年から『カモシカ園活性化プロジェクト』が立ち上がり今回、ヤギやヒツジの放飼場としてリニューアルしました。もちろん以前と同 . . . 本文を読む
今年秋完成オープンの肉食エリアは、こんな工夫がされています。ライオンゾーンは、かなり狭くなりますが、上からそっと覗ける様になったり、キリンファンのためにもっと間近で見られる様にもなるようです。乞うご期待を . . . 本文を読む
トリノオリンピックに出場して今回、金メダルに輝いた『静香』ちゃんは、イナバウワーで有名になりました。でもこっちの『しずか(ほんとは、モモちゃんらしい)』ちゃんは、鳥のオリンピックに出場していたら最高得点を出して拍手喝采に違いない . . . 本文を読む
待ちに待った『ゴー○』君が、本日デビューをしました。春休みで好天に恵まれ、。市長やスポンサーの社長も参列され滞りなくお披露目と行くはずだったんですが、思わずハプニングが発生してしまいました。なんと、除幕の際の引くロープを逆に持ってしまい引いたんでからんでしまい引けなくなってしまいました。当方も、思わず叫んでしまいました。見ている入園者より園関係者はドキドキ、ハラハラだったに違いありません。でも『ご . . . 本文を読む
鳥の楽園でお客さまに一番注目されているのが天井に展開された鳥のコロニーじゃ。
動物園からの脱走者と思われておるようじゃが、巣を作っているのは野生の「アオサギ」たち。
都会では見かけぬ大きな野鳥なので、お客さまには馴染みがないようじゃのう。
しかし動物園ではこのコロニーを巡って色々論議があってのう。
郊外でしか見られない野鳥が都会のど真ん中を巣作りの場所に選び、ワシらも応援したい気持ちが強いんじ . . . 本文を読む
ここはとある熱帯雨林。ここにはかつてたくさんのアジアゾウが棲んでおった。
しかし畑を広げる村人との争いで数を減らし、今では2頭のメスゾウしか見られなくなったのじゃ。
ゾウたちも、ワシら人間同様みな様々な癖を持っておるのじゃ。
ラニーは暇な時や苛ついておる時に、体を左右に揺すって踊っているかのような動きを繰り返すのじゃ。専門家の間では「常同行動」と呼ばれるものでの。まぁワシらで言うところの貧乏ゆす . . . 本文を読む
4月6日公開決定!
今日は、休園日。ゴーゴ君のお披露目前の予行練習です。ストレスで少し目の上を切ったものの今日も元気良くプールに飛び込んでくれました。でも、テレビの撮影がありちょっと緊張したのか中々プールに飛び込んでくれません。運動場をウロウロ。その度に撮影者は、追いかけて行ったり来たり。そんな彼も3日後には当園のスターになる事を知ってか時々立ち上がってポーズをとってくれていました . . . 本文を読む