八幡平 松川渓谷紅葉 2017-10-26 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 松川渓谷を奥に進むにつれて紅葉スポットは数多く出現します。 この日は、松川大橋まで交通禁止で行けませんでしたが渓谷沿いで何回となく停車して紅葉を撮ることができました。 10/11
八幡平 森の大橋 2017-10-25 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 「森の大橋」は八幡平ベストの紅葉スポットといえます。 八幡平温泉卿の松川渓谷にかかる大橋から見下ろす景色は圧巻でした。 紅葉も見ごろで遠景に見える滝など写真でいかに伝えきるか難しい景色です。 晴れればさらに綺麗とホテルの人が言っていました。 10/11
八幡平 金沢清水湧水群 2017-10-24 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 周囲七か所の湧水地の総称です。 金沢清水は、ミネラル成分が多く含まれていて水温は10度PHは7.1と中性です。 一日当たり3.4万トン、すぐそばにある岩手県の水産センタのアユやヒメマスにどの養殖にと研究に利用されています。 観察台から見れる湧水池よりさらに奥があるのですが、アユ養殖など衛生管理上進めないようになっていました。 10/11 ↓ 養殖池
八幡平 焼き走り溶岩流 2017-10-23 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 八幡平初めてのスポッとは焼き走り溶岩流。 岩手山の噴火した溶岩が流れるままに固まったのが「焼き走り溶岩流」です。 長さ3km幅1kmの広大な荒涼とした風景。周りの紅葉と真逆な景色です。 雨霧がかかり霞む景色でも広大さは推測できます。 10/11 車で展望台へ移動して見るが霧がかかり全景は霞む。
道の駅 にしね 2017-10-22 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 二日目、仙台を早朝にたち東北自動車道を北上、西根ICで降りる。 近くに「道の駅にしね」があり休憩を兼ねて立ち寄る。 つも地方へ出かけるときには、最寄りの道の駅や産直所へ立ち寄るのが常です。 家内は買い物をし私は車内で休憩です。 道の駅を出ると八幡平へ向けて出発、海抜も徐々に上がり道には紅葉が見られるように。 10/11
仙台名取川渓流で「芋煮会」を見る 2017-10-20 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 名取川沿いに仙台の街へと向かう途中、渓流の美しさに魅せられて車を降りては景色を見ます。 河原で人が集まり何かをしている様子。 どうやら東北で年中行事の里いもを使った鍋料理「芋煮会」のようでした。 10/10
仙台秋保 天守閣自然公園 2017-10-19 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 温泉・足湯・お食事・庭園・オートキャンプ・森林浴が楽しめるスポットです。 広大な敷地で自然公園のような秋保石の石庭や池泉回遊庭園が形とられています。 梅の木やもみじ、季節の花々を配し360度どこから見ても景色に魅せられる素晴らしさがあります。 名前の由緒は、秋保摂津守盛義が湯元小屋館を築いたとされている室町戦国時代の館跡があることから名づけられています。 10/10
仙台 秋保大滝 2017-10-18 00:00:00 | 20171010-1014八幡平紅葉紀行 「日本の滝百選」の秋保大滝。 娘が仙台の大学で学んでいたとき何回となく仙台へ行ったが、近くの秋保温泉には泊まっても大滝を見ることはなかった。 あれから十年以上経て久しぶりの仙台。 まず訪れたのが秋保大滝。 滝壺まで降りることができ、幅6m、高さ55mの大滝が目の前に迫る。 大滝の水を受けて流れる名取川の渓流も美しい。 10/10