先日、ゆうちょ銀行さんと名乗る方からこんな電話がありました。
「
アサイさんの口座に、誤って振り込みされた方がいるんですよ」
先週ニュースで話題になっていた『休眠口座』
私も整理できていない口座をいくつか持っていましたが、もう時効でダメになって
いるはず・・と思っていたら。
*以下、やり取りです。
ゆうちょさん 「もしもし、アサイさんですか?よかった~番号○○○・・・の口座お持ちですよね?
2回ほど手紙を出したんですけど、返送されてきて・・
電話も何回もかけてやっと通じました」
私 「あぁ、その口座なら確か10年以上出し入れがないから消滅しますって葉書が来ていたと思いますが」
ゆうちょさん 「それが、郵政公社から変わったときに、古い口座も復活しているんですよ」
私 「そうなんですか。葉書が来たとき手続きしようと思ったけど、もう通帳が見つからなくて、番号も全然覚えていませんが」
ゆうちょさん 「え~っ!!通帳無いんですか?印鑑は??」
私 「印鑑もわかりません」
ゆうちょさん 「それが、アサイさんのその口座に誤って振り込みされた方がいるんですよ」
私 「え~っ?まさか・・ それっていくらくらいなんですか?」
ゆうちょさん 「
160万円くらいです」
私 「まぁ!ラッキー!ありがとうございます」
ゆうちょさん 「いえいえ、相手様が返して欲しいそうです」
そりゃそうですよね。心当たり全く無いですし。

(ふざけてすみません)
よくよく聞くと、振込みされたのはもう10日も前のことだそう。
私 「それではゆうちょ銀行さんが立て替えて、相手の方には返してくださっているのですか?」
ゆうちょさん 「いいえ」
私と連絡が取れなかったから仕方がなかったのだと思いますが、なんといっても
振込みするときには、最後に相手の名前が表示されて【確認】してから【決定】ボタンを
押しますから、相手の銀行さんにも受け手側のゆうちょ銀行さんにも、実は何の落ち度も
ないわけで・・とのこと。
(そうか~ 間違えたといくら訴えても自己責任ということなのでしょう)
でも困っていらっしゃいますよね。(だからこそ、ゆうちょ銀行さんもこうして私に
何度も連絡を取ろうとされていたわけで)
それで私もすぐに手続きして差し上げたいのはやまやまなんですが、まず通帳はわからないし、印鑑もわからない。
本当にほとほと困りました。
とりあえず相手の口座を聞いて振込みしておいてから、見つからない通帳の再発行手続きを
しようかしらとも思いましたが、
(ん?これって、新手の振込み詐欺じゃないかしら?本当は送金なんかされていない
のかも?通帳が無いから確かめようがないからって、だまされているかも・・?
さっきの電話だって、本当にゆうちょ銀行さんなのかしら?)
などど考えまして、とりあえず正規の手続きをとることにしました。
ゆうちょ銀行さんが錯誤の書類を送ってこられるとのことなので、それまでに
通帳を探して、印鑑を確かめて・・
かなり必死で探しました。(寒かった~)
で、なんとか無事見つかりましたよ~(よかった~)
でも、実はこの口座、住所変更もしていないし、印鑑もよくわからない・・大丈夫かなぁ。
それによく考えてみると、
使っていない口座に振込みなんて、【売上除外】による脱税を疑われても・・
と、あれこれ心配ごとが浮かんできました。
まあ、いろいろありましたが、後日ゆうちょ銀行さんから書類が送られてきました。
(だから詐欺ではなかったわけですね

)
その送られてきた書類に一か八かこれだ!と思う印鑑を押して返送したところ、
奇跡的に印鑑が合致していたようで、後日「無事返金できました」との連絡が
ゆうちょ銀行さんからありました。
相手様は仕入れ代金の支払いだったそうです。
お仕事はうまくいったのでしょうか?
私も便利なのでゆうちょダイレクトや、ATMからの振込みなど利用しますが、
本当に注意が必要ですね。
さて、とりあえず口座が復活したので、残高を引き出して来ようかなと思っています。
今回確かめたら1,000円ちょっとでしたけどね
ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。
..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。
山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
↓↓↓

よろしくお願いします。