goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県防府市~女性税理士です ◆今日の日記◆

あなたの立場になって一生懸命考えます。

◆統一研修会「相続税の実務」に行きました

2012-07-10 10:39:55 | その他
税理士会の統一研修会が山口市で行われましたので行ってきました。

今回のテーマは『相続税の実務』、講師は岩下忠吾先生です。

岩下先生の講義はオフレコ話満載の上に弾丸トーク。
あっと言う間の5時間でした。
配布されたレジュメの中に、すぐに使える様式も入っていますので、これを
これから自分の事務所でも使えるよう作成し直したりしようと思っています。

参考用に本も買いました。
棚の飾りにならないよう、じっくり読んでいきたいと思います。




詳細 相続税 資料収集・財産評価・申告書作成の実務
岩下 忠吾
日本法令



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆消費税だけでなく他の税にも目を向けないと・・(復興特別所得税について)

2012-06-27 17:48:00 | その他
消費税増税法案が昨日衆議院で可決されました。

今朝のテレビでは「過去において、消費税が導入されたときも、増税されたときも、それぞれ
所得税の減税とセットだったが今回はそれはない・・」との話題が出ていました。

減税どころか、所得税も来年から増税ですからね・・
4月に書いたブログでもこの話題に少し触れましたが『復興特別所得税』
(2011年11月30日(水)に成立した「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために
必要な財源の確保に関する特別措置法」に基づいたもの
)

ニュースなどであまり取り上げられていないように思いますが、
個人の方で所得税を納める義務のある方は、来年の平成25年から平成49年(!)までの間、
【基準所得税額 × 2.1%】が復興特別所得税としてかかってきます。

そして、私たちが通常認識している所得税という税金というか、給料の源泉所得税や確定
申告の所得税だけでなく、利子所得である預金利息、有価証券などの配当や譲渡益の所得
税額に対しても、復興特別所得税は適用されるんですよ。

◆預貯金や公社債投資信託に係る利子所得
現行20%(所得税15%、住民税5%)
→平成25年1月1日~平成49年12月31日まで 20.315%(所得税15.315%、住民税5%)

◆上場株式等に係る配当所得・譲渡所得(株式投資信託、ETF、REIT)
現行平成24年12月31日まで10%(所得税7%、住民税3%)
→平成25年1月1日~平成25年12月31日まで 10.147%(所得税7.147%、住民税3%)
→本則税率 平成26年1月1日~平成49年12月31日まで 20.315%(所得税15.315%、住民税5%)


【参考】 金融商品から生じる利子・配当・売却益が復興特別所得税の対象となります!〜日本証券業協会



「え〜っ!?」という街角インタビューの映像がまた流れそうですね・・



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆「税理士の業務に関する研修会」に行ってきました

2012-06-19 08:58:03 | その他
昨日、山口大学大学院経済研究科教授の羽生正宗先生をお迎えし、
「第10回 税理士の業務に関する研修会」が開催されました。

公益法人への以降の進捗状況や公益認定基準について、また
平成24年4月(予算)から適用される社会福祉法人の新会計基準
などについての講義でした。

これから秋までこのような研修がずっと続きます。
学習って大切ですね。
がんばります


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆防府青色申告会第59回定時総会

2012-06-04 22:16:02 | その他
「防府青色申告会第59回定時総会」が開催されました。

総会の後には防府税務署長さんの記念講演もありました。
テーマは「複式簿記と申告納税の歩み」でしたが、本題に入る前の
新宿税務署副署長時代のエピソードがなかなか聞けない話で・・!!
そして、私もそこの部分はよく覚えているのですが、後半の賦課課税方式がなんとか、
日本に申告納税制度が導入されたときはインフレ進行中でどうとか・・とか、あとで
メモを見ても自分の字なのによく読めないほど睡眠学習が進んでいたようで・・ 
すみません・・


それにしても59回と聞くと歴史を感じます。
また防府青色申告会は山口県内で一番会員数が多い会だそうです。

記帳などの教室も開催されています。
また日頃の税務相談も気軽に受けられると会員のみなさんも喜ばれています。
個人の事業者の方、ぜひ一度事務局を覗いてみてはいかがでしょうか?

防府青色申告会


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。

◆個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について

2012-04-23 17:36:05 | その他
昨年11月30日に成立、12月2日に施行された平成23年度税制改正に関する法律「経済社会の構造の
変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律」では、
所得税の改正として、平成26年1月から事業所得等を生ずべき業務を行う全ての者
についても記帳義務・記録保存義務が課されることに
なりました。
(所得税の申告の必要がない者も記帳・帳簿等の保存制度の対象)

*今までの記帳義務・記録保存義務は、個人の白色申告者で前々年分あるいは前年分の事業所得、
不動産所得又は山林所得の合計額が300万円を超える者について課されていました。

国税庁ではこの記帳義務・記録保存義務の対象者拡大を周知等するため、HPに「個人で事業を
行っている方の帳簿の記載・記録の保存について
」と題した案内を掲載しています。

HPには、制度の見直しの内容や具体的な記帳の仕方、青色申告の勧奨、関係パンフ等が盛り込ま
れています。
例えば・・
記帳の仕方では、1.事業所得、2.農業所得、3.不動産所得、4.山林所得について、それぞれ
「取引事項」とこれに対応する「記録方法」を一覧表にして説明してあります。

でもなかなかハードルが高そうと感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで、税務署では白色申告者のうち新たに記帳を行う方や記帳の仕方がわからない方のために、
記帳・記録保存制度の概要や記帳の仕方等を説明する「記帳説明会」を実施しているとのこと。

国税庁HP 記帳説明会のご案内

5月下旬から6月下旬までに実施する説明会への出席を希望される方は、申込期限(平成24年5月14日(月))
までにHPの「記帳説明会の出席の申込み」ページから申込みができるようになっています。
申込期限後、開催日時や会場などが決定次第、税務署から開催案内の連絡があるようです。

商売の記帳は税金の申告のためと言うよりも、自分の商売の正しい損益や先の計画を立てるためには
とても大切なものだと思います。
面倒がらずに、毎日記帳したいものですね。



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆休眠口座

2012-02-22 22:55:46 | その他
先日、ゆうちょ銀行さんと名乗る方からこんな電話がありました。

アサイさんの口座に、誤って振り込みされた方がいるんですよ


先週ニュースで話題になっていた『休眠口座』
私も整理できていない口座をいくつか持っていましたが、もう時効でダメになって
いるはず・・と思っていたら。

*以下、やり取りです。

ゆうちょさん 「もしもし、アサイさんですか?よかった~番号○○○・・・の口座お持ちですよね?
       2回ほど手紙を出したんですけど、返送されてきて・・
       電話も何回もかけてやっと通じました」

私 「あぁ、その口座なら確か10年以上出し入れがないから消滅しますって葉書が来ていたと思いますが」

ゆうちょさん 「それが、郵政公社から変わったときに、古い口座も復活しているんですよ」

私 「そうなんですか。葉書が来たとき手続きしようと思ったけど、もう通帳が見つからなくて、番号も全然覚えていませんが」

ゆうちょさん 「え~っ!!通帳無いんですか?印鑑は??」

私 「印鑑もわかりません」

ゆうちょさん 「それが、アサイさんのその口座に誤って振り込みされた方がいるんですよ」

私 「え~っ?まさか・・ それっていくらくらいなんですか?」

ゆうちょさん 「160万円くらいです

私 「まぁ!ラッキー!ありがとうございます」

ゆうちょさん 「いえいえ、相手様が返して欲しいそうです」

そりゃそうですよね。心当たり全く無いですし。(ふざけてすみません)

よくよく聞くと、振込みされたのはもう10日も前のことだそう。

私 「それではゆうちょ銀行さんが立て替えて、相手の方には返してくださっているのですか?」

ゆうちょさん 「いいえ」

私と連絡が取れなかったから仕方がなかったのだと思いますが、なんといっても
振込みするときには、最後に相手の名前が表示されて【確認】してから【決定】ボタンを
押しますから、相手の銀行さんにも受け手側のゆうちょ銀行さんにも、実は何の落ち度も
ないわけで・・とのこと。
(そうか~ 間違えたといくら訴えても自己責任ということなのでしょう)

でも困っていらっしゃいますよね。(だからこそ、ゆうちょ銀行さんもこうして私に
何度も連絡を取ろうとされていたわけで)

それで私もすぐに手続きして差し上げたいのはやまやまなんですが、まず通帳はわからないし、印鑑もわからない。
本当にほとほと困りました。

とりあえず相手の口座を聞いて振込みしておいてから、見つからない通帳の再発行手続きを
しようかしらとも思いましたが、
(ん?これって、新手の振込み詐欺じゃないかしら?本当は送金なんかされていない
のかも?通帳が無いから確かめようがないからって、だまされているかも・・?
さっきの電話だって、本当にゆうちょ銀行さんなのかしら?)
などど考えまして、とりあえず正規の手続きをとることにしました。

ゆうちょ銀行さんが錯誤の書類を送ってこられるとのことなので、それまでに
通帳を探して、印鑑を確かめて・・

かなり必死で探しました。(寒かった~)

で、なんとか無事見つかりましたよ~(よかった~)

でも、実はこの口座、住所変更もしていないし、印鑑もよくわからない・・大丈夫かなぁ。


それによく考えてみると、
使っていない口座に振込みなんて、【売上除外】による脱税を疑われても・・
と、あれこれ心配ごとが浮かんできました。

まあ、いろいろありましたが、後日ゆうちょ銀行さんから書類が送られてきました。
(だから詐欺ではなかったわけですね
その送られてきた書類に一か八かこれだ!と思う印鑑を押して返送したところ、
奇跡的に印鑑が合致していたようで、後日「無事返金できました」との連絡が
ゆうちょ銀行さんからありました。

相手様は仕入れ代金の支払いだったそうです。
お仕事はうまくいったのでしょうか?

私も便利なのでゆうちょダイレクトや、ATMからの振込みなど利用しますが、
本当に注意が必要ですね。


さて、とりあえず口座が復活したので、残高を引き出して来ようかなと思っています。
今回確かめたら1,000円ちょっとでしたけどね



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆神戸のおみやげ

2012-02-05 23:31:21 | その他
神戸のおみやげをもらいました。、今一番人気みたいですよ。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆確定申告の準備できていますか?

2012-01-29 22:58:57 | その他
先週末に、事務所では「◆所得税・消費税の確定申告のお知らせ◆」という
お手紙を発送しました。
封筒の中にはメッセージボックスに届いていた税務署からのお知らせを
プリントアウトしたものも入れています。

封筒の糊付けをしている最中に、「今年も申告お願いします」というお電話を
いただいて、「今、お手紙出そうとしていたところなんですよ。もしかして
見えてました?」なんて方も。
すごく高齢の方なので、火曜日にこちらから書類をお預かりに行くことに
なりました。

遠くにお住まいの方から、実家の親御さんの申告を頼まれることもあります。
税理士なら代理送信でe-Taxで提出できますから便利ですよね。
メールで連絡を取り合って、書類をお預かりに実家に寄らせてもらったときに
お母様の写真もデジカメで撮らせてもらって、添付して送ったりしています。
申告の内容より、こちらの写真の方がメインかも?と思うことも。

というわけで、今年の確定申告事務もそろそろ始まります。
(あ、還付申告はもう何件も提出していますよ)



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆租税教室

2012-01-24 22:41:43 | その他
今年も租税教室に行かせていただきました。

後日児童のみなさんから感想文も届き、しっかりとした文字と文章に
自分の小学生時代と比べてなんて素晴らしいのだろうと感心しています。
きっと私のつたない説明でも、そこから何かしら学んでくれたであろと、
貴重なお時間をくださったことをありがたく思っています。

来年もどこかの学校に行かせていただけたら幸せます。

幸せます防府ブランド「幸せます」
山口県の方言である「幸せます」は、「幸いです。うれしく思います。
助かります。ありがたいです。便利です。」の意味を持って使用されています。



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。


◆青色申告会の役員会に行きました

2012-01-10 23:10:46 | その他
個人の確定申告前の役員会が開催されました。

申告会場の片隅にひっそりと『青色申告手続きコーナー』というのがあるのをご存知でしょうか?
申告に行ったついでに寄ってみませんか?
青色申告ってなあに?という疑問などに答えてくれます。

そして、よかったら青色申告会に入りませんか?・・と。
(決して無理強いはしませんのでご安心を

ちなにみ防府青色申告会のHPはこちら
防府青色申告会

事務局の方の手作りページでがんばって更新されています。




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。