富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉光の回廊~富田林のヒメボタル2023

2023年05月22日 | ホタル

〈リバイバル・アーカイブス〉2024.5.6~5.20

原本:2023年5月22日

2023年5月21日 19:48

富田林市某所のヒメボタル、今年は出現が早く、数日前から数十匹の出現が確認されていましたが、

5月19日の金曜日の雨の後の翌日、20日の土曜日に大量発生し360匹の出現が確認されました。

 

そして5月21日には早くも過去最大の580匹の出現をカウントしました。

 

これまでの最高は昨年2022年5月27日の570匹でした。

 

発生数を数年カウントされている「富田林の自然を守る会」および「富田林百景」の楠本氏によれば、まず河岸段丘の下(氾濫原)に多く出現した後、上の河岸段丘面に出現が移っていくのですが、今年は段丘の下・上の段丘面とも同時に発生しており、暖かい日が多い日が続いている影響が考えられます。

 

ピークは例年5月28日頃ですが、今年は最初の発生が5日ほど早いため、ここ2~3日でピークを向かえるかもしれません。

 

いずれにしてもあと2~3日は出現数が増えると思います。

最初に発生したホタルは1週間程度生存すると思われますので、これから羽化するホタルを加えると現在増加傾向にあります。

 

発生する場所をお知らせしたいのですが、発生場所の保全や周りのお住まいの方への配慮、駐車場の問題など解決する問題点がありますので現時点でのお知らせすることができません。

しかし多くの方がお住まいの住宅地の近くでこのような自然の営みが見られるのは特筆すべきことではないでしょうか...

〈追記〉

・場所はコメント欄に楠本氏よりご連絡いただきました。2023年5月22日

・2024年5月7日 今年もすでに10匹前後、出現しています。今年は早いかも。

関連記事:

〈リバイバル・アーカイブス〉光の回廊~富田林のヒメボタル2022 総集編 2022.6.2

光の回廊~富田林のヒメボタル2022 2022.5.27

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林のヒメボタル2021 2 2021.6.1

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林のヒメボタル2021 1 2021.5.23

富田林のヒメボタル 2020 (2) 2020.5.27

富田林のヒメボタル 2020 (1) 2020.5.27

ようこそ、おかえりヒメボタルー富田林市域で(最後に現在の状況あり) 2019.6.5

撮影日:2022年5月21日

2023年5月22日 ( HN:アブラコウモリH )

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富田林百景のブログの検索の... | トップ | 第2回(通13)寺内町周辺... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメボタル (楠本 孝一)
2023-05-22 06:17:05
早々、掲載して頂きありがとうございます。
場所は富田林市中野の「岸本記念自然緑地公園」(中野城跡、中野竹林)です。駐車場は有りません、住宅地域なので静かに鑑賞してください。なお、貴重な自然を後世に残すために公園内を荒らさないで下さい。ご協力をお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ホタル」カテゴリの最新記事