goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

鴨、増えとるやん 2020

2020年11月11日 | 動物・生物

2020年11月1日 14:08 堺市堺区向陵東三丁 向陵公園 芦ケ池

最初の飛来から1週間ほど経ち、最初の飛来の20羽から、50羽くらいに増えています。

 

ときどきパンくずをあげている方を見かけます。鴨もだんだんに慣れてきて、最初は遠巻きに見ていたのが、近づいてくるようになりました。

 

2020年11月11日 13:30 なんかさらに増えた気がします。

 

パンくずをあげると集まってきました。

 

なれなれしいヤツは、陸に上がってエサをもらおうとしています。

 

来た時より慣れていませんか?

 

来たときは遠巻きでしたが、天敵もいなく、エサをあげている人も多いので、慣れてきたのでしょう。

 

カモ同士はけんかするのに、ハトとはけんかしないのはなんででしょう?

 

カモ(冬鳥)は遠い大陸から海を越えてやってきて、日本のエサの少ない冬を越します。そして、無事生まれた場所へ再び帰って行きます。

 

津堂城山古墳で水鳥形埴輪が出土して居ますが、この渡りをする水鳥の大陸を横断する力、生命力が古墳時代の人の心を打ったに違いありません。

 

けっこうひとなつっこくて、ひょうきんですが、秘めたる力を持っています。

わざわざ寒いときに大阪に来なくてもいいと思いますし、もっと温かい所はたくさんあるのに何を好んでここに来るのでしょうか?

この池周辺に60羽も養うだけの食べ物があるんでしょうね...

 

ヒドリガモとハシビロガモが多いようですが...

 

これは珍しいオオバン。大阪府の絶滅危惧種。

 

またいろんなのが渡ってくると思います。

 

ガチャガチャとざわついています。

写真撮影:2020年11月1日、11日

関連記事:やってきました。今年も、かもン。 2020.10.26.

     冬のおとずれ  2019.10.16.

     鴨、増えとるやん 2019.10.24.

2020年11月11日 アブラコウモリH

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧杉山家住宅「おとぎの国の... | トップ | ♫この木何の木、気になる木~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動物・生物」カテゴリの最新記事