goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまゝに、野ざらし。

馬鹿ばっか大集合。

2014もスモボでGo

2014年04月12日 | 
まだまだ季節は早いかと思ってたけど、スモールボートの匠・ふじさんの釣果を読むとウズウズ。
他のスモボメンバーも出航するってんで、今シーズン初のスモールボートでの釣りに出発!

桜が咲くいつもの港に4艇が集まった午前6時。

BIC245(オレンジ)+ホンダBF2が2艇とボートエース・サイドフロート仕様(黄色)+スズキDF2が2艇。
ふじさんと、ガンジーくん、本日が初のひーろくんと大海原へGO!

あぁ、朝の海は心が現れます。

そんな中、昨夜の王将の餃子がこみ上げてくる。おぇぇ。

ひーろくんの新品エンジンは、ワタクシの中古スズキと名前は同じでも、細部はかなり違ってます。
プロペラ部分が特に違った。シャーピンがいらないのはウラヤマシイな。
快適そうだ。


さて、魚群探知機を持ってないワタクシは魚探持ってるチームをストーカー。

釣りそうな人の近くで釣る作戦です。
さっそくガンジーくんがヒラマサ釣ってるし。


ワタクシは、タイラバを海中へと落とす。
すると突然!元気の良い引き。
ツバスげっつ。

いぇーい。

今日はハマチの元気がいいのか、匠・ふじさんはナンボでも釣り上げている。

ひーろくんのロッドも曲がっている。

いい年の大人がキャーキャー言いながら釣るって非常に面白い。スモボの醍醐味のひとつっすなぁ。


みんながスロジギをする中、墨族ラバラバタングステンを黙々と巻き上げるワタクシ。
と、突然ゴゴゴゴ。ギューーーっとラインが出る。
リールのカウントを見ると水深30m。
またハマチか?と思った刹那、ラインはギュギュギューーと出て行く出て行く。
リールを巻けども巻けども出て行く。

カウンターが70mを超え、「このリールに巻いているラインって100m?150m??」と焦り始める。
すこし巻いちゃギュっと出てを繰り返すこと10分以上。
ワタクシの乗ってるスモボが引っ張られてみんなから離れていく。
ガンジーくんが言う、「上がってきたのがガシラだったらオモロいっすねぇ」。

やっと上がってきた。ん?白い?
いや、白いのはお腹で。背中が赤い。

いえーい、鯛げっつ。デカい。
ワタクシは確信した。
この鯛を取り込むとネットが壊れる、と。

案の定壊れた。

クーラーには入らないし。

いやー、嬉しい嬉しい。
こんなんが釣れちゃうからスモボは最高です。

釣ったら美味しく食べるべき。
この雄の鯛を締めるべくクーラーを覗く。

ひょえー!顔が怖すぎ。ウロコはまるでシーラカンス?
ワタクシでは敵わないと諦めた瞬間であった。
ときどき、呼吸音が「ブオーーー」とするたびにビクっ。

その後、ツバスを少し追加した所で波がバチャバチャとしてきた。
BIC245は大丈夫そうだが、ワタクシのボートエースはスプラッシュがかかってジーパンがぬれる。
本日はここまでといたしました。

港に帰ってサイズを図る。
をを!86cm。

片手で持てない重さでした。
ドヤ顔で記念撮影するも、レンズに塩がくっついていた。


さて、釣った鯛は自宅でさばけるワケもなく、スーパーでさばいてもらう。

大量のアラが美味そうじゃー。


騒いで釣って食べる。
やっぱスモボは楽しい乗りもんですなぁ。
とことん遊び疲れて早寝してしまいました。
一緒に行ってくれたみなさん、ありがとうございました。
また行きましょう!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やんばるの旅 | トップ | 春のアオリイカを釣ってる人... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
天晴れ! (ツバス駆除の匠 )
2014-04-13 09:06:14
狙いすました大鯛ゲッツおめでとう!
また行きましょう。
しかしデカかったなぁしかし。(笑)
返信する
匠さま (リョータ)
2014-04-13 17:03:04
釣れたらいいな。と、落としていたタイラバでまさかの大鯛!
まぐれとはコワイもんです。
ま、匠の後ろをストーカーした甲斐がありました。
次もストーカーさせてもらいます(^^)
返信する
おめで鯛 (スナフキン)
2014-04-14 12:50:17
エェェーーーーーーー!!!
でかすぎ!

そして顔ニヤケすぎ(笑)
返信する
スナフキンとたっけんへ (リョータ)
2014-04-14 19:34:49
こんなマグレがあるから釣りはやめれませんな。
いっつもブログ見てるよ~(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。