goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまゝに、野ざらし。

馬鹿ばっか大集合。

冬のハマチ祭り

2008年12月17日 | 
昨日、ぷーさんより入電。
ぷーさん「明日釣りに行かないか?」
ワタクシ「残念ですが、どうしても外せない仕事がはいってるんです。」
ぷーさん「仕方ないなぁ。また行こうで~。」

しかし本日、午後1時。ワタクシは海の上にいた。
いや~。人間ってやつは欲望にはかないませんな。だからこそ人間なんだろな。
仕事は午前中に段取りをつけ、半ば強制的に午後より休んでしまいました。
でも社会人としては失格です。ごめんなさい。

さて、今回は久しぶりにノリックさんとぷーさんとの3人組で「ぷりぷり丸」に乗せていただきました。
12月の日本海へジギングです。天気はピーカン。波はなし。
いつも思うんですが、海の上はホント気持ちいい。
気分が晴れますな。
一路、網野沖に到着した我らは竹野のジギング船・グランブルーに挨拶をすますとジグを海底へと落とす。
すぐさまノリックさんにヒット!ワタクシ達のテンションもあがります。
ワタクシにもヒット!
やっぱり友人とのワイワイ釣行はホント楽しいですな。
あぁ極上の気分です。

2時間程で西の風が吹き始め、波が上がって来たので帰る事になりました。
しかしクーラーは一杯です。
さっそく夕食に刺身でいただきました。うめぇぇぇっ。

ノリックさん、ぷーさんお世話になりました。
また連れていってくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の上プカプカ。

2008年11月15日 | 
同じ職場のアクさんが「鯛釣りに行かねぇか?」と誘ってくれた。
アクさんは先日90センチ越の鯛を釣り上げ、ワタクシもゴチソウになったばかり。
二つ返事で「行きます!」

さて、休日にもかかわらず早朝から軽くヒト仕事を終え、集合時間に遅れる事20分で船着き場へ到着。すんません。
ほどなくアクさん艇で出航。船でのエサ釣りは初めてのワタクシ。
ちゃちゃっと竹野沖に到着。あぁ、何度出ても海の上は気持ちいい。
なぁんにも無い海の上をプカプカしてるとナンダカンダとウダっていた気持ちもスカッとさわやかコカコーラです。

さっそくエサ投入。お?一投目からアクさんはチカメキントキをゲット。
40センチに届こうかってナイスサイズ。
ワタクシも負けじとエサ投入。
・・・・・・。しーーん。
それにしてもチカメキントキの目玉は神秘的な色をしてるなぁ。

ビギナーズラックもなんのその。釣れるのは20センチ弱の豆アジ。
とほほ。クーラーボックスに納められる事もなく海へお帰りです。
そんなこんなのリラックスモードで海の上から陸を眺めつつチョコレートを食ってると竿先がグィーーン。
キタど~とニヤニヤしながら電動リールのスイッチオン。
上がって来たのはハゲ。デカいハゲ。
うぅ。嫌な響きだなぁ。
ま、ハゲの正式名称はカワハギです。将来絶対ハゲないぞ。と海に誓う。
しかし、10分後またハゲが釣れた。これが海の答えなのか。

本日はまさに小春日和。波はなし。
海の上は陸と違い時間がゆったりと流れる気がする。
のんびり、まったりとした心が洗われるひと時。
と、そんな午後にまたまた竿先がグィーーンと海中に引っ張られる。
電動リールって便利だなぁ。などと思ってる間に上がって来たのは本命・鯛ちゃん。
金魚に毛がはえた程度だけど、初モノの鯛にワタクシ少々コーフン気味。
鯛の口の中に指を突っ込んで持ち上げようとすると、鯛に噛まれた。
刃が鋭いっす。血が出たっす。かっこ悪いっす。鯛のバス持ち危険っす。
それにしても、あぁヨカッタ。これでマイサンの次男・政太朗のお食い初めができるぞっ。
ちなみに長男・恭太朗のお食い初めは確かサンマだったな。すまん、恭太朗。

さて、ワタクシもチカメキントキを追加し、さらにミニミニのサメまでといろんなモノを釣る事ができました。
さらにナブラを打ちまくり、ハマチを狙ってジグを落としたり鯛ラバ放り込んだりとエサ釣りのはずなのに一通り楽しんでしまいました。
アクさん、誘ってくれてありがとうございます。
あ~。心晴れ晴れ。日焼けが痛いぜっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 海そうじプロジェクトに参加して。

2008年10月19日 | 
本日は、いつも仲良くしてもらってるボスの案内のもと「第4回 海そうじプロジェクト」に参加してきました。
天気はピーカンの竹野浜。気持ちいい~。
特定非営利活動法人たじま海の学校が主催され、釣り倶楽部の海族ファミリーとダイビングチームの香住ダイビングサービスさんが共催されたこのお掃除ボランティア。
海族さん主催の清掃活動には何度か参加させてもらってますが、陸上と海中からの同時清掃というのは結構めずらしい試みだと思います。
ワタクシはと言うと、マイサン・恭太朗をひきつれてラジオフライヤーをゴミ収集車に変身させ砂浜を中心に拾います。
参加された皆さんが集めたゴミは写真のとおり。
海中にはやはり釣り人が残した(海中にひっかけた)釣具がたくさんありました。
釣り人としては心苦しいです。

2枚目の写真に写ってるのは回収されたゴミは種類別に分別され、その数を数えているところです。
データを取る事でゴミの傾向を調べる、という全国規模の研究がされるようです。

ゴミを拾う事でゴミを捨てない人になる。
マイサン・恭太朗にもそれが当然の人間に育って欲しいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロイカジギングに

2008年09月29日 | 
今日はお盆休みの代休のハズ・・・・だったが緊急の呼び出しで徹夜で仕事。
とほほ。
ま、コレでメシ食ってるから仕方ないけどね。

さて、夕方からは楽しみにしてた竹野のジギング船・グランブルーでシロイカジギング。
竹野の波止につくと林キャプテンは仕掛け作りの真っ最中。
釣る気である。
気の触れた、いや気の知れたメンバーの英さん、オレンジマン、ワトさん。
そしてこの前一緒にアオリ釣りにいったノムヒョンとその彼女メグヒョン。
そしてカズさん。
一行を乗せたグランブルーはベタ凪ぎの海を疾走!
ほどなく釣り場に着くと全員一斉に仕掛けを落とす。
まだ日があるのにシロイカは乗ってきます。
底に反応アリって事で70mほどスッテオモリを落とす。
グンとアタリがあり、ロッドに重みが。巻き上げが大変だ~。
日が落ちるとあっちこっちの水深で釣れます。
オレンジマンなどは鯖ビアンまで釣りやがった。
(この鯖ビアンはワタクシがいただきました。おおきに。)
釣れたシロイカの耳をフグがかじるので、巻き上げは超高速。
リールのハンドルをグルグルグル~と巻きます。
まさしくシロイカ巻き上げ運動会。笑いがこぼれます。
みんなでワイワイいいながらの釣りはホント楽しいっす。
しかし驚くのは、シロイカジギングが初めてのメグヒョンがメチャ釣ってた事。
うーん、負けました。

船のあかりにおびき寄せられてアオリイカも登場。
休憩がてらにエギを投げるとすぐに乗る。
胴長20センチを越えるグッドサイズを連発でした。

そんなこんなでとっても充実した休日になりました。
あ~、ホントにオモロかった~
また行きましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初物。アオリイカ釣れましたぜ。

2008年05月14日 | 
本日は代休でお休み。
ならば、シーズンインしたアオリイカ釣りに行くべく予定をたてる。
午前中に田んぼを終わらせ午後より友人3人と日本海へレッツゴー
友人も全員仕事がお休みと言う偶然がかさなりました。

で、釣果。
4人4時間で7杯。最大は約40センチ。
やっぱりデカいイカの引き具合は格別です。
あまりの引き具合に気弱になりました。
「こりゃラインが切れるかも・・・・。あぁメンドくさがらずにリーダーを結び直せば良かったな・・・・。」と、既にどうしようもない事が脳裏をよぎります。
思わずドラグを緩める始末・・・・。カッコワリー。
ま、何とかギャフも掛かり無事捕れて良かったけど。

さて、ここで思うのはアチラコチラでアオリイカがたくさん釣れてる情報が。
ワタクシ達もウマい具合に釣れました。
つまり、今年はアオリイカの当たり年????たくさん釣れる年????
ならばチャンスです。この機会を逃す手はありません。
なんとか時間を見つけて日本海へくりだすど~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウイカ捕物帳。

2008年05月06日 | 
ゴールデンウィークも最終日。
午前中はマイサン・恭太朗を近所の公園へ連れていくと、ソコにはミニチュアダックスフンドのチビちゃんが。
このチビちゃん、赤ちゃんが大好きなようで恭太朗に飛びかかる。
ミニチュアダックスフンドと言えど、立ち上がるとほぼマイサンと同じ背丈。
「うんうん、仲良き事は美しき事かな」と生暖かい目で見守る親心。
恭太朗はベロベロになめられていささか迷惑そうだった。
一緒に来ていたフレンチブルドックのモモちゃんもかわいかったな~。

さてさて、昼からは自由時間のワタクシ。
マイサンの昼寝中に・・・・・ドコに行こうかな?
よし、久々に釣りに行こうってなもんで一人釣り行脚。
竹野の波止で今が旬のコウイカでも狙おうかな~。
ま、釣れないだろうけどってなお気楽釣行。クロックス&麦わら帽子ッス。
いつもジギング船・グランブルーが係留してある所に付くと、んん?見慣れた顔が。
ご近所さんファミリーがサビキ釣りの真っ最中でした。
ワタクシも横でエギをシャクリながら、いやエギを海中に放置しつつご近所さんのご主人と世間話を。
ケツにリールのハンドルを押し当てつつ、右手で竿の方を回しながらコウイカを探ります。
左手はポッケに入れたままのメチャ手抜きエギングですワ。
すると、グッと竿に重みが。
ドン。キターーーーー。
コウイカ特有のドンドンっていう引き。
岸壁までたぐり寄せ、子供たちに「イカが釣れたよ~」と声をかける。
子供達はコウイカのジェット噴射に大興奮のご様子。
コウイカの体の色からして、もしかしてカミナリイカ?胴長は20センチを超えてるかな???

ここでワタクシとご主人は気づいた。

タモがない。

いや正確にはタモは遠くに止めた車の中にある。

ここにあるのはダイソーの虫取り網である。

やるなら今しかねぇ~。やるなら今しかねぇ~!

ワタクシとご主人は1.5m先の海面をもがくコウイカと激闘を決意した。

イカをロッドで引き寄せるワタクシとタイミングを合わせ、伸縮機能すら固着しちゃった虫取り網を寝転んで腕を伸ばすご主人。

あと少し、もう少し。

あぁ。虫取り網よりイカの方がデカイ。

なんとか網に引っ掛けたご主人。あとは引き上げるダケ。と、その刹那!

あわれ、コウイカも最後の力を振り絞りジェット噴射!

後にはただコウイカの墨が、きらきらと細く光りながら、波も風もない海の中途に、短く垂れているばかりでございます。

コウイカが逃げたのは仕方ないですが、子供達にイカをじっくり見せてやれなかったのが残念ッス。

丁度帰航されたグランブルーの林キャプテンとあいさつをかわし、ゴールデンウィークの最後を締めくくったのでしたとさ。

画像は共に戦った虫取り網。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ジギング。そして夏を思う。

2008年04月29日 | 
本日は初めてのジギング。
怪しい集団・まるうのメンバー、ノリックさんの船「ぷりぷり丸」に初めてのせてもらいます。
狙うはハマチです。
我々をのせたぷりぷり丸は快調に網野沖をめざす。
天気は快晴。波はベタベタ。気持ちいい~
さて、釣り場に到着。
魚群探知機に反応はあるものの、初心者のワタクシには中々釣れてくれません
苦戦しました。

午後になって竹野へ移動。
絶対釣らせてやるというノリックさんの執念に応えるべく、ワタクシもシャクりたおしました。
その結果、やっとこゲット
1本釣れると何かがわかったようで、続けてヒットできました。
これも釣り方を親切に教えてくれたノリックさんのお陰です

さて、今回も普通に白長靴で出撃しましたがこの天気では少々暑いッス
ならば、今更ながらに最近エレベーターに挟まれるとニュースで流れてるサンダル・クロックスの導入を検討しようかな
夏の釣りには必需品のはずです。できればヘビーデューティーなヤツを。

昨年買ってもらったクロックスと同じコンセプトのサンダル・フロッグダルは仕事用の室内履きになっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ地獄VII発売。うしし。

2008年03月26日 | 
つり人社から発刊された「アオリイカ地獄VII」。
アオリイカ地獄7でっす。
海族のボスに取材に連れていってもらったのが11月の末。
32ページくらいにワタクシもチョコっと載ってます。
ゼヒ買って読んでくださいネ

アオリイカ地獄VII
定価1,365円(税込)
釣りが、休日が、もっともっと楽しくなる! EGING PLUS ONE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 乱舞チャンピオンシップ in 淡路島に参加しまして

2007年10月28日 | 
本日、淡路島で行われた「2007 乱舞チャンピオンシップ in 淡路島」に釣友・藤もっちゃんと参加しました。
結果は・・・・・・ボーズ
二人とも丸ボーズです。
初めての淡路島の釣りとはいえ、ここまでとは!ひぃぃ。修行のやりなおしです
さて、今回は前日に淡路島入りして車で下見。
磯なんてまったくなく、釣りができそうな場所は漁港のみ!
釣ってるおっちゃんや、墨跡をたよりに良さそうな場所を探しました。
もちろん、情報も地の利もまったくなく直感だけがたよりです。
会場の東浦海浜公園から南下する事10kmちょい。
淡路佐野運動公園の堤防がよさそう。
おっと、エサ釣りのおっちゃんがイキナリ600gはありそうなアオリイカを釣り上げる。
ココだ!このサイズを3つ上げれば優勝間違い茄子!

さて、本番の本日。
朝4時集合し受付。そしてハヤブサスタッフさんの説明のあと我らがドン、タニ☆タイスケ氏がごあいさつ。
そして開始の合図と共に総勢100名以上が淡路のあっちこっちに散っていたのであった!
で、我々も昨日の下見どおり佐野へ。
昨日寝る前に入念にくくった乱舞エボの茶色を放り投げる。
どうもこの佐野はテトラからすぐ先が深くなってるらしく、投げたエギが届きそうな場所で漁船が操業している!
横でジグを投げてる人にはツバスがかかってる。
それより何より潮の流れが速い!速すぎる!!
3.5寸のエギはあっけなく流され、着低どころではない。
中通し重りに巻き重りをまいた特性(ヤケっぱち)エギですら簡単に流される。
わーい、ドリフト釣法だ~なんて喜んでいられない。
横の人とラインが絡まって困ります。
淡路島は潮が速いと聞いてはいたが、まさかここまでとは!
ダメだ。

周りにもワタクシにもアタリが無いので場所移動。
小さな漁港。墨跡はぼつぼつありました。
が、釣れない。イカの姿が全然見えない。
あっちこっちの漁港に移動するがダメだ。
時間はせまる、気はアセる。
結局会場の東浦に帰って来て最後のカケに。ま、カケて当たった試しなし。
あえなくタイムアウトの午後1時。
あ~あ。

優勝者は洲本方面まで行かれて3杯で1700g。
タニ☆さんのハヤブサから新発売のニューロッドの解説(後で振らせてもらいました)、ジャンケン大会と盛りだくさん。
さらにゲストとして釣りビジョン・エギパラの井阪祐子ちゃん。
きんちゃん師とも話ができて、さらにきんちゃん師が飛び賞でゲットした乱舞をワタクシに譲っていただいたりと嬉しいハプニングも!
ワタクシの感想としては釣れなかったけど、しかし楽しい淡路島釣り行脚でした。
タコフェリーも乗ったしね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末にむけて

2007年10月25日 | 
今朝、C-ma君より入電。
釣具屋さんのフィッシュオンがセールらしい。
さっそくチラシをチェック。ふむ。リールが40%オフ????
ま、買えないけど。
今週末は釣友、藤もっちゃんと2007 乱舞チャンピオンシップ in 淡路島って大会にエントリー。
そのために使用するエギの乱舞エボリューションを買うついでもあって仕事終了後にフィッシュオンヘ。
さすがにセールですごい人。
ここでセール品のクーラーを980円で買う。
実はワタクシ、クーラーを持っていなかったのです。
今までは大阪ガスのガス展を見に行ったときにもらった大阪ガスのロゴ入りバッグを使用。
ちょっとせつなかったけど、今日からは違うぜ!
ま、セール品はクーラーだけであとは乱舞とリーダーというセール対象外品ばかりを購入。
買った乱舞に漁くんからまらったアワビシートを貼って準備完了。

初めて地元の但馬・丹後以外で釣りにいきます。
もちろん上位入賞!なんて夢のまた夢ですが、たまには他の場所で他の人の釣りをみながら、思う存分楽しんできたいと思ってます。
あ~楽しみだ~。天気よ、晴れろ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹野でゴミひらい。

2007年10月14日 | 
本日は兵庫県は竹野浜で特定非営利活動法人、たじま海の学校さんが主催する清掃活動へ参加。
いつもお世話になっている釣りグループ『海族ファミリー』のボスからのお誘いとあっちゃ断る理由がありません。
藤もっちゃんとC-ma君と相乗りでGoooooo!!
今回は陸の清掃班とダイバーによる海中の清掃班とに別れてのゴミひらい。
総勢120名を超える大作戦です。
陸チームのワタクシは浜辺のペットボトルをはじめとするゴミをひらいまくる!
もちろん朝鮮語から中国語まで書いてあるゴミもひらいまくる!
海中チームは海中に沈んでいる空き缶から釣具をひらいまくる!

・・・・・・。
海中チームがひらっている釣具はワタクシが普段イカ釣りで使い、根がかりして無くしているエギが大量に。
反省。と、いうかもどかしい。
釣りをすると言う事は釣具を無くす(つまり捨てる)事も往々にしてあります。
釣りをしながら掃除をする。コレって偽善?矛盾??
釣りをしないでゴミひらいだけすればいいのだろうが、釣りに興味の無かったワタクシはゴミの事も興味がなかった。
でも今は釣りもするしゴミもひらう。
決して「イイ事をしたな~」って悦に入るんじゃなくて、自然を畏怖して遊ばしてもらう心を忘れないでおこう。

さてさて、ゴミひらい会場では普段会わない人に会えるのも楽しみです。
オリジナリティあふれる釣りをしているきんちゃん師、帽子をもらった墨族でおなじみのハリミツの石塚社長。
はたまたブログを覗き見させてもらったる方々。
あぁパソコンで見てる人とおんなじだ~と一人ミーハー気分ざんす。

さてさて、また次回もがんばってゴミひらうど~



ゴミひらいが終わった午後からは、我が家ご近所さんとバーベQでした。
もちろん泥酔でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリミツさんから!

2007年09月14日 | 
本日,ちょっと遅めの夏休でゴロゴロ。

めちゃデカイ「ハッピープッチンプリン」を食べていると宅急便が。

エギの墨族でおなじみの「ハリミツ」さんから。

以前、ハリミツのホームページにある「釣り自慢」のコーナーに載せてもらいました。

その掲載記念品として墨族キャップ!。

アオリイカの写真を送っただけなのに、こんなものを戴いてもいいの~???恐縮です。

さっそく月曜日の釣り解禁日からかぶるど~。うれすぃ~

さてさて、今年も海の清掃活動が開催されます。

メールのやりとりの中でハリミツの石塚社長も参加されるとのこと。もちろんワタクシも参加させていただきます。

今年は兵庫県の竹野浜が中心。

くわしくは主催される「海族」のボスのブログを見てね。
http://ohtomo.blog.drecom.jp/archive/192

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるう DE 腕相撲。

2007年07月16日 | 
3連休も台風でドコに行く訳でもなし。
そんなヒマヒマ3連休の最終日に、まるうメールが入電。
「午後7時よりお好み焼『真味』に集合!」ってなコトでいそいそと出撃。
お好み&ビールうめぇぇ!つい飲み過ぎる。まるうメンバーも大盛り上がり。
そこでナゼか腕相撲大会が始まったのだ。
腕っぷしなら負けないヤツらが酔いにまかせてガチンコ対決
お好み焼きから出る煙をスモーク代わりに選手入場。
本気と笑いとに包まれた宴会は続いたのでした。
はい。ワタクシは当然ぼろ負け。

「まるう」の「う」って腕相撲の「う」でもあったのネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性ホルモンの会

2007年06月24日 | 
土曜日~日曜日の予定は・・・朝から釣りに行って食材を調達し、夜の男ばかりのホルモン焼きの会「男性ホルモンの会」で泥酔するんです。
その会でめちゃ久々にパエリアを作る事になりましたが、具が無いんです。釣れたモノが具になります。

さて、朝もはよから釣友・藤もっちゃんと竹野へ。
磯からアコウを狙うアコウ浪士となってキャスト&キャスト!
うん、釣れません。
結局1匹のガシラだけ。しょぼパエリア決定?

で、夜。コテージに集合!
業務スーパーでドコ産か確認せずに買って来た食材たちと、英さんがネットで仕入れて来たホルモン、そしてぷーさんが自分で捌いた鶏で宴会開始!
当然、大盛り上がり!
酒を飲まないチームの藤もっちゃん、甲野くん、ワトさん、リーダーは喰いまくり、泥酔チームのボス、英さん、タニさん、C-maくん、漁くん、ぷーさん、アライちゃん&ワタクシは喰いまくり飲みまくる。
ホルモンうめぇぇ!鶏うめぇぇ!ボスが釣ったアコウの刺身うめぇぇ!酒飲めぇぇぇ。
パエリアは業務スーパー製の具たっぷりと欲張ったせいでベタついてしまった!修行のし直しじゃ。
製造者責任で喰いまくる。
今回は酔いつぶれないぞ、と酒を控えたが喰いつぶれた。
寝てる時に林キャプテテンとカワムー君が来たようだが起き上がれず、撃沈。
今回は新タマネギをC-ma君が大量に持って来てくれたので、それをアライちゃんがポトフに。
うまいじゃないか。元調理人!
みなさんの体重を2kgは増やして帰った男性ホルモンの会でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロイカ!

2007年06月19日 | 
本日は神戸出張。
ま、昼前に仕事をサクりとこなし、元町の「博多一風堂」で昼飯。
福岡に行った時に喰いそびれて心残りだった店。うまかったッス。もち替え玉。
で、ナゼか道に迷い、ナゼか尿意をもよおし立ち寄った神戸空港。
うーん。瀬戸内海はタンカーだらけだ。

さて、神戸に行く途中に英さんから入電。
「シロイカ行けへんか~?」思い出すあの恐怖。
去年のシロイカ釣りで釣友・藤もっちゃんと経験した船酔いの甘酸っぱい思い出。酸っぱいのは胃酸の味。
しかし、酔い止め薬アネロンが用意されてるらしい。
「い・・・行きます!」
藤もっちゃんに入電すると「い・・・い・・・・・逝きます!」との返事。
一般道のネズミ取りと高速道路の覆面パトカーを無事ふりきって帰り際、ボスから入電。
ふむふむ。なんでもオレンジマンとカヌー遊びをしていて溺死体を発見した模様。

南無阿弥陀仏。頭部も早く見つかるといいですね。

さて、竹野から午後7時に出航。
今回もグランブルー&林キャプテンにお世話になります。
今日はなんてたって「ウエキさん主催!ビバ・シロイカ」大会です。
わ た し ハイテンションボーイになってグランブルーに乗り込む。
海族・あつし君に「今日は釣れる・・・」と根拠の無い宣言をする。
さらに、「さっきボスに聞いたカヌー遊びの話を聞きたい?」って問うとあつし君の顔色が変わったのでそれ以上は言わなかった。

で、シロイカ釣り。水深35m付近。
20mくらいの所にベイト反応アリ!期待できるど~。
みなさんはシロイカは中々釣れないものの、スルメイカをバシバシ釣る。
ウエキさんですら、シロイカをゲットするのは難しそうだ。ま、スルメイカはバシバシ釣られてましたが。
藤もっちゃんも船酔いする事無く2杯をゲット!
ワタクシ?もちろん、アタリを感じてグッと合わせる。だがしかし、イカに逃げられる。
1m離れていない所でシャクる英さんはすでに6杯。
ワタクシはここで呪文を唱える。
「見るんじゃない、感じるんだ」
2寸のエギと竿先に全神経を・・・おっと、あんまり気を詰めると酔っちゃうぜよ。

酔い止め薬、アネロンのお陰で船酔いすることもなく、イカを感じる事も無く終了しちゃいました。
とほほ。ボーズかよ~。

帰りに英さんが「ほらよ」と釣れたイカをわけてくれる。
「そんな施しなんか・・・ありがたく頂きます」と2杯もらう。ありがとうございました。

昼は瀬戸内海、夜は日本海を堪能いたしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする