今日は幼稚園に通う娘の卒園式でした。

三年前の入園式を迎えた時の日記を読み返してみたら、ダブッと大きい制服を着たあどけない娘の姿がそこにあって、思わず笑みが湧いてきてしまいました。
撮影:2016年4月11日

何となく暮らしてきているつもりはないのですが、こうやって昔の写真を見返す度に、その当時の幼かった頃の一つ一つがいかに貴重だったのかと思い知らされ、漫然と暮らしているのではないかと
少し反省の気持ちになります。
幼稚園を卒園することで私と娘が別れ別れになる訳でもないのに、子供達が歌うさよならの歌を聞くと少ししんみりしてしまいました。

46年前に私も通ったこの幼稚園。
大きな亀さんの遊具もその当時からあって私も遊びました。
その亀さんと遊ぶのも今日が最後。

幼稚園の入る前、ずっと外から眺めていたアンパンマンの大きなお人形。
撮影:2016年4月11日

入園してようやく間近で見れたそのアンパンマンともお別れ。

私たち親が思うほど、実はあまり寂しいとかはなくて、シンミリしているのは親の方ばかり。
でも大きくなって昔の事を思い出したり、この写真を見かえしたときにはきっと懐かしいと思うと思います。

成長するに従って世界は広がって行っていて、少しずつ、でも確実に男親の私の手から離れていっている娘。
四月からは小学校。
新しい世界でのピカピカの一年生。
六年後にまた同じように入学したての写真を見ては湿っぽいことを言っているんだろうなと思います。
前しか見ていない娘。
後ろを振り返ってばかりいる私。
悔やまぬようにしていきたいです。
幼稚園を出る前に最後に撮った写真。
私の三脚は空飛ぶホーキの代わり。
早く帰ろうって言われて幼稚園を後にしました。

かおり幼稚園のみなさん、お世話になりました。
2019年3月15日 OKUTEC店長

三年前の入園式を迎えた時の日記を読み返してみたら、ダブッと大きい制服を着たあどけない娘の姿がそこにあって、思わず笑みが湧いてきてしまいました。
撮影:2016年4月11日

何となく暮らしてきているつもりはないのですが、こうやって昔の写真を見返す度に、その当時の幼かった頃の一つ一つがいかに貴重だったのかと思い知らされ、漫然と暮らしているのではないかと
少し反省の気持ちになります。
幼稚園を卒園することで私と娘が別れ別れになる訳でもないのに、子供達が歌うさよならの歌を聞くと少ししんみりしてしまいました。

46年前に私も通ったこの幼稚園。
大きな亀さんの遊具もその当時からあって私も遊びました。
その亀さんと遊ぶのも今日が最後。

幼稚園の入る前、ずっと外から眺めていたアンパンマンの大きなお人形。
撮影:2016年4月11日

入園してようやく間近で見れたそのアンパンマンともお別れ。

私たち親が思うほど、実はあまり寂しいとかはなくて、シンミリしているのは親の方ばかり。
でも大きくなって昔の事を思い出したり、この写真を見かえしたときにはきっと懐かしいと思うと思います。

成長するに従って世界は広がって行っていて、少しずつ、でも確実に男親の私の手から離れていっている娘。
四月からは小学校。
新しい世界でのピカピカの一年生。
六年後にまた同じように入学したての写真を見ては湿っぽいことを言っているんだろうなと思います。
前しか見ていない娘。
後ろを振り返ってばかりいる私。
悔やまぬようにしていきたいです。
幼稚園を出る前に最後に撮った写真。
私の三脚は空飛ぶホーキの代わり。
早く帰ろうって言われて幼稚園を後にしました。

かおり幼稚園のみなさん、お世話になりました。
2019年3月15日 OKUTEC店長