オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

夢の中のgran turismoなヴェクスター

2011-09-30 01:46:27 | ヴェクスター125
毎日通勤で使っているヴェクスター125.

北海道で77777kmを向かえ,まもなく8万キロになろうかというところ.


少しパワーアップしたいと思ってアドレスV125のエンジンを入手したのですが
バイク屋さん曰く,二人乗りするならヴェクスター150の方がおすすめだとか.


ヴェクスター150のエンジン・・・・


ふう~ん・・・・


へえ~・・・・

アドレスV125の高性能なエンジンも素敵に思えたけどヴェクスター150のエンジンも
そういわれたらやっぱり気になる.

美幌峠とかをスイスイ登ってくれるのかなぁ・・・

25ccの差ってどんなんかなあ・・・・


夜な夜な枕元に出てくるヴェクスター150のエンジン.


きっとこんなエンジンなんでしょうか.






夢の中のお話でした.


おやすみなさい
コメント (8)

ベルトグラインダーのオーバーホール 鋳物のプラテンの溶接修理と保護メガネ

2011-09-24 02:39:42 | ベルトグラインダーのオーバーホール
北海道ツーリングで中断していたタイヤチェンジャーのオーバーホール


一部塗り足しと塗り直しがあったので「ついで」にオーバーホール中のベルトグラインダーも一緒に
塗装しようということで下準備です.


適当にハケで塗られたベルトグラインダー.  ・・・・きたない



塗装を剥離しようとサンドブラストを掛けたのですが,油性塗料と思しきこの塗装は軟らかくて
ブラストが掛かりにくい.


しかたがないので剥離剤で塗装を剥離します.
ホームセンターに行くと剥離剤も数種類売ってます.
どれも同じと思いきや,これがなかなか

右のサンデーペイントのモノは「強力」と書いている割にイマイチ.
カンペはよく剥離できて好きです.




分解時に気付いたプラテンのクラック.




錆落しのサンドブラストで完全に割れてしまいました.




鋳物の修理は難しいので上手くできるかちょっと心配.

本来なら鋳物用の溶加棒(溶接棒)を使うところですが,持っていないので一般的な溶加棒で
溶接します.


先ずはガスバーナーで予熱します.




開先をしてから面(ツラ)が合うようにセッティングしてから再度加熱.




仮付けをしてはスコヤをあてがって歪んでないか確認します.
溶接熱での歪みを抑えるために裏から表,端から反対の端へと溶接を進めていきます.




次いで本溶接です.
プラテンの裏側から溶接を始めたところ表側にクラックが入ってしまいました.



溶接の前に放電しながらトーチを動かして全体的に予熱を与えて,表側を溶接します.
溶接のアークを止めたとたん「パキン,パキン」と金属の歪音がします.


裏側を見るとクラックが入っています.
プレート材ならこんなクラックなど入らないのですが,さすが鋳物です.




「パキン,パキン」の音の源は金属内部のストレスで金属組織が移動するときの音と
「素材の妖精」が教えてくれました.


鋳物はもろいので砕けて飛んでこないか心配になります.

普段.溶接する際は遮光面の下に保護メガネはしないのですが,チェックのために遮光面を
開けないといけないので,念のため保護メガネを併用しました.

破片は熱いので眼球を焼いてしまうので本当に怖いです.


予熱時間を延ばして温度を上げながら溶接します.




徐冷はそっと自然冷却させます.
冷却後,ワイヤーブラシでこすってクラックがないかをチェックして,一応完了




終わってから「素材の妖精」が出てきて私にこう言ってくれました.

「次はストーブに乗せて,もっと熱くしてから溶接してね」と.


もし割れたらそうします.


サンドブラストして錆をとっても鉄はすぐに錆びるので市販のリン酸皮膜の出来る錆取り剤を
塗って塗装までの間,防錆処理をしておきます.



鉄って面倒で嫌い.



余談ですが
作業用の保護メガネ.

以前はこれを使っていました.




幼なじみからは「老眼鏡?」と聞かれ,友人の河童ちゃんからは以前笑われたことがあったので
今はこれです.



ちょっとかっこよくなりました.
なので雨の日にジョギングする時も使ったりします.


ではまた.






コメント (6)

実戦護身術のセミナー(SDS流護身術)

2011-09-20 00:41:01 | 国際護身武術連盟『剣』Tsurugi
小さい頃から気が小さく喧嘩も弱かったせいか,ドラマや映画で格闘技(わざ)で敵を
やっつける人を見ると「かっこいいなあ,自分もそうなりたいなあ」と未だに思ってしまいます.


半月ほど前,「YouTube」の「おすすめ動画」に護身術の動画が紹介されていました.

「実戦護身術」




力ずくでねじ伏せていないのに相手が簡単にひっくり返る.

「力」対「力」ではなく,人の体のバランスと関節の可動範囲を上手く崩しているような
華麗な動き.


同じような技を持つ合気道には以前から興味があり,習ってみたい気もあったのですが,
ガレージでの作業でいっぱいいっぱいなのに続けられるのか? 行くとしてもどこが
いいのかなど考えると,なかなか踏ん切りがつかないでいました.


動画を色々と見ていくと各地で1Dayセミナーというのをやっているとありました.




合気道の道場のHPというのが意外となく,雰囲気が唯一分かったので思い切って申し込みを
行い,昨日行って来ました.

テーマは『殴りかかってきても大丈夫!!』

午後から3時間のセミナーは呼吸法から始まり筋肉の使い方,体捌き,そして殴りかかって来た
相手に対する防御・逮捕術まで練習しました.


初めたばかりで思うようには行かないことだらけでしたが,自分が見事にコロコロひっくり
返され関節をねじ上げられて,技のすごさを体験することができました.


練習後に懇親会があるというので参加してきました.
格闘技経験者もいればそうでない人もいるみたいで和気藹々とした雰囲気で楽しいひと時を
過ごすことができました.



大阪では来月,開催されるのでまた参加しようと思っています.

ではまた.


コメント (11)

秋の味覚,生秋刀魚 ~八戸のペラ屋のクールさんからの贈り物~

2011-09-18 01:19:17 | 日記
去年の夏に北海道(ちょっと)と東北(たくさん)を旅したときに出逢った八戸で船の
プロペラ(スクリュー)
を修理されているKOOLさんから,生秋刀魚を頂きました.




「生」秋刀魚です.

「背の青い魚は足が早い」という言葉があるくらい鮮度が命の魚.
こんな方法で送られてきました.

「スラリーアイス」



氷温で鮮度を保つまだ新しい輸送技術らしいです.
ネットで検索するとNHKのニュース(YouTube)で取り上げられていました.
すごいですね.


秋刀魚さんの目も生きてるみたいですし,肌もきれい.




生の秋刀魚といえばやっぱり刺身です.
釣りおんちな私は魚なんかさばいたことがなかったのですが,とら母に教えてもらって
初めて三枚におろしてみました.

切り方ヘタッピでごめんなさい.

旅で出逢った方からの贈り物ということと秋刀魚の刺身が嬉しくて,酒ダメな私でも唯一
飲める「ほろよい」で美味しくいただきました.(「ほろよい」全種類揃えました.)




アルコールが入ると睡魔が襲ってくるため,昨日はその場で寝てしまいました.
今日の夕食は「焼き秋刀魚」.
こちらも美味しくいただきました.


KOOLさん,ありがとうございました.

コメント (8)

ヴェクスター125GT(gran turismo)への道 アドレスV125の規制前後のエンジンについて

2011-09-12 01:47:04 | ヴェクスター125
ヴェクスター125に二人乗り+犬1匹で美幌峠や狩勝峠,日勝峠を越えたい・・・・・.


とっつぁんバイクをGT(gran turismo)にするためにアドレスV125の規制前のエンジンを
手に入れたのですが,これが本当に規制前なのか確証がないので,ちょっと不安.

ネットで規制前と規制後の違いについて検索してみると,すぐに出てきたのがフレーム番号の
違い.

「CF46A-***」が規制前で「CF4EA-***」が規制後.

次にヒットしたのがスピードメーターの下地と文字の色が違い.

なるほど~.
しかしながらエンジン単体で買った私には分からない.


更に検索を続けると,点火系がCDIからトランジスタに変わっているとか発電量がアップ
されているなどと書いてある.


ガレージでエンジンを眺めてても分からないので,軽トラックにエンジンを積んで行きつけの
バイク屋さん(SBSバトルロードさん)
に行って調べてみた.(ブログはこちら


サービスマニュアルを眺めてみる.

なるほど規制前は「バッテリーCDI」.




規制後は「フル・トランジスタ バッテリー点火」となっている.




発電系の写真を見て唖然とした.
規制前のステーターコイルがこれ.




対して,規制後のステーターコイルがこちら.




コイルの数が倍以上に増えてます.
規制後は馬力はダウンしてるけど,バイクそのものは改良が進み正常進化しているみたい.

規制後のこのステーターコイルを規制前に移植できるか写真をよくよく見る.
ケース内側のリブを見る限り全くクランク(エンジン)ケースが全く別物に見える.

ちょっと移植は難しそう.




せてさて,私のエンジンが規制前かどうかの本題について.
発電コイルをチェックするにはローターを外すなど面倒な作業が必要.

軽トラックの荷台のエンジンをバルトロードの店長さんがチラッと見て一言.


「規制前やね」


  「えっ?,どこ見たの?」


「これ!」


   「何? なに?」


「ココのボルト.規制後はM8からM10に変更になってるんよ.肉厚も増えてるよ」



規制後のアドレスV125を見せてもらったらゴツクなっていた.


ネットで引っかからない情報だったので感心してしまった.
さすが.

店長ありがとうございました.


さて,ヴェクスター125をどう進化させるか.
今年の冬の課題です.


では,また(不思議と「餃子の王将」に行きたいです)
コメント (9)

週末の笠置のキャンプは中止となりました.残念.

2011-09-08 01:04:01 | 日記
週末の笠置でのキャンプ.

キャンプ場が台風で増水して利用できないことをコメントで知りました.


残念.


自然の中で寅次郎と遊ぼうと思ってたんですが無理そうです.




我が家の居住空間の半分が土間です.

寅次郎は座敷犬(屋内飼い)ですが,実際は半座敷犬.
いっつも私達と少し距離を置いて一人たたずんでいます.




近くを通ると尻尾が若干ピクピク振ります.
撫でてやると少し喜んでおなかを出しますが,少ししたらムクッと起き上がって
また誰もいないところに行ってしまいます.


孤独が好きなんでしょうか.




でも,一人でたたずんでいるのを見ると,かまってやりたくなります.

口数も少なく吠えません.
余計にかまってやりたくなります.



キャンプ中止になって,残念です.




追伸
私もかまって欲しいタイプです.

口数は多いです.すいません.

余りかまってくれる人はおりません.残念です.
コメント (5)

「スクーターエンジンの二の舞」とヴェクスターの点検 週末は京都の笠置へキャンプ

2011-09-06 02:34:25 | ヴェクスター125
北海道ツーリングから帰ってきた週のこと.

久しぶりにパソコンに向き合う.
自分がネットにどっぷりと浸かっているのが分かるくらいパソコンがいとおしい.

ウエブを開いて一番最初に検索したものは,上り坂で失速したヴェクスターについて.


上り坂で路肩をノロノロ走りながら考えることは一つ.
「どうしたら人並みに走れるかなあ.」
「美幌峠や狩勝峠,日勝峠を越えるのはどうしたらいいのかなあ」
「やっぱりアドレスV125のエンジン積むのがいいのかなあ」

旅の余韻が抜けきっていないためか脳も覚醒しているみたいで,検索するにもテンションが高い.

オークションで狙いを定めて終了日まで待つこと一週間.
最終日に入札して無事落札.

その品物が先日届きました.




一つ目の箱にはリアホイールとサスペンション.
それに特徴のあるエアクリーナーボックス.





大きな方にはハーネスや電装が一式付いたアドレスV125のエンジンユニット.
もちろん規制前のエンジンです.(ですよね,ジャイアン兄ちゃん




インジェクションにメッキシリンダー.
「通勤快速」ではなく「通勤特急」になったとういうエンジン.



ヴェクスターにないテクノロジーには惹かれるものがあります.



先ずは配線図と燃料ホースのパイピングが知りたい.
仕事の帰りに早速行きつけのバイク屋さんに立ち寄る.


旅の話やヴェクスターの上り坂で苦労した話をし,対策としてアドレスV125のエンジンを
買ったことなど話したら,
「そりゃ,アドレスV125の方がいいけど,思っているような走りにはならんよ.
それやったら,(兄弟車の)ヴェクスター150のエンジンパーツを組む方が全然早いし,
車体に積む苦労もないから絶対そっちがええよ.
アホやなあ,買う前になんで相談せえへんねん」とお言葉を頂戴した.

バイク屋の店長さんとはもう20年以上の付き合い.
「店長と客」というより「先輩,後輩」「兄貴とダメ弟」の関係で,私に意見をしてくれる数少ない存在.

先日のブログのコメントにあるスクーターのエンジンの二の舞とはこのことでした.



いろいろ話を聞かせてくれて,組み立て中のアドレスV125を見せてもらう.




フレームも重々しいヴェクスターのそれと違って無駄がなくて軽そう.





150ccの排気量故のトルクアップも魅力的.
でもアドレスV125の最新のエンジンも惹かれる.
さて,これからどの方向に進むかゆっくり考えることにします.

===========================


さて,ヴェクスターですが酷使した駆動系の状態を見るためにばらしてみました.



出発前に新品に交換したベルト.
ネットの情報では新品の幅は19.2mmだと書いてあったが実測では18.8mmほどしかない.




それが1400Kmで交換限度の18.2mmに達している.




ベルトの当たり面はやや荒れている様にも見える.




酷使したベルトと出発する際に交換したもの,以前買った事故車のベルトを並べてみた.




右側が北海道を走ったもの.やはり少し荒れているのかな




今週末(9/10),とら母のリクエストでまたヴェクスターで近場にキャンプに行くことになりました.

行き先は京都府相楽郡にある「笠置キャンプ場

関西圏のキャンプ場はどこも利用料が高いのですが,ここは意外と低価格.
近くに天然温泉「わかさぎ温泉」は良い泉質らしいです.
入浴料が800円と少し高いですがクーポン券を持参すると100円引きらしいです.

(ここまで説明したら誰か飛び入り参加してくれると信じています.  ニヤリ)




家から60キロほど.
あまり上り坂は無いと思うのですが一応対策としてヴェクスターのウエイトローラーを
更に軽量化してやりました.
(通勤仕様:10g×6,北海道仕様9.5g×6,今回9g×6)


ついでにエアクリーナーもお掃除してあげました.




35km/hまで失速したのは,どうも非力なエンジンのせいだけではなさそうで,プーリーや
ウエイトローラーを組みなおしてみたらスムーズな変速にもどり,9gのウエイトのおかげで
さすがにビュンビュン回ります.

さて週末元気に坂道を登ってくれるか楽しみです.



週末は寅次郎とノンビリしてきます.
コメント (9)

バンディット1250Sの新色サンダーグレーメタリック発売と漆黒の貴公子へのこだわり

2011-09-01 03:58:58 | バンディット1250S
ヴェクスター125で北海道ツーリングに行きましたが,決してバンディットを忘れたわけでは
ございません.


少しテンションが下がっておりました.

なぜって・・・

私の欲しいバンディット1250S(ハーフカウルモデル)の白.




シルバーのエンジンに純白をまとった車体.

「特別仕様車」です.


私はこれに乗って「純白の貴公子」になる予定でした.


・・・が,








今のバイクの生産方法は家電製品と同じで一度に作ってそれでオシマイ.




販売店在庫として数台残っているようですが流通在庫として3年ほどお店で熟成された
バイク.
百諭吉円と引き換えに3年分のホコリとちょっと硬化したタイヤが付いたバイクが来るっと
思うと小市民の私には寂しく思えてなりません.


どうせ古くなるけれど,出来れば私の腕の中で年をとらせてあげたい・・・



特別仕様車はあきらめました.



諦めて悩んだ末にたどり着いたのが「ブラック」.




私はこれに乗って「漆黒の貴公子」になることを決意しました.


初めて買う新車.純白への未練が断ち切れるほどポジティブではない性格.
後ろ髪ひかれながらも改めてバンディット貯金を続けました.


日銭を稼ぐのに苦労した両親を見て育った私は「ポン」と貯金を下ろして買えるほど男前では
ありません.

「欲しいものがあれば,ちゃんとお金を貯めてから買いなさい」との母親の教えを今でも
守っております.


そう「日本人は我慢する民族」.その血がおうおうと流れています.




ブラックは2008年に発売になったモデル.
やっぱ古いやん.(実は違うことに今気付きました)

一番新しいモデルは2009年.新色の「グリームグレーメタリック」.



なんじゃこのヘンテコなカラーは.
マツダの大衆車の色やん.


さすがスズキ.やってくれた訳です.
寸分の狂いも無く期待を裏切る技術力,素敵です.


ラインナップとしては新色の「大衆車色」と既存色のブラック(パールネブラーブラック)の
2モデル.


「大衆車色の貴公子」と名乗りたくないので我慢.

「我慢して得た喜び」を知っている私は,ひたすら粛々と貯金する日々.


まるでリアル「おしん」





その後,無情にも私の思いはスズキには伝わらず,主力をフルカウルモデルの
「バンディット1250F」に移されて行かれました.



いつかハーフカウルの素敵な新色が発売されると信じ暮らす日々.
(心の中ではホワイトが再販されると信じて止まない私)

毎日,けなげにスズキのウエブサイトを訪れる.


見放されたハーフカウルの新色は,出る気配も無く月日が流れていきました.



今日も,サイトチェック.

明日も,サイトチェック.



嗚呼,無情




そして,

そして・・・・

そして本日新色発売の記事が掲載されました.






    ちっちゃ.



ホットニュースなのに小さい表示.最初見落としていました.(ごめんね,スズキ様)


でもこっちの方が詳しいから広報部はしっかりしなさい.


新色は「サンダーグレーメタリック」



よう分からん.
中途半端な色.

大衆車色よりはまっしかな.


その他の変更点は
「フロントフェンダーの「ABS」デカール貼り付け位置をフェンダー上部1箇所に変更。」とある.


どれどれ


2009年7月モデルのブラックは




2011年9月モデルのブラックは





う~ん,画像を拡大.



2009年7月モデルの「ABSのデカール」はフェンダーの左右にあるのが.




2011年11月モデルにはありません.




左右二箇所を一箇所に集約.
デカール一枚のコスト削減.


その他をよく見るとラジエータガードが

2009年7月モデルのアルミクリアー色から




2011年11月モデルはブラック塗装に





こんなことをマジマジ見ていて気付いたことがあります.

新色によるマイナーチェンジって新色車両だけ新しく生産され,既存色モデルは旧生産分で
売れ残ったヤツだと思い込んでいました.




なので今年の春先にバイク屋さんで商談するときに一番新しい年式のハーフカウルモデルって
「大衆車色」しかなくて,ブラックを選ぶと2008年の車両がくると勘違いしておりました.



そんなことでテンション下がっておりました.



ということで純白は諦め,ピカピカの「漆黒の貴公子」になるにはバイク屋さんに行って,

「ABSのデカールがコスト削減されていて,ラジエータガードが黒いヤツを下さい」と言わなければ
ならないわけです.



とら母にこの話をしたら一言・・・・


「値段上がってるね」



・・・・・・ガ~ン


103万9500円が108万1500円になってる.


4万2千円値上がりしました.






2009年モデルでも良いかなあ.




「ちょっと古くなった漆黒の貴公子」もアリですよね

・・・・グスン.




さすがスズキです.
寸分の狂いも無く期待を裏切ってくれました.

その技術力,素敵です.



って,どうでも良い話を長々としてすみませんでした.

コメント (11)