goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

2016年GW 車中泊の旅 道の駅・オアシスおぶせ 子安温泉 山田温泉大湯 手打ちそば処「つくし」

2016-05-17 03:26:42 | 2016年GW 車中泊の旅
2016年GW 車中泊の旅の続きになります。

5月6日 旅に出て5日の朝。


オアシスおぶせ。

昨日は道の駅の建物の下の駐車場に泊めた。

建物が屋根代わりになる珍しい駐車場。
陽射しが差し込まないから朝になっても車内が暑くならないでいい。









昨日、鎌田ファミリーさんに勧められてここに来た。
道の駅には大きな公園がある。








北信五岳







曇ってるせいか分かるようで良く分からない。










公園内はペット禁止区域があるけど、逆にそのエリア以外はOK。
ここはとってもペットに寛容でドッグランも中大型犬用と小型犬用。フリーの三つもある。

寅次郎の散歩を兼ねて公園を歩いてみることにした。









周回道とその外側は犬OK。
グルッと回ると遊具が見えた。








遊具も充実していて子供も大勢遊んでる。








娘は滑り台と










このワイヤーを滑るのが大好き。
寅次郎の散歩のはずが結局一時間くらい遊ぶ羽目になった。








道の駅の売店を覗いてみた。

どこにでもあるオモチャのコーナー。
目を輝かせて見ている娘。
まだ高いオモチャや携帯ゲームに毒されてないから、こんなものでも嬉しそうにしているのは、私も嬉しい。









こんな感じだから全然先に進めない。
先に進む予定もないけど、それでも先に進まない自分たちに焦りを感じることがある。

今日は洗濯の日。
近くのコインランドリーを探す。









洗濯の間は先に進めないので気持ちも強制停止。小休止モード。
公園とか駅とかがないか付近をぶらっと歩いてみる。








遊具があった。








最初は保育所かとおもったら、役場の出張所のようだった。

でも遊具が幼児用。何かミスマッチ。









それでも娘は喜んでいる。

自分は見知らぬ土地を歩けたら旅の目的地は何でも良い。
観光地巡りばっかりだと娘も退屈だろうし、寅次郎も落ち着けない。

ちっちゃな公園でも娘が楽しめて寅次郎も散歩ができたら、そこは立派な目的地に思える。








最近のコインランドリーは洗濯が終わる5分前になったらメールで教えてくれる。
洗濯を終えるともう時刻はもう午後3時になっていた。

川中島古戦場が有名でそこは行ってみたかった。
でも時間的に余裕がなく今日はこのままどこへも行かないことにして温泉に行くことにした。

鎌田ファミリーさんに勧められたのが 『 山田温泉 』 という所。
車を走らせていたら小布施の駅があったので寄ってみた。








ちょっと古めかしい列車が止まっていた。
鉄ちゃんではないので詳しく知らないけど 『 カエル 』とか 『 赤カエル 』 とかいうやつに似ている。
後で調べたら2000系特急電車とか言うらしい。










付近の温泉を一応検索してみたら、ここ小布施にも温泉があることが分かった。
長野は温泉が沢山あって良い所だ。
山田温泉の他に子安温泉と言うのがあったので、先ずはそこに行ってみることにした。









山の緑に馴染まない真っ赤な橋が目に留まる。
山田温泉と、子安温泉の分岐近くの橋だった。
取り敢えず子安温泉に行くことにした。









大阪ではもうとっくに散ってしまった桜がここでは今咲いていた。









『 子安温泉 』
ログハウス風の真新しい外観。









古びた温泉と思いきや、なかなかどうしてオシャレな温泉。









休日ともなるとすごく混雑するらしい。
幸い今日は平日だったのでゆっくり入ることができた。
お客さんが途切れた隙に写してみた。

水道の蛇口は入り口近くに一つだけあって大きな水瓶に水が貯められいる。
使う人はそれを桶ですくって使う。

お湯も源泉が貯められ、そっちも桶ですくって使う。
何でも設備が揃った最近の温泉とはひと味違う。










風呂から上がると受付にいた可愛らしい女性の方から 『 お茶かコーヒー、お水、どれになさいますか 』 ときかれた。

風呂上がりに温かいコーヒーを頂いた。

















永年有効の無料の会員カード。
雰囲気も受付の女性もお湯も良かったので会員になった。








『 子安温泉 』なかなか良いお湯でした。









鎌田ファミリーの姉貴のおすすめは 『 山田温泉 』
そこを入らずして帰るわけにはいきません。

ということで温泉のはしごをすることにしました。
子安温泉に来ていたおじさんに山田温泉について聞いてみたら、 『 せまい 』 、 『 暗い 』 、 『 熱い 』 と言っていた。
一体どんなところなのだろうかと思った。

車でちょっと戻ったところにある。
聞いてた話とイメージが違って普通のしなびた温泉街といった感じ。











もっと山の中に入っていって岩場に貯まった温泉に浸かるって勝手に想像していたけど至極普通の温泉。
それどころか立派な面構え。
ここで合ってますかって受付に聞いたほど。







入浴料は300円。
このくらいの入浴料だと、温泉も“はしご”したくなる。








先客は3人ほど。
断りをいれて写真を撮らせてもらった。
撮り終えて温泉に使ってると取材ですか?って間違われた。

『 いえいえ、趣味です 』 と答えると、他の良い温泉について色々教えてくれた。








洗い場。








木片を倒すと温泉が流れ出てくる。初めてこんなの見た。

こちらも風情があってまた来たいと思う良いお湯でした。









温泉の後、鎌田ファミリーさんから連絡があって一緒に夜ご飯を食べることになった。
小布施駅近くの手打ちそば屋処 『 つくし 』 。










ここは鎌田ファミリーご夫妻の身内のお店。










山菜の天ぷらが山盛り。













とら母と友和子はざるを








わたしは温かいお蕎麦
ボリュームもあって美味しかった。








お蕎麦はここで手打ちしている自家製。
検索すると食べログにも載っていた。







食べきれないくらいご馳走になりました。

次会える日を楽しみに、さよならのギュー。

色々とお世話になりました。










その日の夜は昨日と同じオアシスおぶせ。

お腹パンパンになって寝ました。




それではまた