西宮船坂ビエンナーレ2010 旧船坂小学校編の続き.見られていない方はこちらから見てください
町全体で美術祭を開催しているためガイドマップ片手に小学校を後にする.

西宮からさほど離れていないのに都会の喧騒とは無縁のこの地

古民家の納屋に赤いとんがり帽子が沢山

「dot」 田中 直樹さん
近づいてよく見ると

ソフトクリームのコーンみたい.
パネルには「素材:プラスチック・ウレタン・木・アクリル絵の具・他」と書いてある.
きっとソフトクリームのコーンをシリコンで型取りして作ったんでしょうね.
本物のコーンに食用の染料で色をつけて作って,終わったら動物の餌にする.
環境負荷の低減なんてのはいかがでしょうか.
トラ母が気に入った作品

こんなんや

こんなのも

車の往来もなく,行きかう人は農作業のおじいさんと作品を見に来た人たちだけ.
こうやって寅次郎と散歩が楽しめるのが良いです.

このあたりは田んぼがいっぱい.
寅次郎も喜んでおります.
「寅次郎さん,足元注意の看板がありますよ~」

土がいっぱい.
土が大好きな寅次郎は走りまくっています.

「寅次郎さん,水ため注意の看板がありますよ~」

調子よく走ってくるとらじろう.
「あらよっと」っと,登った先は田んぼの水ため.

「どっぼ~ん~」

台のつもりで登った寅次郎,一歩踏み出した先は「水」.
私の目の前で,水ためにはまりました.
決してきれいではない水・・・・臭い.
気を取り直して臭い寅次郎を連れて見て回ります.
これも作品です.

「Time in 棚田」(肖麗さん)
中に入ってみると写真がぶら下がっている.

とりあえずトラ母にやらせる.

どうも羞恥心を捨て切れてないようで「下手」である. &臭い寅次郎
これも作品・・・ではありません.

のどかな田んぼは風景そのものが和ませてくれる気がします.
トイレの排水管.
この配管の支えのセメントの盛り具合がなんとも良かったのでつい写真に収めてしまいました.

体育館には長~い蒔絵が展示してありました.

これは金毘羅さんの参道.

ここまで来ると流石です.
体育館の外で待たされる寅次郎.
「ボ ク も 入 り た い で す 」

臭いからダメ.
土曜日の午後からのひととき.ふとコメントを頂いたことがきっかけで見に行ったのですが
すばらしい作品と自然豊かな船坂の町,十分楽しむことができました.
このことを教えてくださった「ぱたぱたぱたっちさん」に感謝です.
夕方,ブログを見て急きょゼファー750で駆けつけたKikkoさんと帰りに夕食をとりました.
場所はKikkoさんのおすすめのお店「美々卯(みみう)」
「うどんすき」がおいしいということで行ってみたのですが,高級そうな雰囲気のお店.

初めて知りましたが「うどんすき」はこのお店の登録商標だそうです.
生きたエビを熱々の鍋に自分で入れて茹でるんですが,指先にはビクビクとエビのもがきが
伝わってきます.
ちょっとコレはかわいそう.
ためらいは生殺し,一気にいきましょう.

一人前3600円のうどんすき,Kikkoさんにゴチになりました.
車に戻った私達.
車内に入るなり強烈な悪臭が襲ってきました.
臭いで吐きそうになったのなんて初めて.
窓全開で吐き気をこらえて家に帰りました.
勿論,その日にシャンプ~.
寝る頃にはサラッサラの寅次郎に戻ったとさ.
めでたしめでたし.
長々としたブログにお付き合い下さりありがとうございました.
ではまた
町全体で美術祭を開催しているためガイドマップ片手に小学校を後にする.

西宮からさほど離れていないのに都会の喧騒とは無縁のこの地

古民家の納屋に赤いとんがり帽子が沢山

「dot」 田中 直樹さん
近づいてよく見ると

ソフトクリームのコーンみたい.
パネルには「素材:プラスチック・ウレタン・木・アクリル絵の具・他」と書いてある.
きっとソフトクリームのコーンをシリコンで型取りして作ったんでしょうね.
本物のコーンに食用の染料で色をつけて作って,終わったら動物の餌にする.
環境負荷の低減なんてのはいかがでしょうか.
トラ母が気に入った作品

こんなんや

こんなのも

車の往来もなく,行きかう人は農作業のおじいさんと作品を見に来た人たちだけ.
こうやって寅次郎と散歩が楽しめるのが良いです.

このあたりは田んぼがいっぱい.
寅次郎も喜んでおります.
「寅次郎さん,足元注意の看板がありますよ~」

土がいっぱい.
土が大好きな寅次郎は走りまくっています.

「寅次郎さん,水ため注意の看板がありますよ~」

調子よく走ってくるとらじろう.
「あらよっと」っと,登った先は田んぼの水ため.

「どっぼ~ん~」

台のつもりで登った寅次郎,一歩踏み出した先は「水」.
私の目の前で,水ためにはまりました.
決してきれいではない水・・・・臭い.
気を取り直して臭い寅次郎を連れて見て回ります.
これも作品です.

「Time in 棚田」(肖麗さん)
中に入ってみると写真がぶら下がっている.

とりあえずトラ母にやらせる.

どうも羞恥心を捨て切れてないようで「下手」である. &臭い寅次郎
これも作品・・・ではありません.

のどかな田んぼは風景そのものが和ませてくれる気がします.
トイレの排水管.
この配管の支えのセメントの盛り具合がなんとも良かったのでつい写真に収めてしまいました.

体育館には長~い蒔絵が展示してありました.

これは金毘羅さんの参道.

ここまで来ると流石です.
体育館の外で待たされる寅次郎.
「ボ ク も 入 り た い で す 」

臭いからダメ.
土曜日の午後からのひととき.ふとコメントを頂いたことがきっかけで見に行ったのですが
すばらしい作品と自然豊かな船坂の町,十分楽しむことができました.
このことを教えてくださった「ぱたぱたぱたっちさん」に感謝です.
夕方,ブログを見て急きょゼファー750で駆けつけたKikkoさんと帰りに夕食をとりました.
場所はKikkoさんのおすすめのお店「美々卯(みみう)」
「うどんすき」がおいしいということで行ってみたのですが,高級そうな雰囲気のお店.

初めて知りましたが「うどんすき」はこのお店の登録商標だそうです.
生きたエビを熱々の鍋に自分で入れて茹でるんですが,指先にはビクビクとエビのもがきが
伝わってきます.
ちょっとコレはかわいそう.
ためらいは生殺し,一気にいきましょう.

一人前3600円のうどんすき,Kikkoさんにゴチになりました.
車に戻った私達.
車内に入るなり強烈な悪臭が襲ってきました.
臭いで吐きそうになったのなんて初めて.
窓全開で吐き気をこらえて家に帰りました.
勿論,その日にシャンプ~.
寝る頃にはサラッサラの寅次郎に戻ったとさ.
めでたしめでたし.
長々としたブログにお付き合い下さりありがとうございました.
ではまた