吉本興業 業務委託契約 と 世間の物差

2019-07-24 08:44:20 | 日記
世間のサラリーマンの感覚で、吉本興業の問題を論じても その物差 は違う。
が、世間の物差 が モノを言う のが世論である。
世間の常識が世論を形成するということは、アルベキ姿が映し出される。

先ず、契約形態が 業務委託契約 なので 芸人は社員でもなんでもなく 業務を委託されている個人事業主 である。
とはいうものの、エンドユーザーとの契約は吉本興業が取り交わすためエンドユーザーへの責任は全て吉本興業が負うことになる。
ここで問題なのが、吉本興業と芸人の間に契約と言われるような契約書が存在しないことである。
この状態で経営がなされていることに驚くほかはない。

特に、かつては上場されていたわけだからこの辺りが議論されなかったのか???
昔のことだから・・・とすれば、現在の株主・TV局は何も言わなくていいのか?
経営陣が批判されている現状は、株主にもその責任の一端はある。

さて、世間の話もそれてきているが ソモソモ 反社会勢力との金銭に授受が問題になっているわけで、この辺りは徹底的に根絶しなければならない。  闇営業は 契約形態からして問題ないだろう。 会社との信頼関係だけだ。

先ず、業務委託契約を取り交わすこと。  力関係で、吉本興業有利な契約になると思うが 致し方ないだろう。
イヤだったら、吉本興業を離れるしかない。
但し、吉本興業はブラック企業と言われてはいけない。 改革が必要だ。
芸人も含めて、働き方改革だ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京アニメ事件にみるネット社会の怖さ

2019-07-20 18:26:22 | 日記
京アニメ事件の動機は、「パクリ」との思い込みとのことだが 本人の妄想・誤解 くさい。
誤解は話すことによって解きほぐされていく。
ネット社会の怖さは、この「話す」ことが極端に減っていることだ。
話しても解けない誤解もあるが、話さないで ネットでやり取りする方が 誤解しやすい。

ベストは、話して相互理解し メールで確認する ことだ。

最近の新入社員が 電話応対出来ない とのこと。
他人と話す訓練が出来ていない。
ネットのやりとりはストレスがないから言いたい放題言ってしまう。
相互理解できずエスカレートする。

人間同士の会話を増やそう。
先ずは、家庭から。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性天皇の是非の前に天皇制の是非

2019-07-18 17:05:18 | 日記
女性天皇是非の議論が進まないが、何故天皇制の是非が議論されないのか?
USAのようにその国のTOP(大統領)が国民から選ばれる仕組みではいかないのか?

天皇および天皇家の役回りが国内の行事に複雑に絡み合っているため代替がきかない、特に精神的な納得性を含めての代替は難しいと思われる。  しかしながら、議論は必要だ。 女性天皇の是非の議論とともに議論してほしい。

小室圭が天皇になるかもしれない議論だ。
是非とも、議論を深めてほしい。

結果、現状維持でもいい。 議論をし、その過程を公開することにより次のステップに入ることができる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国外務省「ポンペオ長官が理解を示した」

2019-07-12 09:46:58 | 政治・マスメディア
日本が韓国をホワイト国から除外したことに対し、USAへ同意を求めた会談に対し、韓国外務省は、ポンペオ長官がこれに理解を示した と発表した。
韓国外務省が何を発表しようと勝手だが、マスコミはこのニュースを伝える際 視聴者が誤解をしないように 伝える義務がある。

日本語に翻訳する際、「理解した」は understand/agree/accept が考えられる。
understanndであれば、「言っていることは解った。」ということであり 同意 ではない。
この誤訳は、表音文字の英語と表意文字の日本語の間で起こる問題だが、ハングルは表音文字だ。

英語・韓国語 とも その原文から解きほぐさなくてはならない。
ニュースを伝えるマスメディアには その義務がある。
誤解・混乱を招いている現状のままでいいわけがない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田代まさし氏(マーシー)講演  ~ 何故?依存者は孤立してしまうのか? ~

2019-07-08 09:50:51 | 日記
2日前、田代まさし氏の講演を聴く機会があった。
1時間10分ほど、無料で大いに楽しまさせてもらった。
志村けんとのお茶の間を笑わさせてくれた時代を彷彿させてくれる。
自虐ネタを交えた薬物依存の実体験を面白可笑しく語る。

あずみ病院・精神科看護協会の無料セミナー。
【講演内容】
日本ダルクの存在。その必要性。心のよりどころ。
薬物依存は「病気」だと理解することから「治療」に向き合える。
前科者に対する世間の冷たい仕打ち。
刑務所は犯罪者の情報交換の場であり。更生の場ではない。
ダルクは薬依存経験者の集まりであり、解りあえる。
薬物依存に完全治癒はなく一生治療に向き合わなければならない。

結論から言えば、「同じ病(薬物依存)を患った人でなければ 同病相憐れむ ではないが 薬物依存者の苦しみ(誘惑)はわかってもらえない。」 だ。

個人的な見解から言えば、それに近い立場として アル中ではないがノンベーの一人として、「ノンアルコールの酒を飲んでいる奴の気が知れない。 酒は、酔うから楽しい。飲みたい。」辺りが 解りあえる共通点かもしれない。

漫談(?)の中で一番おもしろかったのが、参議院選挙まじかということで「ムショ属で選挙に立候補」か。
社会復帰して欲しい人材だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝会談 反社会勢力が芸人と写真を撮る目的と同じ

2019-07-02 15:55:07 | 政治・マスメディア
暴力団員は芸人と写真を撮って「やましくない」証明に使うとのこと。
確かに、その写真で騙される人もいるだろう。

板門店での米朝会談は同様の目的で実施された。
お互いに相手を持ち上げ、自国での宣伝に使っている。
ここに中国まで登場すると何おかいわんやである。

誰も褒めてくれないから自画自賛。
マスメディアがこれに加担する。

金正恩もトランプもやっていることは反社会行為なのだから、この程度のショーなのは致し方ないか。
嘆かわしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本興業 所属の意味

2019-07-02 08:59:42 | 日記
6000名の所属芸人に対し、能力に応じて適正に仕事をアサインすることは不可能であろう。
だとすれば、直営業は生活にためには必要な行為だろう。

反社会勢力との接点は、起こるべくして起きた事象であり当人を責めるのは間違いであろう。
ビジネス・モデルとして起こってしかるべき事件だ。
当人だけを責めるのはいかがなものか。

どうあるべきかは、ビジネスとして考えてもらうとして 吉本興業の責任は大きい。

比較対象として、ジャニーズ事務所を取り上げたい。
個々のタレントがよく勉強している。切磋琢磨が正しい表現かもしれない。時には、おかしい奴が出てくるが・・・。

人材派遣会社は所属ではなく登録である。
吉本興業所属芸人は、この登録より扱いが悪い。
ブラック企業といわれても仕方ないのでは。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙にみる米国の凋落

2019-07-01 09:56:18 | 政治・マスメディア
政治家は選挙で勝利するために仕事(政治)をしている。
当たり前と言えば当たり前だが、理想を言えば良い仕事をした結果として選挙で勝利することが望ましい。

最悪の政治家は、言葉だけ・成果なし の 政治であろう。
「電撃的な米朝会談」としてマスメディアを使ってパフォーマンスを盛り上げ成果は何もないトランプ・金 会談はその代表例であろう。
トランプの言葉を聞けばそのビジョン・戦略のなさに気づく。 「きっと いいことが起こる」・「どうなるかみてみよう」等 物事を動かす意思が言葉の中にない。

その場限りのパフォーマンスしかない。  後は、野となれ山となれ である。

今回の米朝会談は 明らかに双方のパフォーマンス狙いが一致した結果であろう。
「核実験・ミサイル発射がないのは自分の力」と自分で言っている。他の誰も言ってくれない。
嘘も平気で言う。(政治家は皆 嘘をつくが・・・)

それにしても米国の凋落は酷い。
トランプが大統領になった時点で病んでいると思ったが、次期大統領候補の老齢化にはガッカリせざるを得ない。
トランプですら引退すべき年令なのに、有力候補が皆トランプより年上。
ケネディーが大統領になったアメリカのエネルギーをどこへ行った。
移民による多様性が強いアメリカを作ってきた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする