いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<日本酒メーカー> 山形 朝日川酒造

2024-05-27 07:53:04 | 日本酒

 「朝日川酒造」

 純米酒、純米吟醸酒の製造研究に力を入れ、消費者のニーズに合った酒をつくっています。

 純米酒、純米吟醸酒の製造研究に力を入れ、商品ごとに特徴のある味や香りを持ち、消費者のニーズに合った酒をつくっています。また、清酒の熟成について、社長自ら取り組み、熟成の方法の違いや、清酒のタイプ別、熟成年数別等、色々な熟成酒を研究しています。

 朝日川酒造(株) 山形県西村山郡河北町谷地乙93

*https://yamagata-sake.or.jp/pages/22/ より

 代表銘柄

浅黄文政五年 純米大吟醸 山田錦
兵庫県産「山田錦」100%使用。
柔らかく膨らみがありまろやかで芳醇な飲み口。

原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米:兵庫県産「山田錦」100%使用
アルコール分:15% 精米歩合:35%

朝日川 純米吟醸 亀の尾 (無濾過原酒)

純米吟醸無濾過原酒
幻の米亀の尾を原料製造した、純米吟醸無濾過原酒です。原料の亀の尾は地元河北町の農家、奥山氏に依頼をして収穫した米を100%使用して、精米歩合50%まで高度に精白した米を使用しています。スローフードジャパン題回燗酒コンテストで金賞を受賞しました。冷たくてもお燗しても美味しい無濾過の純米吟醸酒です。

純米吟醸 朝日川 亀の尾
上槽から一切濾過をしないで低温で熟成しました。そのため味の特徴は、コクのある味わい深いそして米の味の特徴が楽しめる味です。スッキリとして飲みやすい純米吟醸はいっぱいありますが、飲みごたえのあるお酒です。

アルコール度 17
原料 米 亀の尾
原産地 原産国 :日本
都道府県:山形県
エリア名:村山地方
市町村 :河北町

 アミノ酸度 1.3
精米歩合 50%
使用米 亀の尾
香り 吟醸香
甘・辛 辛

*https://yamagata-sake.com/item-detail/330532 より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <四国八十八箇所> 第57番札... | トップ | <慣用句・諺> 釣り落とし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事