goo blog サービス終了のお知らせ 

「お気楽」のお気楽なコメント

山登りや山スキー・競技スキーの話題、日常の出来事を感ずるままのコメントで書き綴ってます。

針ノ木・蓮華・スバリ・赤沢・鳴沢②

2011年10月30日 | 山登り
やっと先週末引っ越して九州から帰ってきました。

引越の後片付けに辟易・・・・。
会社・家と、計4ヵ所の片付は参りました。(まだ片付いてないし・・)
普段の整理整頓が悪いのでツケが大きかった。。。

4S活動はマジメにやりましょうね・・。





ということで遅れていた体育の日3連休後半のレポをやっとUPしました↓



*****************************


前日より続く



2日目
2011年10月9日(日)

針ノ木小屋6:25~ 針ノ木岳7:15/7:40~ スバリ岳8:10/8:20~ 赤沢岳9:50/9:55

~鳴沢岳10:55/11:10~ 新越小屋11:40/11:45~ 岩小屋沢岳12:25/12:35~

種池山荘13:40/14:00~ ケルン14:59/15:15~ 扇沢15:55






夜はやはり冷え込んだので小屋泊で正解だったのかもしれない。。

天気は予報の通りの晴れ。




朝の小屋前からの眺望
富士山と南アルプス




槍から裏銀座方面



これから向かうルート方面






出発は少し予定より遅れたが、長丁場に向けて気合を入れてスタート!

冷えた朝のピリピリ空気の中で、まずは針ノ木の登り。



足元の雪を気にしながらゆっくりゆっくり歩を進める。
マヤクボ沢の景色を見ながら山スキーで来た時の滑走斜面を眺めていくと
山頂に到着。

やはり景色は最高です!



剱にズーム




寒い中ゆっくり景色を眺めたら次のスバリに向かう。

針ノ木からの下りの北斜面で凍結箇所があって緊張した。ほんの僅かだったが、
急斜面のトラバースだと怖い。。




スバリの登り途中からの針ノ木。

イイ感じです・・♪
山スキーには最適な斜面ということが改めて分かりました。。





スバリ岳に到着です。後ろの立山・剱も次第に大きくなる。。





針ノ木をバックにTAKUちゃん





黒部湖にも太陽が当たり始めてクッキリ見えてきた。
湖畔の上は紅葉も綺麗そう・・。。



反対側の扇沢側はこんな感じ






景色を楽しみながら次は赤沢岳(バックは剱)





そしてまたまたアップダウンして今度は鳴沢岳。(ここで軽く昼食)
相変わらず西側のトラバースは雪があったり、クサリが欲しいような箇所もあった。

次第に針ノ木も小さくなってきた






新越山荘と岩小屋沢岳






結局西側や北側斜面にはずっと雪が・・・






岩小屋沢岳に到着。剱や立山も近い。



記念に撮影です




縦走もそろそろ終わりに近付き・・
爺ヶ岳の手前に種池山荘が小さく見えてきた。。






ようやく種池山荘に到着、ほぼ予定通りの時間。

小屋締めの近い種池山荘もさすがに連休のせいか賑わっていた。






小休止のあとは最後の柏原新道の下り。
道が良くて速足で歩く。
もう少し紅葉してるかと思ったけど・・・
イチバンいいとこでもこの程度・・・。。




扇沢に到着





2日間とも快晴で絶景が楽しめて大満足!

ただ、紅葉があまり見れなかったのは残念。。
今年は外れなのか、時期が悪いのかは良く分かりませんが。。




運動不足で心配だったが、小屋泊で荷物を軽くしたこともあり、
まずまず歩けて一安心。



←応援でぽちっとよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする