ハッピーライフ デザイン

幸せな人生をデザインしてゆく「羅針盤」ブログです

「ノーサイドゲーム」から見る『企業スポーツ』と企業の存在意義を考えてみます

2019-09-16 12:21:02 | コラム

(いつもながら長文失礼します💦)

昨日は日曜劇場「ノーサイドゲーム」の最終回が放映されました。

浜畑(元全日本キャプテン廣瀬俊朗さんが演じています) の『生き様』が多くの方の感動を呼び起こしました。

先週、私のスレッドで「企業の存在意義と企業スポーツ」について発信しました。
現役の経営者の方からのご意見も頂き、自分自身の視野も広がりました。

あらためて、ノーサイドゲーム最終回を観終えて感じた事があります。

『企業』とは!

その『存在意義』とは!

そして『企業スポーツ』や『企業メセナ』の意味と価値!

というテーマです。


今更の話なのですが、『企業』とは何でしょうか!

細かな分類定義や学術的な視点は認識しつつも、私が想う『企業』とは、
『幸福社会創造を合目的とした人間集団・組織的社会システム』と勝手解釈をしています。

現代の金銭資本主義社会では、私企業(営利組織企業)が継続存在するには「利益」が不可欠とされます。利益にならないものは不要!との考え方もありますが、そもそも

『利益』とは何を目的に、誰が生み出すものでしょうか。

『利益』とは、簡単に言えば「経費」を上回る「売上」を上げることです。つまり付加価値創造です。

「付加価値」を生み出せない状態、つまり売上が経費を賄えない状態が通称「赤字」と呼ばれます。

「利益」を生み出す源泉は人間です。

人間の「知恵と労務」を、組織的に合目的的な内外社会活動に変換して「新価値創造」の実現成果が「利益」を産むことになります。

「利益」は、組織内の継続的な付加価値創造活動の「燃料」となり、また人間活動に不可欠な、人生の「栄養素」になる大切な『価値』です。
そして、個々の組織内で必要とされる「利益」を上回る「余剰利益」(利益剰余金と呼ばれます)が産み出された場合、一般的な私企業であれば「内部留保」され、その組織の健全性は高まってゆきます。

2018年統計によると、日本社会での内部留保は500兆円を上回っています!
凄い金額です。

で、この「利益」は誰の為に使われているのでしょう。

株式会社の場合、自社の株主への還元でしょうか、

あるいは、より大きな利益を稼得する目的から新規事業投資に向けられるものなのでしょうか、

また、成果を挙げた経営陣が、何億、何十億もの成功報酬に向けられるものなのでしょうか、

知恵と労務提供して価値創造に貢献した従業員に還元されるものなのでしょうか、

はたまた、不測の事態に備えて何にも使わず溜め込んでおくものなのでしょうか、

どれも、否定されるものではありませんが、
更に、「社会や人類の為」にという視点が、もう少し優先列に並んでくる日本社会の意識変革が必要ではないでしょうか。

もちろん、既に資本と社会的信用力に支えてられている大手企業では、CSRやESG、そして最近ではSDGsに意識を向けられており、その数も増えている事は歓迎される動きです。

一方、資本力の無い中小零細企業では、残念ながら 日々の仕事暮らしを最優先させる事が必要であり(私も超零細会社の経営者として、この世界にいるので実感すること多々!) なかなか、CSRやらSDGs貢献に資本で貢献する事が出来無いのが実情です。

「企業スポーツ」や「企業メセナ」に関与できるのは、大手老舗優良企業や新興勝組企業
など、先ずは資本・資金力と厚みのある内部留保を有する企業かもしれません。

ですが、...私は、こうしたリーディングカンパニーに意識と気付きの感度を高めてもらいながら、地方・地域と共生している中小零細企業も、分相応の社会活動(ボランティアやメセナ東京)に関与してゆく事が、『幸福社会創造活動』に繋がると思っています。HLD Lab での活動目的でもあります。

「ノーサイドゲーム」はトキワ自動車という大手企業が舞台でした。
年間14億円のラグビー部予算は一般常識から見ればとても大きな額です。
もし、トキワ自動車が事業不昧で「赤字」の状況にあり、背に腹変えられずの事態であれば、直接の売上につながりにくい「社会に夢と希望そして幸福感を提供する企業スポーツ」としてのラグビー部の存続には、経営者としての英断を下すことも必要と思います。(まぁ、その前に、そうした状態となってしまった経営責任を明確にする事が前提だと思いますが..)

そこまでの事態ではなく、減収減益の事態となった場合!
当たり前の事ですが、先ずは無駄を無くしコスト削減を考えてゆく施策は誰もが考えるものです。

よくあるケースですが、事態打開策の最優先に「利益」を産んでいない活動や仕事と思い込まれている業務や部署にメスを入れる傾向があります。

ノーサイドゲームの中では、自身の出世命の脇坂常務がラグビー部の予算半減を提案するも、結果的に、勧善懲悪ストーリーでスカッとしたのは私だけでは無いはずです。

社会の公器とも言われる『企業』の存在意義と価値とは!

私は、「ノーサイドゲーム」は様々な社会メッセージが込められていたように感じました。

一見、売上には繋がらないと思われている部署やコストセンター!と見なされている仕事をしている従業員たちの不屈の精神や当たり前の力が、企業の「価値」を生みだせるということ。

マイナースポーツであったラグビーの面白さを知らしめることにより、多くの人の「感動」を生み出せること。

共通の「感動体験」を演出することは、人々の心の絆を強め、意識を向けてもらえるきっかけとなること。

結果、組織内の結束とエンゲージメントパワーが高まるとともに、真の社会貢献に繋がり、組織のブランディングバリューが向上するチャンスとなること。

アストロズの活躍は、組織(トキワ自動車)で働く人の「誇り」を高め、働く意欲の触媒となり、会社の発展に寄与する可能性があること。

などなど、暗黙的示唆が込められていたのでは...
と勝手解釈しながら感涙に浸っていました。

来週からラグビーのワールドカップ🏉ですね。楽しみに観戦したいと思います😃

『ナンバーワン』や『一等賞』を目指す意味と価値とは! を考えてみました

2019-09-15 22:29:39 | コラム

三連休中日!朝夕は、少しずつ「秋」を感じる中秋の名月の後、夏の終わりのさみしさを感じる日曜日です。

YahooがZozo を傘下に入れる発表がありました。

『EC万年3位を返上!』
との見出しが躍っていました。

親会社のソフトバンク 孫会長からのゲキもあったのでしょう。
ヤフーの川辺社長の意気込みが伝えられていました。

何故3位ではダメなのでしょうか?

といった話をすると、かつて民主党での仕分け人から『「スーパーコンピュータ競争において、なぜ2番ではダメなのですか』との発言を思い出しますよね。

誰しもが「一等賞」「ナンバーワン 一番」を目指す社会。
特に、企業が「ナンバーワン 一番」になるとはどういう意味があるのでしょうか。

競争社会や勝負の世界では「勝敗」が意味を持ちます。
勝者は「称え」られ、敗者は「潔さ」を認められますが、社会的名声や経済的価値、そして派生的な価値創造機会の頻度と質には、「勝者」と「敗者」では大きな差が生じます。

要は『実利』の差とも言えます。

この実利差が、一番を目指す原動であり、また、付随して「誉れ」や「名声」を得られる力でもあります。

「ナンバーワン 一番」がもたらす「実利価値」は、「勝者」にとって、より有利に私たちに「便利価値」を提供し、結果的に「利益」をもたらしてくれます。

「勝者」になるには、不断の努力と意志力、そして創意工夫力とグリット力が不可欠であり、「勝者」は称賛されるに値します。

しかし、忘れてはならない事があります。

何の目的で「勝者」となるのか!
「勝組」になれば「利益」「名声・ブランド」「リスペクト」「支配的影響力」や「社会的信用力」などの恩恵と実利が得られる一方、ともすれば「驕り」や「勘違い」に陥るリスクがあります。

「勝組」は謙虚で自己客観視が出来る事、そして「実利」を利己的に囲い込むことなく「社会善」に役立つ社会への還元の仕方を、SDGs視点で考えて実行してゆく事が望まれます。

私は『社会善』や『人類幸福』に繋がる「価値創造」に邁進する事業で『ナンバーワン』を目指す意味と意義はあると思います。

ただ、ひたすら自社の「利益拡大」や「事業拡大」だけを目指してナンバーワン競争することは「社会善」と言えるものか!あるいは「幸福社会創造」に繋がるものなのか!をよくよく 見極めてゆく必要があります。

ナンバーワンの意味と価値!
自分でも、なかなか深いテーマである事をあらためて考えさせられました。

【休日コラム】 「カオスパイロット」 - デンマークのクリエイティブスタイル- 涼しい朝です。

2019-09-14 12:12:49 | コラム


今朝は、デンマーク第二の都市オーフスにある「カオスパイロット」というビジネス&デザインスクールをご紹介します。

日本人は、デンマークと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?

古くはバイキング!

酪農

高福祉国家

アンデルセン

LEGO

ロイヤルコペンハーゲン

チボリ公園

.....etc

と色々ですが、幸せ大国デンマークの実情はあまり知られていません。

なぜ「幸せ大国」と呼ばれるのか!
その秘密の一つは、教育システムにあります。

デンマークには「カオスパイロット」と呼ばれるビジネススクールがあります。

以下Webからの引用です。

-Quote-
カオスパイロットとは?:
カオスパイロット(KAOSPILOT)は、1996年にデンマーク第2の都市オーフスに開学し、ビジネススクールとデザインスクールの要素を併せ持つインターナショナル・スクールであり、その名称は、カオス(混沌)的な社会的諸状況においてもナビゲートできるパイロットのような人材を養成するということに由パイロットの卒業生の多くは、社会や企業、NGOにおいて変革を起こす起業家、チェンジメーカーとして活躍
しているという。

その特徴は、

◆自分の価値観を語るのにメタファーを使う

自分の価値観を語るときに、メタファー(たとえ話)を使うことで、 自分ごとから少し離れて話やすくります。

自分の価値観を自分のキャリアの枠組みで話してしまうと、価値を限定してしまうので、自分の経験から得た感情的な部分で価値観を語ります。

◆Six Thinking Hat
考えの側面を6つに分けることにより、物事のあらゆる面を考えていこうとするものです。

考えの側面は
「思考のコントロール」、
「情報」、
「感情」、
「アイデア」、
「良い点」、
「悪い点」

の6つの"思考タイプ"に分かれています。

このツールを使うことで、その場にいる権力のある立場の人、などの意見もフラットに思考することができます。

◆エナジャイザー
長時間ブレストをしていると、メンバーの思考が冴えなくなってくることがあります。そんなとき、「エナジャイザーをしよう」と誰かが言い始め、全員が外に出てリフレッシュをします。それをメンバー全員で共通言語として持っていることで、全体のモチベーションを良い状態に保つことができます。

◆mindness
人の話を頭を空っぽにして聞くことです。あらゆる価値観の人の意見を、mindnessの状態で聞きそれをうまく1つのものにまとめあげてナビゲートしていくことを学びます。

◆U理論の体感
U理論を使った自分の成功パターンを体感するためのエクササイズがあります。
自分が観察したり得たことを一度手放すことで、質問の本質をつかむトレーニングです。

-Unquote-

私自身、「デザイン思考」や「クリエイティブ思考」を学ぶには、素晴らしいメソッドの一つです。

参考URL:
http://diamond.jp/category/s-danmark

http://www.kaospilot.dk/

シニアライフシフター世代の健康法 「習慣化」「ルーティーン」「継続」といった当たり前暮らし!

2019-09-11 14:50:00 | コラム

私自身、齢64歳ともなるとあちこちにガタがくるものてす。
加齢は誰にも平等にカウントされるもの。

誰もが生きている限り、今は若くても いつかは50歳を、そして60歳を迎える時が来ます。

私も、「64歳にもなってよくやるよね〜」と半ば呆れ顔で同情されたり、「お元気ですね!」と年功配慮されたり...、
素直に「そのパワーどこから湧いてくるのですか!」と不思議がられる事があります。

確かに、私の年代で、まだ現役時代とあまり変わらず朝は6時に活動を開始して、茅ヶ崎ローカルから都心へ毎日90-100分の小旅行(会社に出社する通勤ではありません!)
を週5日で続けている暮らしは驚かれます。

でも、私自身はこのペースが心地よく、健康の秘訣と勝手に思っています。

今朝は、私流の「健康法」についてお話ししてみたいと思います。

『若さ』とは何でしよう。
体力、気力、回復力、持久力....様々な人間の力の中で、「若さ」の特権は「体力」や「回復力」などかもしれませんね。

確かに歳を重ねてゆくと体力的な衰えは否定できないところですが、意識の持ち方と、ちょっとした工夫と努力次第で、実年齢よりも若々しく健康的に活動ができたりするものです。

私の場合、意識している事があります。
少々抽象的ではありますが、

・行動や活動の習慣化と継続

・ワクワク時間のルーティーンつくり

・夢と非現実世界でのセカンドライフを楽しむ妄想時間を、日常の隙間時間に意識

・喜びや感謝そして美の感性アンテナの感度を高める心置き

・そして、こうした意識を持ち続ける意志と少しの努力

といったことを意識して、毎日を過ごしていると、自ずと『Happy LivingWork Style 』を楽しむことができるようになるものです。

人は誰しもがジェットコースター人生を経験し、時に人生事故を引き起こしたり、見舞われたりします。

私も同様です。 私自身、なかなかスリリングな人生ストーリーを辿っていますが、まだ先には、これからの未来人生時間が待ち受けています。

過去は自分人生の歴史。刻んできた歴史を忘れる事なく、先の未来を見て、元気に明るくワクワクする心を忘れずに暮らすスタイル

『愛あるHappy LivingWork Style 』こそが、私にとっての健康法です^_^

『ノーサイドゲーム』からみる人間の『エゴ』と『欲』、そして社会メッセージ!

2019-09-10 08:04:54 | コラム


毎週日曜日の東芝日曜劇場を楽しみに観ています。
夏のクールは、池井戸潤氏原作の「ノーサイドゲーム」! ラグビーワールドカップに合わせ(⁉︎)実業団ラグビーチームの物語です。

大泉洋が総務部長兼GMの役!
トキワ自動車 本社経営戦略室の「優秀」なエリートであった君嶋隼人が「信念」を組織にぶつけて、組織の思惑から「左遷」されるところから物語が始まります。

本社経営戦略室から「工場の総務部長」とラグビー部監督に「左遷」されるという設定!
世間一般的な感覚なのでしょうね。

本社経営戦略室は出世街道!
現場総務部長は「左遷」....の意識。

日本社会の「大企業ヒエラルキー組織」特有の「井の中 権力闘争劇」を池井戸氏は「サラリーマン人間模様のエゴと欲」の視点から描きだすのを得意とされています。

半沢直樹然りです。

大組織でエリートとされる職務は「経営企画・戦略部」「秘書室」「人事部」「広報部」..「営業部門」「マーケティング部門」「開発部門」や「新規事業企画部門」...

また、管理部門の中でも「経理・財務部」は会計士や税理士の専門分野と見られますし、「知的財産・法務部」は、弁護士や弁理士の法律家の専門分野と見られるので、そこで働く人たちの、組織内ステータスは一目置かれる「専門家」の立場にあります。

一方、「総務部」や「庶務部門」、「営繕・施設管理部門」「情報システム部門」といった組織のインフラを支える部門は、「コストセンター」と見做される事が多く、「価値創造」の貢献には寄与していないかと如く認識されていたりします。

それでもまだ、情報システム部門は、IT専門分野のエンジニアとしてのリスペクトもありますし、Chief Information Officer(CIO)などのC職が設けられる戦略経営部門の一つでもあります。

しかし、「総務部門」はどの組織にも属さない、その他の「総」てを「務」める萬屋部門として、誰でもできる定型仕事や受身仕事ををする部門と認識されており、大手組織の中で「総務部長」は、役員登用の候補になりにくいポジションだったりします。

「ノーサイドゲーム」の設定にある、本社経営戦略のエリートが(「左遷」されて)工場の総務部長になり、いっときの「腐り」を乗り越えて、覚悟を持って現場の空気に馴染んでくると、ラグビー部活動の『意味』と『意義』を理解し、非金銭的「価値創造」してゆくようになります。

本当の意味での地域との交流や社会活動と社会貢献。
本来の意義でのCSR(企業の社会的責任)を「組織の血液」として循環させ始める「優秀」さは、社会人スポーツが果たす意味と、ファンやサポーターの心のワクワク価値、つまり「幸福価値」を創造してゆく『コーポレートブランディング』には繋がってゆきます。

「ノーサイドゲーム」では、トキワ自動車のラグビー部年間予算は14億円!とされています。この14億円を「無駄なコスト」とする、社長の座を狙う出世命の「常務」!

ヒエラルキー社会では、ある意味当たり前の構図かもしれませんが、自分自身の「欲」をエゴイスティックに振りかざす前に、「社会善」を意識し、金銭価値では評価し得ない「社会愛」が持つ社会価値と、そこから生まれる「社会信用」のブランド価値が、どれほどの企業価値を高めてゆけるのかを、「アントレプレナー経営者」は知っています。

然し乍ら、この物語では「サラリーマン社長」を虎視眈々と狙う「欲」とエゴに染まっている常務は、目に見える金銭的手柄に執着する姿が描かれています。

何事もコスト!コスト!コスト!企業の存在意義は金儲けにあり!
ではありません。

金銭資本主義の社会で「金儲け」に繋がる戦略や実践に長けている人が「評価」され、組織内で『権謀術数』を巡らして出世街道を走ってゆく「偉い人たち」がつくり出す組織には「人間愛」の欠如!を感じる事があります。


企業等組織のミッションは「幸福社会創造」にあるはず。

企業スポーツに人生をかけているアスリートたちは、コーポレート・ブランド価値を高め、社会に勇気と希望を与えられる人財です。

「ノーサイドゲーム」制作スタッフの想いや社会メッセージを感じながら、9/15の最終回を楽しみにしています^_^