及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

決算特別委員会が終わりました(9/23)

2020-09-24 15:38:25 | 日記

9月23日(水)、3日間の予定の決算特別委員会が終わり、平成31年度決算は

一般会計と5つの特別会計すべて認定されました。

23日は労働費から始まり、農林費、商工費、土木費、消防費、教育費、公債費、

諸支出金までで一般会計が終わり、続いて、特別会計の国分寺駅北口、国民

健康保険、介護保険、後期高齢者、下水道まで質疑がありました。

私が質問したことは、

1.観光事業とロケーションボックス事業が事務報告書で要改善となっているのは

何故か?⇒観光事業では観光協会の自走を見据えた運営体制の構築のため、

方向性の検討を行っているため。市としては引き続き協会の運営を支援していく。

ロケーションボックスについては運営の判断基準となる事務取扱要領を策定して

撮影を受け入れる際の基準を明確化した。PRについてはさらに検討したい。

〇以前に一般質問したが、放映日を事前に知らせて欲しい。

2.空き家対策について=管理不全の空き家に対して、助言・指導を行い、さらに

1ヶ月後に勧告を行うことになっているが、倒壊の危険などが明らかな場合、時間

がかかりすぎる。隣の空き家の木が去年の台風で家の屋根にかかり、困っている

事例があった。適切に対応してほしい。

3.台風被害の支援事業について=災害時相互応援に関する協定書を結んでいる

飯山市への支援では経費については原則被災市の負担になっているが、実態は

いかがか?⇒飯山市へは職員6名とダンプ車2台を派遣し、飯山市から59万円の

費用負担があった。館山市と君津市へは国分寺市の負担で職員派遣と資機材の

提供をおこなった。

4.小学校の通学路の防犯カメラ83台について目的外利用の件数は?⇒11件。

すべて警察からの協力依頼で、運用基準により1週間画像は保存してSDカードに

いれてあり、必要な部分だけコピーして提供し、返却してもらっている。

5.介護保険特別会計について=最近、介護認定が全国的に厳しくなっていると聞く

が当市においてはいかがか?⇒認定に不服のある人が申請する区分変更は784

件だが増えてはいない。一次判定と審査会での二次判定は適正に行っている。

 

 


息子の今年たった1日の大学登校日でした(9/19)

2020-09-22 17:21:18 | 日記

9月19日(土)大学1年の息子は今年初めて入学した大学に行きました。

最初で最後です。

コロナの影響で大学はオンライン授業を続け、一部対面授業を再開した大学も

あるようですが、息子は前期に引き続き後期もすべてオンライン授業になりま

した。この日はガイダンスだったそうです。

担任の先生は対面授業をやりたいと言っていたそうですが、大学側の理由でな

かなかできないそうです。

9月1日に文科省とzoomで懇談しまた。文科省は対面授業を増やすように大学

にそうとう呼びかけていることがわかりましたが、大学側が慎重なようです。

先日の文科省の発表ではオンラインのみの大学は2割で8割は対面とオンライン

ということでしたが、これは大学の数であり、1コマでも対面があれば8割にカウン

トされるので実際の大学生の数はこれと一致しません。

そうとう多くの大学生がいまだオンラインのみの授業だと思います。

新聞の投書もいまだに続いているので、解消されていないということでしょう。

文科省は課題は減らすように言っていると言ってましたが、どうなることやらわか

りません。

私もこの問題には取り組み続けていて、これまでにもブログで「大学のオンライン

授業が酷い(7/29)」と訴え、さらには国民民主党(当時)参議院議員の伊藤たかえ

さんに働きかけて「文部科学省、伊藤たかえ参議院議員とzoom懇談しました

(9/8)」

国民民主党は解散して安倍首相も辞任するなどこの間国会は開かれていませ

んが、再開されたらぜひこの問題を国会で取り上げていただきたいと思っています。

新聞の投書も今回はお母さんとお姉さんで、私も母親です。

当事者の訴えもあるようですが、もう少し当事者が働きかけないとなかなか改善し

ないのではないかと危惧しています。

2・3日前のテレビのニュースで中国でもなかなか大学が再開されずに学生が抗議

の自殺予告メールを送ったりデモをしたりしていると言ってました。

国は違っても大学が慎重なのは同じなんですね。

大学のあり方そのものが問われていると思います。

GoToキャンペーンに東京も加わり、スポーツ観戦などの入場制限も緩和しつつあ

る中、大学だけがいつまでも対面授業を増やさないのはものすごく違和感があり

ます。納得のいく説明をしていただきたいです。

 

 


決算特別委員会がありました(9/17~18)

2020-09-19 12:42:38 | 日記

9月17日(木)から3日間の予定で決算特別委員会が始まっています。

平成31年度決算は平成31年(2019年)4/1~令和2年(2020年)

3/31までで、令和元年度決算になります。

冒頭、市長から、税収増により経常収支比率が96.8%から94.5%に改善

し、基金も130億円を超え徐々に健全化に向かっているが、今後について

はコロナの影響もあり不透明だ。コロナの関係で担当職員が移動になり、

一部の資料が未作成になったことのお詫びがありました。

平成31年度決算は歳入と歳出の差が一般会計では12億、特別会計もあ

わせると18億の差になっています。

一般会計では歳入が▽5億ですが、支出が+18億なので、差は12億です。

市税収入は5億円増えて対前年度比8億円増です。

さまざまな質疑がありました。

私が質問したことは(17日歳入)

1.子ども子育て支援臨時交付金について=予算が4億5千万に対して収入済額が

1億8千万(58%減)なのはなぜか?⇒金額の提示か3月中旬だったため、補正対応

できなかった。幼稚園預かり保育が対象だが、利用人数見込み1170人に対して

実績が276人、単価見込みが11300円が実績5800円になったため。利用

見込みについては東京都の説明会で70%と言われた。

2.保育関係の補助金と交付金に「事故繰越」とあるが、これは何か?⇒事故繰越

とは通常避けれらない事故や戦争のため繰り越すことをいうが、これは歳入計上

したマスクが品切れで買えなかったため、事故繰越とした。

3.待機児童解消支援補助金について=30年度決算に対して45%減の1億1千万

の理由は何か?⇒0才から2才までの100名以上だと補助率が上がる。30年度

は該当見込みがあったため2億円の交付があったが、最終的に辞退者がでた

ため、31年度に9216万返還した。

4.不動産売り払い収入予算5000万に対して、86.5%減676万の理由は何か?⇒

676万は未活用道路3件の収入、プラス北口再開発事業用地の区画外の買戻し

とあわせて2000万の収入。

(18日歳出)

5.街頭防犯カメラ国分寺市駅南口、北口、国立駅北口計42台の目的外利用及び

外部提供は何件か?⇒警察に4件提供した。管理している商店街から市に報告

がある。

〇法令に基づくものだと思うが、条例に規定されている取扱者の制限やデータ

返却、第3者に渡していないかなどの確認はとっているのか?取扱い基準に

のっとっていると思うが、詳細は後日、別の機会に改めておたずねする。

6.障がい者の相談支援について=相談支援専門員が不足していると聞いているが

今何人いるのか?⇒27人いる。研修は東京都が行う。条件が厳しいが新しい事業所

も2つできたので、増えるのではないかと期待している。

7.移動支援について=自宅以外からの出発も認められたと聞くが、ショートステイで

認められていないのは何故か?⇒安全な引き渡しができれば自宅以外も要件を緩和

してきた。短期入所は認めていないが、課題は安全な引き渡しである。

8.子どものための施設利用給付事業について=3億2千万の予算についして支出済み

が2億2千万なのは何故か?幼稚園預かり保育の見込み違いは昨日聞いたが、認可外

保育も見込み違いが大きかったのか?⇒1467人の見込みに対して実績が437人

(29%)だった。

9.生活保護費の返還金について=過払いによる返還金の収入未済額が1億円を超えて

いることは問題ではないか?⇒計画をたてて少額づづでも返還していただくようにしたい。

18日は衛生費まで終わりました。

連休明けの23日に続きをやります。

 

 

 


補正予算審査特別委員会がありました(9/15)

2020-09-16 13:45:46 | 日記

9月15日(火)補正予算審査特別委員会がありました。

今回は副委員長で委員長席の隣の一段下がった席でした。

一般会計予算623億5000万に18億8200万追加する補正予算です。

収入は主に国庫補助金9億4000万、前年度繰越金5億8000万、

支出はGIGAスクール構想10億3500万、基金積み増し7億6000万、

です。

GIGAスクール構想は、小・中学校の児童・生徒8000人に1人1台の

端末整備とネットワーク環境整備で国がコロナ感染症緊急経済対策として決定

したものです。国分寺市としても前倒しで実施することになりました。

端末と環境整備費の10億3500万についてはほぼ全額国の補助金がつきますが、

令和3年から5年間の保守・運用維持費9億1500万は市の負担になります。

始まるのは来年の4月からですが、方針や実際の進め方についてはこれから

情報推進委員会を中心に決めていくそうです。

ICT支援員も配置せずヘルプデスクで対応するそうです。現場の先生の負担が

増えて、教育格差もさることながらICT格差も増えるのではないかと心配です。

しかしながら今後を考えた時ICTは不可欠ですし、1人1台の端末は有効に使え

ればコロナ対応も可能ですし、充実した教育の可能性も高まるものと期待

できます。準備期間が少ないですが、先生の研修も含めて半年間で成果が

でるように進めていただきたいです。

また、新たに学校に学習支援サポーターを配置する、小学校給食の調理業務

委託を令和3年度1校から2校へ変更する、コロナの感染症対策事業などが

含まれていました。

GIGAスクール構想について、共産党は準備してから買うべきで買ってから考え

るのは良くないと反対しましたが、賛成多数で委員会では可決成立しました。

私も賛成しました。

 

 


公共施設等総合管理特別委員会がありました(9/14)

2020-09-15 16:30:47 | 日記

9月14日(月)公共施設等総合管理特別委員会がありました。

報告事項は

1.現庁舎用地の活用について

(仮称)現庁舎用地利活用基本方針(原案)が示されました。今年度中に策定する

そうです。

第1章=基本方針の概要

1.策定の目的、2.利活用方針策定の背景、3.市庁舎移転と現庁舎用地利活用

による効果と好循環の創出、4.現庁舎用地の概要

第2章=利活用方針の基本的な考え方

1.現庁舎用地の利活用に係る方針、2.本事業で期待する効果、3.導入機能に係

る方針

第3章=作成中

現在ほぼ決まっているのは公共施設の再配置計画に基づき、「恋ヶ窪公民館」

「恋ヶ窪図書館」「福祉センター」「本多武道館」を再配置し、市の出先機能の

導入も積極的に検討しているそうです。

民間施設としては、サウンディング調査によると商業施設、医療・福祉施設、

学校(大学、専門学校)、住宅(高齢者向け)が有力です。

現在、近隣住民=30m以内の住民(171軒)と上記4施設の利用者にアンケートを

とり、集計中。分析は次回ということです。

私が驚いたのは、近隣住民の規定はまちづくり条例に基づくものですが、171

軒にアンケートを配布し、回収したのは50件で回収率29.2%。

50件では少ないのではないかと質問したら、道路を挟んで接しているのが32件

なので隣接しているから良いという答弁でした!

現庁舎用地をどのように活用するかのアンケートを近隣50件からしか意見を

聞かないで進めて良いのかと思いますが、これとは別に恋ヶ窪駅周辺エリアの

方々にもアンケートをとり、さらに全市民対象に説明会などをおこない、意見を

聞いていくとの副市長答弁でした。

工事は令和8年から始まります。