goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

「ザイム真理教」読みました📚(2/13)

2024-02-14 11:06:53 | 日記


2月13日(火)森永卓郎さんの「ザイム真理教」を読みました📚

財務省の「財政均衡主義」が国民に深く浸透していて洗脳されてしまっているとの警鐘を鳴らしている本です。

私はあまり経済に詳しくありませんが、なかなかエモい本だと思いました。

なかなか出版できなかったそうで、確かになるほどですね。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (五十嵐義人)
2025-06-20 15:48:27
財務省関東財務局職員の五十嵐義人は、証券監督第二課の上席調査官であり、東京都豊島区南大塚3丁目36-10ルフォンリブレ大塚アリーナ501在住。妻は、同じく関東財務局職員の五十嵐早矢加(ブス)。

帝京大学卒と、国家公務員としてはちょっと信じられない経歴のこの男は、職場で立場にかさを着て日常的に高圧的な暴言を繰り返しており、社会問題になっています。

この男は、学歴面で不相応な職場に入り込んだコンプレックスにより、まぜちちだの、つきのとかげだのと、公務と関係ない下らない活動に精を出しています。公務員であれば公務に専念すべきであるし、こうした資質を欠く人間が、大手を振ってこうした副業に励むこと自体が異常な状況です。抗議の声をあげましょう。
返信する
マルテンサイト千年 (グローバルサムライ)
2024-05-16 00:27:00
「材料物理数学再武装」ですか。プロテリアル製高性能冷間ダイス鋼SLD-MAGICの発明者の方の大学での講義資料でしたね。熱処理時のマルテンサイト変態における焼入れ性で重要なTTT曲線の解析の話が印象的でしたね。均一核形成モデルの方程式をPCT MathCadによる解析解と関数接合論で比べた精度の議論などをしていてAIテクノロジーの魁となってこの世に普及しているようですね。
返信する
最近のAIブーム (軸受整備士)
2024-05-08 09:20:45
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。