今日は朝から妹と、岡崎の方へ出かけました。
朝の岡崎散歩、ちょっと寒いけど晴れていて気持ちがイイ。

目的地へ到着。「末法」開催中の細見美術館です。

仏像や絵画経筒など、仏教美術が並ぶ展覧会。
入ってすぐの所にある仏像に目が留まりました。
蔵王権現立像(平安時代)です。
画像は展覧会チラシより
躍動的でどこかユーモラスなこの仏像。
なにかに似てると思いきや…。
昨日テレビで見た西川貴教の歌のポーズに似てるんです。
「体が夏になるっ♪~」って曲。
いやぁ~、このポーズいいですよね。
ちょっとまねしてみましたが、難しい(笑)
他にも、美しい仏像や飛鳥時代の金色の小さな釈迦像、円山応挙の絵等もありました。
平日の午前中なのでお客さんも多くなく、ゆっくりと落ち着いて鑑賞できました。
いいものを見たなあという爽快感を得て、美術館を後にしました。
今月24日まで開催している本展、派手さはないけれど良い展覧会です。

人気ブログランキング
朝の岡崎散歩、ちょっと寒いけど晴れていて気持ちがイイ。

目的地へ到着。「末法」開催中の細見美術館です。

仏像や絵画経筒など、仏教美術が並ぶ展覧会。
入ってすぐの所にある仏像に目が留まりました。
蔵王権現立像(平安時代)です。

躍動的でどこかユーモラスなこの仏像。
なにかに似てると思いきや…。
昨日テレビで見た西川貴教の歌のポーズに似てるんです。
「体が夏になるっ♪~」って曲。
いやぁ~、このポーズいいですよね。
ちょっとまねしてみましたが、難しい(笑)
他にも、美しい仏像や飛鳥時代の金色の小さな釈迦像、円山応挙の絵等もありました。
平日の午前中なのでお客さんも多くなく、ゆっくりと落ち着いて鑑賞できました。
いいものを見たなあという爽快感を得て、美術館を後にしました。
今月24日まで開催している本展、派手さはないけれど良い展覧会です。

