goo blog サービス終了のお知らせ 

本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

夏越しの祓は水無月で

2016年06月30日 | 我が家の食卓
今日は6月30日。水無月最後の日は…、そうです、水無月をいただく日です。
夏越しの祓、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願 する行事。
京都では「水無月」という菓子を食べるんです。

    

嵯峨にある菓子処嵯峨嘉(さがよし)さんの水無月。
奥に小さく写っているのは、抹茶の水無月です。

ういろうがモチッとしていて、美味しい。
あっさりと涼やかな和菓子です。

水無月に水無月が食べられる、京都に生まれてよかった!

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉屋博古館

2016年06月29日 | 芸術
先日、初めて「泉屋博古館」という美術館へ行ってきました。
センオクハッコカンと読みます。

     

今、「上島鳳山と近代大阪の画家たち」という催しが開催中。
大阪の美人画を見てきました。
京都の美人画よりも、ちょっと濃いめであでやかで美しかったです。

     

東山を借景とした中庭、シンプルで広々として気持ちがいいです。
ここは住友本邸。住友家第15代当主、住友吉左衛門友純が蒐集した美術品を公開しているんです。

     

無料で緑茶やほうじ茶を飲みながら、ゆっくりと中庭を眺める場所もあります。
くつろげますよ~。

     

リニューアルしたばかりの青銅器館もあって、たくさんの青銅器が並んでいます。
青銅器ってよくは知らなかったですが、かなり複雑な模様がほどこされてるんですね。
虎をモチーフにした酒器から、顔を出して写真を撮れます。
もちろん、顔出しして撮りました(笑)

     

そして、館の横手には素敵な空間がありました。
小川が流れる緑のお庭です。

     

小川のせせらぎが、心地良い。

 

水がきれいです。

美人画や鳥や花のきれいな絵を鑑賞し、青銅器の太古の世界を知り、緑のお庭で癒される。
ゆったりとした気分で芸術を堪能できる穴場の美術館です。

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のつえ

2016年06月27日 | 児童書
面白い児童書を読みました。復刊ドットコムから出ている本です。

「魔法のつえ」 ジョン・バッカン

     

本の装丁からして、昔の良質な児童書って感じで素敵。

不思議なおじいさんから、つえを買った少年ビルの物語です。
なんと、そのつえ、自分が行きたいと思ったところへ連れてってくれるんです!

     

つえを面白おかしく使うだけではなく、人助けもするビル。
スリル満点のシーンもあり、面白いデス。
こどもの心に戻ったように無心に読める児童文学です。

     

この本、藤子不二雄両先生も子供の頃に読んでおられ、大好きな作品だったそうです。

私もこの本かどうかさだかではないのですが、似た感じの本を読んだ覚えがあります。

夢いっぱいの本は、大人が読んでも面白い。

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラタトゥイユの季節がやってきた!

2016年06月26日 | 我が家の食卓
母と妹がおいしそうな黄色のズッキーニを買ってきていた。
これは、もしかして例のあの料理を作ってほしいということかな?
…ということで、昨日久々に私が晩御飯を作りました。

     

材料です。黄色と緑のズッキーニ、京都の賀茂で採れたトマトやカボチャ、亀岡産の玉ねぎ、なす、パプリカ、ピーマン…。お野菜いっぱいです。

まずはオリーブオイルでにんにくを炒め、玉ねぎも炒めます。
そこへカボチャ以外の野菜を次々と入れて炒め合わせていきます。

  

もう鍋の中は野菜でいっぱい!これを弱火で煮ること約40分。
そして、カボチャを加え塩コショウし、少し火を強めて更に20~30分煮る。

出来上がりました!

    

ラタトゥイユです。南フランス風夏野菜の煮込みです。
夏野菜が出回り始めると作りたくなる私の数少ない?得意料理です。

ほんの少しの塩コショウの調味だけ、あとは野菜の自然な甘みがして、美味しいです!
弱火でコトコトゆっくり煮るのがポイント。

ラタトゥイユ、これからちょくちょく作ることになりそうです。

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町屋カフェで発酵食ランチ

2016年06月25日 | グルメ
先日、職場の部内の女子総勢8人で、ランチ女子会を開催。
京都、丸太町にある町屋カフェです。『こうそカフェ85』

     

身体にやさしい酵素食(発酵食)を作っておられるカフェ。
最近よく耳にする発酵食や腸内環境という言葉。
発酵食の良さを再確認させられる今日この頃です。

     

ど~んと真ん中に置かれた野菜サラダ、野菜の甘みが美味しい。
ごはんに納豆に豆腐…どれもやさしい味です。

町屋を改装した店内は、ゆるりと落ち着く素敵な空間。
まったりと長居したくなる感じです。

野菜や米は農薬・化学肥料不使用のもの。調味料もできる限り手作りしておられるそうです。

世の中には、恐ろしいほど添加物が入った食べ物があふれています。
普段から出来るだけ身体にやさしい良いものを食べていきたいものです。

「丁寧な暮らし」ランキングに参加しています。ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする