goo blog サービス終了のお知らせ 

今月のモーターマガジン

2018年09月08日 | ヒトリゴト


アルファロメオのSUVに違和感だけど、待ってました!な人もあるんだろうなぁ
サラッと快適で便利なアルファロメオってイメージがないんです僕

コッテコテで「ん?」があって消化不良からスタート、そんな感じがアルファロメオだと勘違いしてます(笑)



790万、とーっても魅力的♪

って新アルピーヌの記念モデルの価格
って事は、普通に販売のはもっと安くなるんじゃない?

って事で、中古なら買えるかもしれないんじゃない?って期待する僕
これ以前にフランス車で買おうっと思ったのは、ルノー5ターボⅡと5アルピーヌだけでした
A110は大好きでしたが、マカロンさんが乗ってたし(笑)



上手いよなぁ~の絵

これみると欲しくなるもん、凄く便利そうってね
さらに



これにやられました(画像はメーカーサイトより)

トーフちゃん(ハイゼット)はこの気分で購入
一度も車中泊してないけど、大人2人余裕で寝れる

それがこんな装備をメーカーオプションでスマートに出来るかと思うとワクワクして
WEBサイトで購入シュミレーションしたら40万越え(車内装備抜き、更に+12万)

車両価格の1/3にもなるオプション代金
そんなもん選ぶのは・・・って僕はやっちまうだろうなぁ、これまでに幾度も似たような事しでかしてる
収まりの良さを求めるならこれ一択っすしょ~ってね



10年10万kmストーリーコーナー
こんな人、僕の友人にも居ます♪

トラベラーでもMK1でもないけど、新車で購入からずっと可愛がってもらってて、すべてにおいて手を入れられつつ足車として今もはしってる、miniさんのミニ



エンジンは3基目で、板金もご自身で、内装もイロイロお手製

凄く魅力的なのはminiさんがのってるからこそであり価値がある
オーナーとクルマがセットのこのコーナー、好んで読んでます



Okanな休日

2018年09月04日 | 思い出
仕事が終わって名古屋で



焼肉会、今回は+コンドウさん
いや、コンドウさんが幹事?

「終電がぁ」なんて言わせない為、下戸な僕は笠寺~西区~養老~羽島~自宅っと走りますが
それはそれで車内でも楽しい

風呂も入らず2時に就寝して



7時起床、シャワー後レーシングギアを詰めて

トーフちゃんで楽するか・・・いや、それならヒートガードのテストに単車乗ってゆけば・・・でも折角詰めたし・・・っとウジウジして



6月以来に初始動初ドライブDEジュリア
少し曇ってただけに不快指数少なめ



向かった理由はこの光景に立ち会うため



ワークススタンザ(バイオレット)のサザンクロスラリー優勝の本物ラリーカーがインリフトして走ったり





どちらも英国マシンかと思いきや、黄色いのはアメリカだったりと新鮮
どちらも今回が初走行でテストランを何時間も、タフです



昼食のうえだ食堂も知らないところでホルモン定食って昨夜もホルモンだったの忘れてました(笑)
しかし好みの雰囲気、また行ってみよう!

その後も戻って



レーシングEタイプに



収まってニヤリとしました
こりゃ大変です、乗ったら楽しそうです!



カフェロックのマスターもエランで来て、〇島さんも見学で、皆さんに相手しもらっておりました

で、ここはモーターランド鈴鹿、当日申し込みで走れたんですが、「狭いし」「暑いし」「テストする要項もないし」っとウジウジしてしまって



帰路になって、あーーサーキット走ればよかったなぁ~
って後悔したのは、朝からスパッと決められないままの結果だったかも・・・





でも出かけて大正解、楽しかったです



リチウム電池

2018年09月02日 | ヒトリゴト
少しよりもう少し深目に電動ラジコンしてた時期があり
バッテリーの充電と放電と温度がどれだけ大事かって事はわかってたけど所詮ニッカドバッテリー

僕の中ではリチウム電池は永遠に使えるんじゃないか?
ってなハイテクバッテリー



のはずが、マキタ掃除機のバッテリーが11ヶ月で寿命
もちろんリチウムバッテリーで、専用充電器使用

ハードユースでしたので、11ヶ月X23日X2回=506回の充電と予想される

1度の充電で20分使えるはすが、9ヶ月過ぎからは10分程度になっていて、終わる1週前には5分も使えず、最後は1分も使えなくなった。


モノには当然寿命があるのはわかってるが、僕の思い描いていたリチウム伝説は「この程度なのか」っと残念に終わった


これを考えると、EV車ってどうなんだろう
ハイブリッドでなく、すべてを電池に頼るこれもきっと500回程度ではなかろうか?

週1度の充電で10年で500、僕の今回の感じでいうと7年ぐらいからは半分の性能となる
5年で乗り換えれば問題ない、けれど中古車はどうするんだろう、バッテリーを交換なんてしないだろうし



そんな偉そう言ってるくせに、入手したのは非純正品

正規品は五千円チョイ、これは送料込で半分
日本製に拘ったわりに消耗品に大陸のを選ぶ自分は、プラのストロー問題と同じ
自然だ!環境だ!って言う事もあるけど、安さに流れてる・・・


気が付いてなかったのは純正は10.8V(1.5Ah)、これは10.8V(2.0Ah)
0.5アンペアの違いは吸引力に変化が♪

モーター壊れないといいけど、マキタはバッテリー別で買えるので、他の内臓式より長く使えるし良いと思うんだよね(充電時間もわずか20分だし)

ワイドミラー化

2018年09月01日 | 2000GTV整備記録
耐久号に使ってたルームミラーの塩梅が良かったんです

どの位良かったかと言うと


奈良のナフコで千円程度で売ってたらしく、ネットでも買えるそうですが
打ち上げのとき、奈良といえばMr.Mさん!ってことで、わざわざ買ってきてもらいました

こちらにはナフコが無いし、WEBで違うの買うのが僕だし!(笑)



NAPOLEX BW-849 ワイドミラーの良さ、伝わりましたでしょうか?(笑)



装着前
アルファ6のルームミラーを使用
2000GTVより少しワイドなんです



装着後
撮影角度が違ってますが、リアどころか左右のサイドの窓すら見えます♪

レース時、役に立つこと間違いなし!
知ってたのにちょっとした見た目に拘った自分に文句を言いたい(笑)





装着はこんな感じ、何も要りませんが、ALFA6のミラーはギリギリでした
ので、2000GTVや段付なら十分でしょう



「ちょっとした見た目に拘った」のがこれ
ハンドルカバーと同じでやっぱ好きにはなれませんが、安全を優先してみます



サイズとレンズに他タイプあるようです
気にしなければ400mmでもジュリア装着可能だと思いますが、今回のも含めてバイザーには当たるかも?



これほど動かしてないなんて今まで無かったなぁ
歳なのか暑さのせいなのか、ミラーは変えたが、乗りはしませんでした