耐熱対策

2018年08月18日 | 単車
火曜、KL250A乗ってふくらはぎが熱くて・・・って書いたのですが
翌日もヒリヒリするなぁって見たら、若干皮膚が赤く・・・・

前々から熱さに気がついてましたが、これはいけないと対策を練ることに



写真のように、エキパイから社外品
ヒートガードも無く、曲がって収まった辺りに右ふくらはぎが来まして、前方からのエキパイの熱も熱いが、真横から熱は尋常でなく、計ってませんが60度は超えてると思います(以前アンダーコートの無いジュリアに乗ってましたが、それよりも熱さを感じてますので ってそんな基準で考えてます 笑)

要はエキパイにヒートガードを付ければ解決ってこと
メッシュな適当な鉄板をホースバンドで留めれば数百円で出来るナ♪って所まで考えて



アマゾン、夜にクリックして翌々日の朝には届くので止められない!
今回は程良い箱で来ました



中身は

マフラーヒートガード ステンレス製 汎用  ¥1750
PIAA 補修用 二輪車用白熱球 G18 6V8W 2個入 ¥325

自作の数百円より1750円を選択、電球は送料無料2千円にするための適当

多分自作しても満足出来ずに、こんなのを買いなおすだけだと予想した無駄にならない近道(笑)
届いた商品はあちこちに傷あり塗装剥がれもありだが、気にしない



裏側はこうなってて、ここにバンドを通して、エキパイに巻きつけて留める
付属のバンドは安物だけに信用なら無いので、手持ちのステンのを使うことに



懸念はオイル注入口
エキパイと10mmも隙間無くガードが当たらないかっと



10分もかからず完成、汎用だけど既製品使って正解
ビカビカじゃなく、パンチング具合が昭和なオフ車に似合ってる



オイル口もクリア、但し毎回OIL交換時はガード外す必要ありって考えるか
オイルキャップ脱落防止にもなる♪て喜ぶか



湾曲したデザインを使ってこのようになりましたが、実際乗ってみないと効果は不明
って車両全体像すら見せないのは



散らかり放題の小屋で仕事後の明るいうちにササッとやったから
あとは今晩にこれ乗ってテストがてら藤橋に・・・って急いでたが、エッセに変更(謎)

しかも昨日から一気に秋の気配で、涼しい時期はガード無しの方が暖かくて良いんだけど、検証前に外すか?
(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
« 表彰スタイル | トップ | クラブマザーヘッド打ち上げ会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単車」カテゴリの最新記事