レース前準備&電球交換

2019年11月28日 | 2000GTV整備記録
カーポートが出来てから天気を気にせず自宅に持ってきておける
ってことで暇な時間にバンカデ鈴鹿の準備をしようと思ったら



ハイビームが切れてたことを思い出し(ラヴォイタの朝に切れてた)



ヨーロッパ球のなんで電球入手がちょっと面倒ですよねぇ
なんてブログ書こうと写真撮って



リム外せばライトはプラの輪っか引っ張れば簡単に外れ
電球交換して完了ですよーって書こうと思ったら



点かない(ロービームは左右点く)

近々で配線触ったのが切れてる側でホーンの取り付けしたので
それが原因ダ!っとジャッキしてタイヤ外して、ビニテほどいて細かくチェックしたが間違いは無いように見える
でも点かない・・・

カメロンパンにSOSメッセージ→「ヒューズは?」→「あっ♪診まーす」



右から4つめ切れてた♪即交換

治った~~~って思いきや、ハイビーム付かず・・・



何故かロービームでインジケータがハイビームランプ点灯してる・・・



あれ!ハイビームにしてもインジケーターがハイビームランプ点灯してる!
ってそれが普通なんだけど



でもハイビームが点いた♪
って思ったが



コラムスイッチ触るとインジケーター消えて、ハイビームの片方も消えてしまう
でもヒューズは飛んでない・・・

で、またコラムスイッチ触るとインジケーター点いてハイビームも点く

そもそもハイでもローでもハイビームのインジケーターランプが点く事がおかしい・・・

ってなると、その次に触った記憶ではダッシュボードを交換した際にメーター外したし、カプラーも抜いたから逆にしたのか???
って怪しい

そのうちロービームが片目になって、右から2つ目のヒューズが切れる症状・・・
でもってハイビームは両方点いてて・・・・・

明日はバンカデ、ライトさえつけなければ普通に走れるし、メーターパネル外してカプラー逆につけなおしてしてみたいけど大事になってはダメなので、このまま放置とゆう判断



ゼッケンもバンカデ仕様で準備OK

走ったら自然に治ってくれないかなぁ(直るわけ無い)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« Porsche935 | トップ | 4a Banca di Suzuka »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きいろワサビ)
2019-11-28 12:43:13
玉切れじゃないのに片側だけ不灯って不思議ね。リレーは介してみては?最近は機械接点じゃなくて半導体リレーがでまわってますね。
きいろワサビさん (おかんの頭の頭)
2019-11-28 17:54:59
間違いなく人災です!
僕の作業ミス

面倒で直さないとゆうアホ(大汗)
Unknown (点灯不良友の会はあるの?キング)
2019-11-28 20:51:33
アース不良に一票。
友キンさん (おかんの頭の頭)
2019-11-28 21:08:09
カプラー差し間違えに1票

アースって蚊取の?(笑)

コメントを投稿

2000GTV整備記録」カテゴリの最新記事