ばらした後は

塗装剥離!
下地が良ければそのまま塗装でも良いが、これは駄目
シンナーが使える環境に甘えてシンナー風呂にて元の塗装を全て除去
当然地味、自身でゴシゴシするのみ
僕はこの手の忍耐系作業が得意

ラッカーかエナメル系の弱い塗装だったので、漬けて15分もするとブヨブヨに
赤い下に元色のゴールドが出てきます
最初に持って行った厚手のビニール手袋は2時間もしないうちに溶けてしまった
耐油・耐溶剤用を途中で購入

こちらも最初に白いライン、次に赤、その次にゴールド
元はゴールドで紺色のピンストライプは無かった様子

この色が元の色
この作業工程のブログタイトルが「原点回帰計画」の意味はここにあります
この車両の元の状態に戻してみよう!ってこと
よって元色になるべく近い物を探すのも剥離中の大事な項目
これフロントフォークですがT/Cの刻印を発見
何の意味でどこのメーカーか予想、もしくはわかりますか?

昼食は旭食堂のたれかつ丼&味噌汁の代わりにラーメン
驚かれますが、さらっと頂ける程よい食事♪

もっとも状態が良い元色と思われるところにカラーチャートで
近い物を探してみました

0452のもう少し白くて少しだけメタ感UP
そんな感じが僕のイメージ、いかがでしょう?

シンナー剥離は剥離剤よりやりやすい
劣化すると剥離能力は落ちますので、ある程度使ったら交換が必要そう

作業時間4時間半でこの結果
予想より進みませんでしたが、ここらで集中力と腰の痛さで終了
また後日すればいい事、マイペースが大事

よく頑張ったのでマリノの持ち帰りピッツァで夕飯(これ全部で1500円)
良い休日でした♪

塗装剥離!
下地が良ければそのまま塗装でも良いが、これは駄目
シンナーが使える環境に甘えてシンナー風呂にて元の塗装を全て除去
当然地味、自身でゴシゴシするのみ
僕はこの手の忍耐系作業が得意

ラッカーかエナメル系の弱い塗装だったので、漬けて15分もするとブヨブヨに
赤い下に元色のゴールドが出てきます
最初に持って行った厚手のビニール手袋は2時間もしないうちに溶けてしまった
耐油・耐溶剤用を途中で購入

こちらも最初に白いライン、次に赤、その次にゴールド
元はゴールドで紺色のピンストライプは無かった様子

この色が元の色
この作業工程のブログタイトルが「原点回帰計画」の意味はここにあります
この車両の元の状態に戻してみよう!ってこと
よって元色になるべく近い物を探すのも剥離中の大事な項目
これフロントフォークですがT/Cの刻印を発見
何の意味でどこのメーカーか予想、もしくはわかりますか?

昼食は旭食堂のたれかつ丼&味噌汁の代わりにラーメン
驚かれますが、さらっと頂ける程よい食事♪

もっとも状態が良い元色と思われるところにカラーチャートで
近い物を探してみました

0452のもう少し白くて少しだけメタ感UP
そんな感じが僕のイメージ、いかがでしょう?

シンナー剥離は剥離剤よりやりやすい
劣化すると剥離能力は落ちますので、ある程度使ったら交換が必要そう

作業時間4時間半でこの結果
予想より進みませんでしたが、ここらで集中力と腰の痛さで終了
また後日すればいい事、マイペースが大事

よく頑張ったのでマリノの持ち帰りピッツァで夕飯(これ全部で1500円)
良い休日でした♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます