ペケ台制作

2021年09月25日 | Tools


ホームセンターでみつけて買おうかなぁって思ったワークレッグ(2980円税別)
いままで木工作業台がなくって不便だったし、これからのガレージのあれこれにも作業台は欲しい



WEB検索すると他にも機能的作業台がもっとお値打ちで!

これを買ってみようと思うが、大きなもの長いのを加工するには2つは欲しいし
コンパネを加工しようとするとワークレッグみたいなののほうが良さそうで
もう少しググルと自作してる人もあるし、ペケ台って言うらしい



Sasakiさんのようなアートな空想図は描けず・・
って言うのも恥ずかしいぐらいなこんなの片手にカーマホームセンタで



12mmのコンパネを2枚購入(1518円X2=3036円)
ちょっとだけ木材高くなってる気がしますし、品切れが目立ちました
新型コロナがもたらすウッドショックの影響ですね



真っすぐ正しくカットされてると簡単にできるので
あらかじめホームセンターで切ってもらいます

コンパネは910mm×1820mm、2枚とも910の部分を750に切ったのち、1820の部分を半分にしてもらいました



ジュリアのドア内張材でも使わせていただいた「みんなの工作室」を今回も利用
使用料無料な上にこんなクランプも無料で、ノコギリやノミやノギスなど大抵のハンドツール無料
何度でも通いたい場所♪



2枚を合わせてこんな感じかなぁ~っと線をひいて10mmのドリルで穴開けてジグソーでカット
ドリルもジグソーも各100円で借りれますが、今回も持ち込みましたMyマキタ達♪



ペケ台の肝
最初12mmきっちりで切り出したら入れ難く15mm位で良かった
少しきりこむ長さは多めにして、なんとなく受け側を長めにした



これが完成図
切り出した後にヤスリがけで少し時間を食ったが
切り出すだけなら1時間も掛からなかったのは工作室が使いやすかったせい

台は広く使いやすく電源も撮りやすく、汚してもよい環境
木工って結構ごみ出ます



完成の図
なかなかの出来になりまして



作業台として早速使いやすさ感じつつ
これってテーブルにもなるなぁって閃きつつ

2台を1台分の予算3000円程度で出来たことはとても重要かつ嬉しいポイント♪



とてもコンパクトで、真ん中に穴をあけて切り出したおかげで
持ち手にもなり重量もかなり軽くなったのでコンパネ2枚分なのに片手で持てるほどになりました♪



レンタル工具で非常に使いやすかったのが
何故かAmazonでお知らせされたので(なんでわかったんだろ?)購入

TAKAGI クイックバークランプ 200mm¥777(税込)X2個
実際には4つ使ったんだけど、とりあえず2個



これって挟み込むだけでなく、広げるって使い方もあるんだと超感心!
道具ってほんとワクワクしますね~



保管もこのとおり、便利で良いやつです!


コメント    この記事についてブログを書く
« もうすぐイタジョブ! | トップ | ラヴォイタクラス分け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Tools」カテゴリの最新記事