goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

ブロッコリーと鶏肉のオイスターソース炒め

2009年12月31日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

久しぶりに「きのう何食べた?」の再現レシピ。

いや~!美味しかった♪♪♪夫婦で絶賛^^
ブロッコリーの美味しい冬におススメ♪

我が家はリピ確実です^^

☆材料
・鶏もも肉・・・1枚
 下味→しょうゆ・酒・・・各小さじ1ずつ、ブラックペッパー・・・5ふり
・ブロッコリー・・1株
・にんにく(みじんぎり)・・1かけ
・しょうが(みじんぎり)・・1かけ
・ねぎ(みじんぎり)・・・・15cm
★オイスターソース・・・・・大さじ1
★しょうゆ・・・・・・・・・小さじ1

☆作り方
①ブロッコリーを小房に切り、芯は皮を厚めにむいて、一口大に切る。
 熱湯に塩小さじ1(分量外)入れ、ブロッコリー(芯を含む)を入れゆでる。
 再沸騰するすれすれのとこで、ブロッコリーをざるにあげる。
②鶏肉を一口大に切り、下味につけておく。
③フライパンに油をしき、にんにく、しょうが、ねぎを弱火で炒め、
 よい臭いがしてきたら、中火にし②を入れて炒める。
④肉の中まで火を通すため、しばし蓋をし、蒸し炒めをする(漫画では違うところ)
⑤④の肉に焦げ目がついてきたら、①のブロッコリーを投入し、ざざっと炒める。
 ブロッコリーに油がまわったら、★を投入し炒める。

簡単で、ウマウマ~♪ブロッコリーが沢山食べられます!

*******

昨日は、働くママ友Rちゃんが年末年始休みになったということで、
Rちゃんと娘ちゃんとランチしてきました^^


コロッケ定食。これに、味噌汁、鶏団子小鉢、飲み物ついて1000円!

我輩はこの店、2回目なのですが(前回もR親娘ときました)、
毎度美味しい~。さいこ~、幸せ~♪
食材もオーガニックにこだわってて、味付けも美味しいです。

ポニョリータ(1歳5ヶ月の娘)に、しっかりコロッケ1こ食べられてしまって、悔しいので、
コロッケ1個追加して、我輩食べました(笑)
食いしん坊おやこ~!!!
でも、前回はまだ1歳になってなくて、とりわけできなかったけど(ベビーフード持参で行った)食べられるようになったのに成長を感じたな~^^


デザートもしっかりつけて

ラズベリーのメープルチーズケーキだったかな?
激うま。

美味しい料理とRちゃんと娘ちゃん(ポニョと同じ月齢&名前!)と
楽しいトークでストレス発散!
お店もまたアットホームな感じで、娘っ子たちを温かく見守っていただきありがとうございました。
ポニョリータ、大興奮で喜んでいたなぁ。

ダーリン、お留守番ご苦労♪
快く遊びにださせてくれて、ありがとね!


行ったお店は cafe modama 。茅ヶ崎にあります。

*****

今日で2009年も終わり。

いつも遊びにきていただいて、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします♪

コメントお休みします


サンラータン

2009年11月19日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

きのう何食べた?3巻でたよ♪記念肉味噌あんかけ炒飯を作った時に、
一緒に食べたこちらも「きのう何食べた?」のレシピサンラータン。

サンラータン、お店でしか食べたことなかったのですが、
お家でできるんだ~♪
しかも、かんた~ん♪♪♪
さすが、しろさん!ありがとう!!!

ピリ辛豆腐ちょい酸っぱスープ、まじウマです^^

☆材料
・豆板醤・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・水・・・・・300cc
・酒・・・・・小さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ1
・しいたけ・・・・・・・・・・・2枚
・卵・・・・・・・・・・・・・・1個
・塩・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
・しょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ1/2
・片栗粉・・・・・・・・・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
・豆腐(絹ごし)・・・・・・・・100g
・酢・・・・・・・・・・・・・・小さじ1と1/2

☆作り方
①小鍋にごま油と豆板醤を入れて、炒める。
 香りがでてきたら、水200ccと酒と鶏がらスープの素を入れて火にかける。
②しいたけを、薄切りにする。たまごをといておく。
 ①の鍋が沸いたら、しいたけを入れ、塩と醤油で味を整える。
 片栗粉と水小さじ2をよくまぜながら、鍋に投入しとろみをつける。
③②が沸騰したらとき卵を流しいれ、豆腐と酢を投入する。

*****

待ちに待ったダーリン浜松出張ありました♪


時間が遅かったから浜松キヨスクで購入したにもかかわらず、絶品餃子♪
浜松餃子に完璧ハマりました。
宇都宮餃子より好きかもね~なんて話しながらあっという間に完食。
一緒に作ったサンラータンの影が薄いぜ・・・。
でも、脇をキュっと固めてくれて、サンラータンサマサマ^^

浜松餃子は、玉ねぎが入るから甘いようです。
次回から自家製餃子に玉ねぎ入れてと夫からのリクエスト。
我家で浜松餃子再現できるかな~?!

あと、浜松餃子に欠かせないのが茹でたもやしらしいです。
我家ももやしを添えて^^


来週は愛知県に一週間も出張なダーリン。
ポニョリータと共にがんばろう。

****

関東は今日は真冬日。さすがにポニョリータ(1歳3ヶ月の娘)も外に出たがりません(笑)
ポニョリータが一番よく楽しそうに遊んでいるのは、
我輩がキッチンに立っている時足元で、
鍋とか木ベラとか外にだしっぱなしのごぼうとかそういうので遊んでいる時。
本当は一人で居間で楽しく遊んで欲しいのだけどなぁ。
我輩の足元で遊ぶポニョリータも、子犬っぽくてカワイイなぁ(親ばか)。
でも、危険&衛生的じゃない場所だからあんまよくないんだけどねぇ・・・


肉味噌あんかけ炒飯

2009年11月06日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

じゃじゃ~ん、待ちに待った3巻がでました。
毎度お馴染みきのう何食べた?
再現をしないで誰がいられるって感じの美味しそうっぷり^^

ダーリンが出張の浜松土産が冷凍餃子♪
これに合うのは、肉味噌あんかけ炒飯でしょう。そうでしょう。
満場一致で拍手がおこりました。家にみえりがどれだけいるのかって話ですが、ヒミツです。

あんかけ炒飯、前から気になっていたのですが、初!
いやいや、以外に簡単。そして、まいう~!!!
ダーリンにも大好評。
ガッツリ男子メシ。美味しすぎてもう2回も作ってしまいましたよ。
よしながさん、毎度あ~ざっす。

☆材料
○にんにく・・・1かけ
○生姜・・・・・1かけ
○長ネギ・・・・10cm+5cm
○豆板醤・・・・小さじ1
・豚ひき肉・・・100g
★酒・・・・・・大さじ1
★醤油・・・・・大さじ1
★味噌・・・・・大さじ1
★砂糖・・・・・小さじ1
・水・・・・・・150cc(漫画では50ccと書いてありますが、
              我輩はとろりん好きなので150ccがベスト)
・片栗粉・・・・小さじ1
・水・・・・・・小さじ2

・卵・・・・・1個
・ごはん・・・・1.5合
・塩・こしょう
・万能ネギ(みじんぎり)・4本(漫画では2本ですが、ネギ好きなので4本に)

☆作り方
①○の野菜をみじん切りにする。ネギは1/3ぶん、取り分けておく(炒飯で使います)。
 ○の野菜と豆板醤と一緒にフライパンに入れて弱火で香りをだす。
②①にひき肉を入れて、色が変わるまで炒める。
 色が変わったところで、★を投入し味を馴染ませるように炒める。
 そこで、水150cc投入し、沸騰させる。
③片栗粉と、水小さじ2を混ぜながら、②に投入。
 よくかきまぜて、とろみをつける。
④別のフライパンに油を多めにしき、といた卵をふんわり焼く。
 ①でとりわけておいたネギをいれ、温かいご飯を投入(冷凍の場合はチンして温めておく)。
 塩、こしょうを控えめにする。ほんのちょっとの味付けでOK。後であんかけかけるので。
⑤④を器に盛り、③を上にかける。万能ネギを上にのせる。

フライパン2個使わなければならいところが、少し面倒なのですが、
それでも、作る価値あり!の美味しさ。我家の定番になりそう!

肉炒める時に、しいたけみじん切りもプラスしても美味でした♪

サイドにさりげなくあるスープは、同じく漫画にでていたサンラータン。
いえね、レシピ計測を忘れたので、近日中にレシピ載せます!
こちらのサンラータンも簡単で絶品!!!




お土産の餃子がまたまた美味しくて、
珍しく統一感のある食卓に^^
いいですねぇ、中華~!大好きだ~!!!

浜松って宇都宮につぐ餃子で有名なところみたいです。
うなぎだけじゃないんですね~。


餃子の宮西。


中身はこんな感じ。

ピリ辛味噌だれと、こっくり醤油だれもめちゃめちゃウマイ。
餃子も家では作れないコッテリ感。

また近日中に浜松出張あるそうなので、また買ってくるねとダーリン。
楽しみだ~♪

ごぼう一本

2009年08月29日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

たまに、ものすごくマリアナ海溝よりも深く深く落ち込む時がある。
あたしってば、ぜんぜんダメ主婦で、
ぜんぜんダメ母で、
主婦である以前、母である以前、全然人間としてイケてないし!!!
あぁ~もう、いやだ~!!!
自分で自分が嫌になることが、たまにある。

そんなこんなlowテンションな我輩だったが、
ごぼう一本で、昨日はとても救われた。

夕方、ポニョリータを自転車に乗せてスーパーに買い物に行った帰り、
我家の前で、とてもよくしてくれる近所の60代後半のオバちゃんに出会う。
オバちゃんはお友達も一緒で、仲良く連れ立ってウォーキングに出かける様子。

立ち止まって、ちょっとだけ世間話をしている時、
オバちゃんの友人が、「あらぁ!若いのに、ごぼうを買って。えらいわぁ」と
我輩の買い物袋からにょっきり出ていたごぼうを見て言った。
すかさずオバちゃん「ほんとに、えらいのよ。いつも、がんばってるって感じで応援しちゃうのよ」と
オバちゃんはオバちゃんの友人に得意げに言った。
二人とも、嘘ではなく、ホントにエライエライと褒めてくれる。

不意打ちの、褒められ攻撃に、
なんかよくわかんないけど、ウルウルっときそうだったので、
ヤバイ、こんなとこでうれし泣きしてたら、
かなり情緒不安定な人になってしまう。
涙をしまって、気づかれないうちにさっさと家に帰ろう!

褒められたもんじゃないから当たり前だけど、
普段はぜんぜ~ん、誰にも褒められないから、
すごくすごく嬉しかったと、
ごぼう一本で、褒められてほんとに嬉しかったと、
とても長いお礼を言いたかったけど、
ウルウルしてることに気づかれたくなかったシャイな我輩。
「とても、ありがとう」と精一杯の笑顔を振りまくのが精一杯で、
家の中に入った。

あ~、ウルウルしてたのバレてないといいな。

ごぼうを買っただけで、褒められてラッキー。
ごぼう一本サマサマ。

ごぼう一本褒められただけで、テンションアガル我輩の単純さも、
まだまだイケるんじゃないですか。

ダメだったら、ダメなりに、またスタートラインにたてばいいのさ~♪
がんばんべ~。

と、がんばった、料理が一番上の写真。


鮭とごぼうの炊き込みご飯
・三目豆(大豆、人参、干し椎茸)
・きゅうり
・カリカリジャコのせ冷奴(ジャコをごま油で炒めたのを豆腐にのせた)
・味噌汁

鮭とごぼうの炊き込みご飯に、褒められごぼうが入っています。
たまに作るけど、やっぱり簡単でウマイ!

ダーリンに大好評だったのが三目豆。
ありえない量をおかわりしてました。
た、食べすぎなんじゃ?!と思ったけど、嬉しかったな~。
また、作ってあげよう。

******

「も、も、もやし~♪」と歌うとポニョリータは大爆笑。
何がおもしろいのかわからないけど、
昨日スーパーでもやしを求めに何気なく「も、も、もやし~」と歌った我輩。
カートに乗ってたポニョリータが、大爆笑。
え?そんなんが、オモシロイの?!
まぁ、おもしろいなら、もう一回。
「も、も、もやし~♪」
ぎゃはは!!!
「も、も、もやし~♪」
ぎゃはははは!!!

えぇ、スーパーで「も、も、もやし~♪」を歌い
それに大うけなバカ親子がいたら、
我輩とポニョリータです・・・。

ポニョリータにウケると、しつこ~く何回もやってしまうなぁ。
うれしくてねぇ。
そのうち、飽きられるんだよね。

「も、も、もやし~♪」で大ウケなポニョリータにも、
元気をもらったんだった。
ありがとね~!!!


********

今日は、地引網人生初体験!

地引網にかかった、生しらすをその場でいただきました♪




超うま~い!!!
獲れたては、ほんとに美味しい!!!









きのう何食べた? 

2009年06月18日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

漫画喫茶に入り浸りてぇ~っ。

早寝早起き、毎日散歩で日焼けした黒い腕が、
いやに健康的すぎて、
「深夜。期末前の勉強をしなきゃいけないのに、
 漫画読んじゃうの。あぁ、続きが気になるの、やばい、やばい。
 今回の期末もダメさ~。あははは~」と乾いた笑いを浮かべながら、
 不健康な生活をしてたころが懐かしい。

高校時代勉強した記憶がない我輩は、
数学、物理、10段階で2でした~!
理系全然だめなのに、
漫画の影響で(我輩の人生漫画の影響かなりうけまくっています)、
「動物のお医者さん」になると、
北大の獣医学部を目指すと担任に言ったら、
即答で「無理」と言われたなぁ。

吉本ばななさん好きだったので、日大の芸術学部に憧れたり。

まぁ、結局現役ではどこからも門前払いされて浪人生活1年ほどしました。
浪人時代、どんなに暗いかと思う人いるかもしれないが、
それが、けっこう楽しかったな~。
高校が大嫌いだったから、開放されてハッピーだっただけかもしれないけど。
狭い世界から抜け出せた~!さらに広い世界に行くぞ~!!
誰も知っている人がいない大学に行って、
新しい自分と出会えると思ったらワクワクしてた。
自分のことに先入観持ってない人たちと、出会えるのってイイ。

漫画喫茶から、話が盛り上がってしまって脱線しすぎ。
好きな漫画「『きのう何食べた?』」の再現シリーズ。久々^^



なすとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み(レシピはこちら)


「いんげんとちくわのサラダ」

☆材料
・いんげん・・・一袋
・ちくわ・・・・2本
・玉ねぎ・・・・1/2個
・レタス・・・・2枚(レタスがなかったので、きゅうり1本で代用)
★マヨネーズ・・大さじ2
★わさび・・・・2~3cm(チューブのワサビ使用)
★酢・・・・・・小さじ1
★醤油・・・・・小さじ1/3

☆作り方
①いんげんのへたを切って、熱湯+塩で2分ほどゆでる。(しゃきしゃきに)
②玉ねぎを繊維にそって薄切り、塩小さじ1/2(分量外)をふって混ぜておく。
 ヘタッとしたら、塩抜くため水で洗い、水気をしぼってボールに入れる。
③①のいんげんを斜め切り、ちくわを小口切りにし、②のボールに入れ、
 ★の調味料をあえる。
④レタス(我輩はきゅうり)のうえに③をのっけて冷蔵庫で冷やす。

超うまい!リピして食べてます。



「かぼちゃと豚肉のカレーうどん」

このレシピは書くの大変なので、割愛(笑)
また、時間ある時にでも(といいつつ、大概書かないんです)。

漫画大好きだ~!
きっと今高校生だったら、ハチクロの影響で美大目指してるな。

現実には、地味な教育学部に4年間通ってました。

********

ポニョリータが食べたもの。




いやに静かだな~っと思ったら、
葉書を食べてました。やぎポニョリータ。

翌日うんちと一緒にそのまんま出てきた。
まぁ、これは予想してたので驚かなかったのですが・・・

その翌日に、
我輩の30cmほどのロングな髪の毛がうんちと一緒に出てきたので、
思わず「なにぃ~!」と叫びつつ、
いつも以上にうんちを眺めてしまったよ。(さすがに画像ないです。笑)
どうやって飲み込んだの?ポニョリータ。

手先が器用になってつまめるって恐ろしいことよのぉ。

そんな何でも食べるポニョリータ。
今日近所の保育園の園庭開放(ないと思ってたら、探したらあった!)に、
初潜入!

友達沢山&初めての場所にビビリまくり、
「うえ~ん」と泣きまくり我輩にしがみついくこと1時間半・・・。
やっと慣れて遊び始めたよ~と思ったら、
お片づけの時間になりましたとさ。

ポニョリータ、あんた、やっぱそういうタイプだったのね・・・・。
母ちゃんは、知らない人ばかりが気楽でけっこう楽しかったよ。

園庭開放、毎週通って少しずつ慣れようね^^