goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

キャベツとあさりとベーコンの蒸し煮

2010年04月22日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

きのう何食べた?再現レシピです。

いや、あさりってうまっ~い!!!と夫婦で感動しました。
これ、我が家の定番決定♪

☆材料
・春キャベツ・・・1/3個
・ベーコン・・・・2枚
・あさり・・・・・150~200g
★酒・・・・・・・50cc
★水・・・・・・・50cc
・バター・・・・・20g
・おろしにんにく(チューブ使用)・・少々
・しょうゆ・・・・少々
・ブラックペッパー・・・お好みで

☆作り方
①あさりは砂抜きしておく。
 春キャベツをざく切りにする。
 ベーコンを1cm幅に切る。
②大鍋にキャベツとベーコンと★を投入。
 キャベツがある程度煮えたところで、あさりとバターとおろしにんにくを投入。
 鍋の蓋を閉める。
③あさりの口が開いたところで、しょうゆとブラックペッパーをふる。

これから、あさりの季節。
色々楽しみたいな~♪

********

つくれぽ。



「超かんたん!twiれしぴ」のれみちゃんのレシピ。

レシピはこちら

わかさぎって、生まれて初めて食べました!!!(たぶん)
れみちゃんのわかさぎ料理を見て、「食べてみた~い!!!」と、スーパーに行きわかさぎをゲット。
わかさぎって、やわらかくて美味しい~☆
ダーリンにも大好評!!!
わかさぎって、湖に旅行に行って食べるもんだと思ってたけど、
スーパーにも売ってるんですねぇ。
また食べたいな~♪
れみちゃん、美味しい料理教えてくれてありがとう!!!

このれみちゃん、私の憧れの料理人。
料理のセンス&写真撮影のセンスがあって、いつもすごく勉強させてもらってます。
(あたしも、ランチョンマットとかスプーンとかフォークとか上手く使いた~い!)
あたしゃ、料理ブログやってるなんて、れみちゃんの前で恥ずかしくて言えないなぁ。
(いや、れみちゃん知ってるけど。笑)
人物も、すごく魅力的すぎてほんとにどうしよう。会ったら誰でも惚れてまうで~!て思う。

あたしも魅力的な人になりたいなぁ。

********

昨日のポニョリータ(1歳8ヶ月の娘)の大ヒットおもちゃ。

「つくってワクワク」で簡単にできる新聞紙遊びをしていたので、
速攻取り入れてみました。

新聞紙一枚を広げて、繊維にそって縦に均一幅に手でやぶっていく。
破るのは、下20センチくらいは残しておいてください(持ち手部分)
のれんみたいな感じになります。

それをくるくると巻いて、リアリーダーのフサフサ風にします。


こんな感じ


ポニョリータ(1歳8ヶ月の娘)に大ヒット!!!

これを持って、フリフリしながら、満面の笑顔でグルグル走り回ってました^^

新聞紙ってエライよなぁ。

********

人生って疲れますよねぇ。
よく生きてるのに疲れる我輩。

中学生の頃から思っていたけど、
何で言葉や涙で人の気持ちを推し量るのだろう?
いや、それだけで気持ちの表現を受け取らない人もいるかもしれないけど、
世の中、悲しいと言った人が、涙をたくさん流した人が、悲しい人と思われることが多い。

我輩のようなヒネクレテル人は、大変だ。
悲しい時に悲しいと言えない。言うこと自体がストレスになる。
人前で素直に泣けない。
生きていくのが難しい。

せめて夫の前だけでもと皆さん思われるかもしれませんが、
私にとっては、無理なのである。
自分の気持ちを言葉に変える能力が全くない(文章で表現はできるけど)。
普段愚痴も人に言わないのは、エライんじゃなくてその能力がないのである。
気づくといつも、孤独にひっそりと抱え込んでいる。

今回も、誰が見ても普通に接しいつも通り明るくしていたつもりだった。
でも、夫が最近なんか優しい。
いや、浮気を疑ったほうがいい?みたいな(笑。いや、そんな事実はないけど)
きっと、夫にはバレてるんだろうなぁ。
祖母がいない日々を生きるのに戸惑ってることを。
夫は、変わった。
いや、夫婦になったのかな?少しずつお互いのことわかりだしたよね。
優しさありがとう。

また、祖母に対するメッセージ皆さんありがとうございました。
たくさんの優しさありがとう。

お返事あっさり返しすぎちゃったかなと、自己嫌悪。
なんか素直じゃなくてごめんなさい。

こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。




 

にんじんとセロリとじゃこのサラダ

2010年04月20日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

昨日は、春爛漫♪お散歩日和の神奈川でした。

子乗せ自転車の前かごにポニョリータ(1歳8ヶ月の娘)を乗せて移動中、
ふと「ぽっかぽか~の、の~びのび♪」(いないいないばぁの歌)を口ずさむと、
ポニョリータも、一緒に歌ってくれました^^
エンドレスで「ぽっかぽか~の、の~びのび」歌って楽しかった^^
(ポニョは、「ぽっかぽか」と「ぱっぱ」(葉っぱ)だけ言えます。他はポニョ語で歌ってました^^)
自転車の気持ちいい季節最高^^
春っていいですねぇ♪

最近、やっとポニョリータが手をつないで散歩してくれるように^^
今まで、手をつなぐの拒否してぜんぜんつないでくれなかったから、嬉しい~♪

ポニョリータの大好きなお花が沢山咲く季節は、散歩もテンションあがります^^



「おあな~」(お花)「ぱっぱ~」(葉っぱ)「ちょうちょ」(カラスを見てもちょうちょだけど~汗)「きっき」(木)と、見つけながら公園を散歩。
だいぶ、モノの名前覚えて言えるようになったね^^


ここにもタンポポみつけたよ^^


たんぽぽは、私の大好きな花です^^
おひさまみたい!タンデライオンらぶ♪

おひさまの匂いがするポニョリータと我輩になって帰宅しました。
春はいいねぇ^^

お土産は定番の乳酸飲料花瓶に入れて飾りました。


今日、ポニョリータにそれは全てちぎられ無残な姿になってたけど~っ!
なんか静かだなぁと思ったら、そんなことしてるんだよね~・・・。

**********

にんじんとセロリとじゃこのサラダ。

『きのう何食べた?』のチョイ乗りレシピ。
一瞬でてきて、説明ナッシングだったけど(マニアックレシピ!)、
なんか美味しそう♪と再現してみました。
それが、ウマイ!簡単で美味しいっていいなぁ。

☆材料
・にんじん・・・・1本
・セロリ(茎の部分)・・・1本
・しらす・・・・・・・・・大さじ2くらい(適当)
・ごま油・・・・・・・・・大さじ2~3
・かつお節・・・・・・・・1袋(3g)
・ポン酢・・・・・適宜

☆作り方
①にんじんの皮をむき、斜め薄切りに。それから、千切りにしていく。
 なるべく超細い千切りに!がポイント(ワタクシ、大変でしたっ。千切り苦手なので)
②セロリは5センチ幅に切り、それを繊維にそって、超薄切りに。
③フライパンにごま油を熱し、熱したところにしらすを投入。炒ります。
 ここで、油はねに注意してください。フライパンの蓋を縦に持っておいたほうがいいかも。
④①と②をあわせた上に③をじゃ~っとかけ。ジュワジユワ~っと言わす。
 なんか、美味しそう。
 その上にかつお節、ポン酢をあわせてできあがり。

想像以上の美味しいので、お試しあれ~♪

日曜日の食卓。

・にんじんとセロリとじゃこのサラダ
・麻婆豆腐(レシピはこちら
・じゃがいも(インカのめざめという種類のジャガイモ)の味噌汁

じゃがいもはスーパーで安かったので、インカのめざめというじゃがいもをゲット。
栗みたいな風味って書いてあったけど、ほんとにそう!
美味しい♪ポニョリータも気に入ってました。
でもこの日はむら食いデーで、じゃがいも1個しか食べず。麻婆かけごはんも味噌汁も拒否。ま、そんな日もあるさ。

昨日ビストロスマップに「インカの目覚め」が出てきて、
タイムリーだったので、かなり嬉しかった♪
スマップと通じ合ってるかも?!









いちごジャム 2010♪

2010年04月12日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

スーパーで1箱(4パック)580円の苺を発見~!!!
これは、作らないと♪
今年もいちごジャムの季節がやってきました♪

つくり方はこちら

今年は、3パックぶん(苺900g)作りました。よって、お砂糖は270g。

昨日の夜作って、今朝は家族全員苺ジャムサンド~♪
朝、楽チン~^^
しかも、うま~い!!!
なんだって、手作りジャムはこんなにウマイのか。
来年も、また作る。
心に誓って食べました。

ポニョリータ(1歳8ヶ月の娘)も、苺ジャムサンド幸せそうに食べてたよ^^

*******

先週は、神奈川はお花見日和でした~^^

火曜日は、母親教室で出会ったママ友&キッズとお花見~。


ポニョリータ、オヤジ?!

木曜日は、ママ友Aちゃん&ポニョボーイフレンドとお花見~。

広い公園で目を離したすきに、ポニョリータがいな~い。
どこ~?!



ポニョリータ、めちゃくちゃ、足が速い!
マッハでいなくなるので、追いかけるのに必死。
いや、写真撮ってる場合じゃないっす。撮ってるけど(笑)


桜、キレイ~!!!
桜が満開の日に産まれただけあって?!桜大好き~♪
日本人に産まれてよかった~^^

ポニョリータも桜を見て「あ~!!!」と言って興奮してたね~^^
来年も行こうね、お花見^^

******

最近、シャボン玉にハマってるポニョリータ。
公園でシャボン玉している子のシャボン玉を追いかけて、大興奮で遊びます。
そして、シャボン玉してる子の目の前に行って「あ、ああああ~!」ともっとやれアピール(苦笑)

シャボン玉持ってる子のお母さんが頑張って、エンドレスでシャボン玉飛ばしてくれたりして・・・。
その、シャボン玉持ってる子のお母さん、初対面です。面識ないっす。
ポニョリータにお付き合いくださいまして、ありがとうございましたっ。

度々そんなことが起きているので、
100円ショップでダーリンがシャボン玉を買ってきました。
(100円で、4つシャボン玉液が入ってました。安い~!)
もっと早く買ってあげればよかったなぁ。




シャボン玉を追いかけて、どこにでも行ってしまいそうなポニョリータであります。

お隣さんのチューリップを見て、「チューリップ」の歌を歌えるようになったポニョリータです^^
(いや、ぜんぜん歌詞はあってないけど!笑。音程はあってる。
 よかった、かーちゃんの音痴遺伝してなくて。ほっ)


ひなまつりに練習はいるのか?!

2010年03月02日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

ポニョリータ(1歳7ヶ月の娘)は、絶対、熱をだして遠足に行けないタイプだと思う。
どうしてそう思うのかといえば、日曜日のこと。
家族でたのしいひなまつりをしようと、ワクワク予定をたてていたわけである。
日曜日の午後、ダーリンが所要にて不在。
昼寝している間になんとか用意をしようと思っていたら、全く昼寝する気配がない。
一人でご機嫌に遊んでいるので、
ひなまつりパーティーに向けて、我輩はキッチンにこもりっぱなし。
ポニョリータ!成長したのぉ。
気づけば、ダーリンが夕方帰宅。18時。
「さぁ、さぁ!ひなまつりパーティーだよ~♪」というときになり、ポニョリータ眠くて号泣。
抱っこすると、すぐに寝てしまった。

・・・・。
ポニョリータ、朝6時起床。12時間連続で起きていた。
2時間くらい寝たらスッキリ起きるかな?
そんな期待をこめて、20時まで待つ。
ポニョリータ。ぐ~すか、ぐ~すか。

ポニョリータ~。起きて~。ひなまつりパーティーだよ~!
美味しいの沢山あるよ~。おいし、おいし、しよ~!

寝てるカワイイわが子を、たたき起こしましたとも!

ポニョリータ。雪山で遭難して発見された人のように、
目を開けようとするけど、すぐ目を閉じてしまう。

あ~ぁ。我輩、再起不能。
四つんばいになって、がっくりする。

どれもポニョリータの喜ぶ顔を囲んで、家族で楽しいパーティーになるように作ったのになぁ・・・。

ケーキ型にがんばって、盛り付けしたチラシ寿司。


(ケーキ型は、牛乳パックをホッチキスでつなげてわっかにしてオリジナル型作製)

レシピは、我輩の料理の基礎バイブル小林カツ代さんの。

巻頭くらいの勢いでレシピが載ってるカツ代さん自慢のチラシ寿司。
めちゃくちゃうまいです。
これが、きっと日本のお袋の味なんだろうな~と思わせる地味ながらもすごく美味しい味。

デザートは、やっぱり苺♪

稲田多佳子さんのヨーグルトプリン。苺ソースをのせて。

これが、めっちゃくっちゃうまい!
甘いもの苦手なダーリンが絶賛してました。

たかこさんのレシピは、どれも秀逸で美味しいので大好き。
「たかこさん&みかさんの 大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ」という本にレシピは収録されてます。

あとは、ジャーマンポテトサラダ、あさりの吸い物。

一人遊びしてるポニョリータに「成長したのぉ」とヨヨヨなんて感動してる場合じゃなかった。
無理矢理昼寝させときゃよかった~っ。
美味しさに出会うたび、イチイチ悔やみながら、
ダーリンとひっそりとチラシ寿司やデザートをモソモソ食べる。

ひなまつりは女の子の健やかな成長を願う日。

ポニョリータに、どんな女の子になって欲しいかといえば、
「雑草のような女の子」になって欲しいなぁ。

踏まれても自力で立ち上がって元気に咲く雑草なような女の子。

いじめられているの気づいてあげられないかもしれない。
失恋しても、我輩に相談しないかもしれない。
受験に失敗したり、就職するのにつまづいたり、会社に首切られて瀕死の状態になるかもしれない。
そんな時、雑草パワーでなんとか自分の道を切り開ける子でいて欲しい。

雑草パワーで生きていけるようになるために、
かーちゃんがいなくても全然っ大丈夫なように、
我輩はいくらでも手伝おう。

そんな我輩の思いがすでに通じているのか、
100均(セリア)にて、本日ゲットしたおもちゃの包丁でサクサク切れる果物や野菜を、
包丁使って切る見本を何度も我輩が見せてるのに、
完全無視して手でちぎりまくるポニョリータ・・・。
雑草通り越して、野生児・・・。

いや、そこは包丁でサクサク野菜や果物切って欲しかったぞ(笑)


閑話休題。

我輩もひなまつりパーティーが空振りだったことに、いつまでも落ち込んでないで、
「こんなこともあるさ」と笑って前向きにがんばらなければ。
THE、雑草かーちゃん!

我が家の本番ひなまつりパーティーはまだまだこれからであります(笑)
再来週に福岡から義母が遊びにくるので、いっそその時にしようかなぁ~・・・。
雛人形飾りっぱなし?!
ポニョリータよ、今年は雛人形すぐ片付けないかもしれないけど、
雑草パワーでナニクソとステキな人と結婚してね~♪


*********

ひな祭りパーティーを眠り倒したポニョリータ。
翌朝6時に起床(夜中に何度か泣いて起きてるけど、すぐまた寝ている)。
初めて口にするチラシ寿司の反応はいかに?!

夜ご飯ナシでお腹がすいてるせいもあり、
チラシ寿司、進む進む~♪とりわけてあったぶん、完食^^

ヨーグルトプリンも唸るように食べてました。
最近ポニョリータは、大好きな苺やみかん、ヨーグルトなどの最後の一個や一口を、
ものすごく大事に時間かけて食べる。
ヨーグルトプリンの最後の一口も、大事~に食べてらっしゃいました。

またリベンジひな祭りパーティーで作ってあげるから、楽しみにしててね。ポニョリータ。







厚揚げとキャベツと豚ひきの味噌炒め

2010年02月11日 | きのう何食べた?
我輩は主婦である。名前はみえり。

久々にきのう何食べた?再現シリーズ♪

きのう何食べた?は節約しつつ美味しいもんたべたいけど、
メニューが思いつかんっ!という時開く、我輩のバイブル。

先日も開いたら、我が家にある素材でできそうなものを発見!

厚揚げとキャベツと豚ひきの味噌炒め♪
ぜ、絶品~☆旦那にも大好評!!!
漫画には、ニラも入ってるけど、我が家になかったので省きました。
ニラ入った方が彩りもいいんだろうな~^^
でも、ニラなくても満足いく逸品でした!
厚揚げ入れると、最強のかさ増し料理ですね~♪
我が家の定番間違いなしです。

☆材料
・厚揚げ・・・1枚
・キャベツ・・4枚
・豚ひき肉・・120g
・長ネギ(みじんぎり)・・5cm(なくても可)
・生姜(みじんぎり)・・1かけ
・にんにく(みじんぎり)・・1かけ
・豆板醤・・・・・・・・・・小さじ1
★味噌・・・・・・・・大さじ1
★醤油・・・・・・・・大さじ1
★酒・・・・・・・・・大さじ1
★砂糖・・・・・・・・小さじ1
・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜたもの)

☆作り方
①厚揚げを縦半分に切ってから6~7mm幅に切る。
 キャベツを芯を切り取り、薄切りに、葉の部分はざく切りにする。
 ★の調味料を、合わせておく。
②フライパンに、長ネギ、生姜、にんにく、豆板醤を投入して、弱火で炒める。
 よい香りがしてきたら、豚挽き肉を入れて、ポロポロになるまで炒める。
③②に厚揚げとキャベツを投入し、ざざっと炒める。
 油がまわったとこで、★の調味料を投入し、キャベツがいい感じになるまで炒める。
 (炒めすぎないようにする。ちょっと強火で、ざざ~っと炒める)
 ニラ入れる場合は、ここで投入する。
④水溶き片栗粉でとろみをつけて、さっと炒めてできあがり。

厚揚げは大抵2枚入り。
もう一枚は、やっぱり「きのう何食べた?」レシピで食べました^^



厚揚げのみそはさみ焼き (→の以前のレシピはこちら)

今回は、美味しいねぎ味噌 を中に挟んで、
天板にアルミホイルひいて、その上にねぎ味噌入り厚揚げを乗せる。
200度のオーブンで10分ほど焼きます。

こちらも、美味しい~☆

厚揚げの消費期限って早いのが難点。
ぎりぎりの消費期限だったので、同じ日に味噌炒めとねぎ味噌挟みを食べました。
おかず以上だったけど・・・、好評でした^^

********



くーたんを抱っこしつつ、NHK教育番組を観るポニョリータ(1歳6ヶ月の娘)。
くーたん、服はだけてるで~。


最近砂場の楽しさに目覚めたポニョリータ。

でも、まだ余裕で砂食べたりしてるけど、ま、いつか食べなくなるんだろうな~と、
気長に見守ることに・・・。
砂食べたらダメと言わなくなったら、食べなくなったポニョリータ。

でも最近自分に砂かけるのがブーム。

自分のシャツの中に砂入れるとサラサラ~っとして、楽しいよ♪なのかな?!
かーちゃんには、その楽しさわからんよ(笑)
家帰って着替えしたらロンパース(つなぎの下着)のパチパチをハズシタらどっさり砂が落ちてきて悲鳴をあげても~た!
おむつの中にも砂がたくさんおりました。

このブーム去るのはいつかな?!早めに切り上げてくださ~い。