goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ナガサキアゲハの産卵

2007年08月26日 | その他
今や東京でも普通種となったナガサキアゲハ。
今年これだけ爆発的に増えたからには、
きっと繁殖に成功しているからだろう。
その証拠が見たいと、ずっとメスや幼虫を探してきた。

玉川上水沿いでそれらしい幼虫を見つけたが、
その後見失ってしまう。
今日は幼虫のいたかんきつ類に近づくや否や、
なんとナガサキアゲハのメスが産卵に来ているのが目に入った。
あわててカメラを取り出して構えるが、
動きが速いのと暗いので、ろくな写真は撮れなかった。

でも、とにかくしっかりと繁殖している証拠が見つかってよかった。
クロアゲハやナミアゲハなど、他のアゲハチョウとの競合はどうなっていくのだろうか。

酷い写真だが証拠ぐらいにはなるだろう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ojyal)
2007-08-27 11:31:19
暑くてグロッキー気味。
全然でかけていませんが、ナガサキアゲハほこの暑さに乗じて、ますます元気で増えているのでしょうか。
ツマグロヒョウモンも昨年ほどではないように感じますがどう観察しておられますか。
返信する
Unknown (おはる)
2007-08-27 20:19:17
ojyalさん、
ほんとに暑いですね。
私も善福寺か井の頭へちょこっと行ってみるぐらいで、
なかなか遠くへ足を伸ばす気になれません。

ナガサキアゲハは一気に増えていますね。
目撃頻度はクロアゲハと半々ぐらいに感じます。

ツマグロヒョウモンも少ないとは感じられません。
というか、あまりに多くて、なんか目を向けたくない気分ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。