待ちに待った夏鳥たちをこの2~3日でやっと目にすることができた。
まず、キビタキ。
今季お初にお目にかかれたキビタキ君はこれ。


前から見たときはわからなかったのだが、後姿を見ると、
若鳥時代のグレーっぽい羽がまだ残っている。
こういう若い成鳥を確認したのは初めてだ。

地面に降りて、大きなイモムシ状の虫を捕まえ、時間をかけて食べていた。

こちらはぼけているが、同じ個体が足のある昆虫を捕食しているところ。

次の日に見たキビタキは別個体で、喉元が鮮やかなオレンジの成鳥だった。

今日もキビタキはきれいな声で気持ち良さそうに囀っていた。
一度目の前に出てきて、木の葉についた幼虫を獲った。

やはり、昆虫がたくさん出てきたこの時期を待っていたのだろう。
考えてみると、春の渡りのときのキビタキは、高い所でせわしなく動き、
なかなか写真が撮れない場合が多かったようだ。
まず、キビタキ。
今季お初にお目にかかれたキビタキ君はこれ。


前から見たときはわからなかったのだが、後姿を見ると、
若鳥時代のグレーっぽい羽がまだ残っている。
こういう若い成鳥を確認したのは初めてだ。

地面に降りて、大きなイモムシ状の虫を捕まえ、時間をかけて食べていた。

こちらはぼけているが、同じ個体が足のある昆虫を捕食しているところ。

次の日に見たキビタキは別個体で、喉元が鮮やかなオレンジの成鳥だった。

今日もキビタキはきれいな声で気持ち良さそうに囀っていた。
一度目の前に出てきて、木の葉についた幼虫を獲った。

やはり、昆虫がたくさん出てきたこの時期を待っていたのだろう。
考えてみると、春の渡りのときのキビタキは、高い所でせわしなく動き、
なかなか写真が撮れない場合が多かったようだ。