鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

北海道でのライファー

2016年07月29日 | 野鳥
北海道では、その他オオルリ・キビタキ・コサメビタキ・ベニマシコ・ゴジュウカラ・アリスイ(巣穴も)・ニュウナイスズメなども見られたが、写真としては大したものは撮れなかったので省略。

今回の北海道旅行で初めて見た鳥は、マキノセンニュウ・シマアオジ・オオジシギ・オジロワシ、そしてギンザンマシコだが、これらも写真としてはとてもお粗末なものしか撮れなかった。

マキノセンニュウ







とても地味な鳥。他にシマセンニュウもいたのだけれど、私は撮れなくて残念。

オオジシギ





これも遠かった。空中でホバリングしながら、尾羽を開いて降りる動作は、ディスプレイだそうだ。ほけ写真だが、説明として。

オジロワシ

遠くの突堤にとまっていた。


拡大すると


ときどき飛ぶ




一番よいシーンでピントを外したが、魚を捕えているのでご愛嬌に。


オジロワシは冬見るものと言われたが、冬に見に行くチャンスはありそうもないので、見られてよかった。

シマアオジ



シマアオジの見られる場所には、三脚を立てたカメラマンが並んでいて、出現を待っている。それくらい珍しい撮りたい鳥なのだろう。たまに恐ろしく遠くに姿を現す。私のレンズでは遠すぎるが雰囲気で。



そして、ギンザンマシコ。
旭岳のケーブル始発に乗ってポイントで待つこと数時間。結局写真は撮れなかった。(矢印つきの証拠写真はあるが)いきなり茂みから飛び出して、飛んで行ってしまうし、出てもあまりにも遠くて撮れない。3日間通っていても撮れないという方もいれば、登山目的で来て、目の前に来たという方もいる。運しだいなのだろう。

撮れなくて残念なものもあったが、気持ちの良い原生花園で鳥を探し撮って過ごす時間は楽しかった。

北海道のツメナガセキレイとホオアカ

2016年07月28日 | 野鳥


ツメナガセキレイは、春に沖縄で見たばかりだが、北海道ではきれいな繁殖羽になっている。







ツメナガセキレイが見られたのは一か所だけだったし、雨が降りそうな天気だったのであまり満足できるカットは撮れなかった。


ホオアカ







ホオアカも、関東地方では非繁殖羽の地味な個体しか見たことがなかったので、きれいな原生花園で囀る様子をぜひ見たいと思っていた。これも見られた場所は1か所だけで、しかもかなり遠かったのは残念だったが。

北海道のオオジュリン

2016年07月27日 | 野鳥


関東地方では、冬場に非繁殖羽の地味なオオジュリンしか見られないが、繁殖地では頭が黒くなったオオジュリンが多く見られる。

オオジュリンのオス





囀るオオジュリン





ウドの花につく虫を食べている





縄張りを守るオオジュリンのオスは、かなり近くまで寄ってくるので、よく見ることができた。


北海道のコヨシキリ

2016年07月26日 | 野鳥


北海道の原生花園で何と言っても一番多く見られたのはコヨシキリ。

名前の通り、関東地方でよく見られるオオヨシキリと比べると少し小さい。







目の上の白線と頭頂の間に黒い線が入っているのも特徴。
囀りも、オオヨシキリよりは可愛げがある。







可愛い姿を堪能できたが、同じような写真をいっぱい撮ってしまった。




北海道のノゴマ

2016年07月23日 | 野鳥


東京、いや関東地方にノゴマが現れると(渡りの時期)カメラマンがどっと押し寄せる騒ぎになる。

しかし、北海道ではこの時期、どくへ行ってもノゴマが見られ、囀っているのが聞かれた。



口の中は黒いんだね。





あっちでもこっちでも囀っているが、時によく見ると、嘴に虫が。





ノゴマも子育ての最中なのだ。

でも、メスはぜんぜん撮っていなかった。
メスは巣にいるのか、てっぺんで囀っているのは当然オスばかりで、ついついそればかり撮っていたからか。

片足立ちで休むノゴマのオス。



きれいなノゴマがたくさん見られてうれしかった。