マイフィールドに、2季ぶりに2羽のルリビタキのオスが来た。
あとから現れたルリ君は、2季前、やはり青いルリビタキが来た場所だ。
人通りが多く、犬の散歩や猫がうろつく場所であるにもかかわらす、
2度目の飛来である。
よっぽどルリビタキが好む環境なのだろう。
ジョウビタキにしても、ルリビタキにしても、何年か観察してきて、
やっとその鳥がよく見られる場所が少しわかってきた。
ところでこのルリ君は、もう一羽のルリ君よりもさらに青みが薄い。
2年目ぐらいの若いルリなのだろうか。
「前のルリが老化して薄くなったのかも。」と冗談を言われた方もいる。
メスタイプの若いオス、少し青くなったオス、きれいなオス、
いろいろ見ることができたのも、観察を続けてきたおかげだ。
あとから現れたルリ君は、2季前、やはり青いルリビタキが来た場所だ。
人通りが多く、犬の散歩や猫がうろつく場所であるにもかかわらす、
2度目の飛来である。
よっぽどルリビタキが好む環境なのだろう。
ジョウビタキにしても、ルリビタキにしても、何年か観察してきて、
やっとその鳥がよく見られる場所が少しわかってきた。
ところでこのルリ君は、もう一羽のルリ君よりもさらに青みが薄い。
2年目ぐらいの若いルリなのだろうか。
「前のルリが老化して薄くなったのかも。」と冗談を言われた方もいる。
メスタイプの若いオス、少し青くなったオス、きれいなオス、
いろいろ見ることができたのも、観察を続けてきたおかげだ。
マイ・フィールドには毎年ルリビタキが来る。
2年前はきれいな青のオスが少なくとも2個体来た。
しかし、前季は、青いオスは1個体も来なかった。
今季はどうなるのだろうかと、心待ちにしていたのだが、
メスタイプに遅れて、やっと青い個体が目撃された。
まだ、落ち着かなげに高いところを飛び回っていたが、
昨日、今日とだいぶ下に下りることが多くなってきた。
そして、今日はなんとかカメラにも収まってくれた。
一冬居ついて楽しませてほしい。
2年前はきれいな青のオスが少なくとも2個体来た。
しかし、前季は、青いオスは1個体も来なかった。
今季はどうなるのだろうかと、心待ちにしていたのだが、
メスタイプに遅れて、やっと青い個体が目撃された。
まだ、落ち着かなげに高いところを飛び回っていたが、
昨日、今日とだいぶ下に下りることが多くなってきた。
そして、今日はなんとかカメラにも収まってくれた。
一冬居ついて楽しませてほしい。
マイフィールドでルリビタキが目撃されてから、だいぶたったが、
私はなかなか見られなかった。
それが、昨日から、水場に何度も出てくるようになったと聞いて、
今日は、用事を終えてからさっそく行ってみた。
すでに水場は暗くなり始めていたので、感度を大分上げなくてはならなかったが、
やっとルリビタキをカメラに収めることができた。
若いオスなのか、メスなのか、確証が得られない。
私はなかなか見られなかった。
それが、昨日から、水場に何度も出てくるようになったと聞いて、
今日は、用事を終えてからさっそく行ってみた。
すでに水場は暗くなり始めていたので、感度を大分上げなくてはならなかったが、
やっとルリビタキをカメラに収めることができた。
若いオスなのか、メスなのか、確証が得られない。