越後高田の看板屋

おぐま工美社が製作した看板を記録したブログです。

売物件

2019年12月21日 | 野建看板

「土地を売ります」という表示の看板です。看板を建てる事によって看板を建てた土地が売り物であるという事が分かり、比較的早期に売れるようです。

当社は看板の製作から建て方をするだけでなく、土地が売れた場合の看板の撤去、撤去した看板を次回使用するための保管も行っています。

この売物件の看板は「昭和林業の家」という不動産屋さんの依頼で看板の製作から建て方まで一貫しての作業でした。


ふわの医院 広告板

2015年07月31日 | 野建看板

今年の春先、北海道でかに屋さんの看板が落下し、下にいた女性に当たり重傷事故になった事件。全国で壊れそうな看板、飛びそうな看板が修理されてきました。

ふわの医院さんの看板も上越大通りの交差点に建てられているのですが、建設してからの年数もかなり経っているようで(当社施工では無いためはっきりしません、また最初に施工した業者は倒産してしまったので当社にお声がかかりました)木枠が腐っていて今にも表面の鉄板が飛びそうな状態でした。もし風により鉄板が大通りに飛び出したならば、場合によってはかなりの大事故になったかもしれません。

今回ふわの医院様の依頼により支柱の塗り替え、板面の新規製作・取り替えを行いました。当社では木枠を塗装せずに屋外で使用するという事はありません。木材は塗装をする事によって耐久性がたいへんに増すからです。ふわの医院様の広告板も支柱である鉄柱・木枠をしっかり塗装したのでかなりの年月、何事も無く建っている物と思います。

それでも定期的に確認は必要です。幸いな事にこの広告板は地域振興局に登録されており、3年毎の定期点検が義務づけられています。定期点検で不具合がみつかれば行政指導で修理という事になります。


山田建設工事看板

2015年02月26日 | 野建看板

 

山田建設様の工事現場に建てる、あるいは工事用足場に取付ける看板です。工事看板というと通常は「○○○様邸新築工事・設計監理×××設計事務所・施工山田建設」と書くのですが、山田建設様の場合自社の宣伝を書いた看板を掲げます。今回は山田建設様の主力商品である「グランハウス」の看板を製作しました。

看板は木枠を塗装仕上げし、カラー鉄板を張った物にインクジェット出力しUVカットのラミネートをしたフィルムを貼って仕上げました。


井上商会

2011年11月05日 | 野建看板
Cimg0001
Cimg0007_4
井上商会様の看板を新しく作り替えました。
写真1:以前の看板です。かなり錆も出て強い風が吹くと危険な状態でした。
写真2:新しく作った看板です。デザインは以前の看板と同じです、柱も以前の物を使用し看板を低くして風に対する強度を増し塗装をしました。看板も表面材をアルミ複合板にして錆に強い看板になりました。