越後高田の看板屋

おぐま工美社が製作した看板を記録したブログです。

城西中学校 校章

2015年03月24日 | プラスチックの加工

 

城西中学校の校章を製作しました。

体育館の中の壁面に取付けてあった校章が壊れたので新しく製作した物です。

大きさは天地左右共60cm

ベースのマークは5cm厚の発泡ウレタンを切り抜いてシート貼り仕上げをしました。  その上に「中」の文字を同じく1.5cm厚の発泡ウレタンを切り抜いて乗せて接着してあります。切り口は塗装仕上げです。一番下には取り付けのための透明な塩化ビニールの板を接着してあります。


無断駐車禁止

2015年03月11日 | 社会・経済

月極駐車場の看板の裏に「無断駐車禁止」の文字と案内を貼りました。

表には月極駐車場と駐車場の名前・管理者の名前や連絡先が書いてあります。

なかなか便利な所にある駐車場で無断駐車というか違反駐車が絶えません、施主様が見かねて無断駐車禁止の文字を貼ることになりました。

いつもこのような表示をする時に考えてしまうのですが、「それじゃぁ断ればいいの?支払うお金は罰金なの?」


レルヒ祭

2015年03月09日 | イベントの設営

  

 日本スキー発祥の地である金谷山は当社のすぐ近くにあります。レルヒさんは大国ロシアの軍隊を破った日本の陸軍を視察にこの高田に来たはずですが、自分の趣味であるスキー術をこの地から日本に教え広めることになりました。

 レルヒさんの偉いところはスキー術を軍隊だけでなく民間人にも教えたところだと思います。レルヒさんが初めてスキーを教えた時から100年余りが過ぎようとしていますが、スキーは日本のウィンタースポーツとしてかかせないものになっていると思います。

 毎年行われるレルヒ祭ですが、今年は悪天候により参加者が少なかったようです。また年々予算が削減されお祭り自体が小さくなっている気がします。当社で作る看板もステージの上の横看板とイベントスケジュールを表示したものだけになってしまいました。以前は市内や主要道路沿いに立看板を出したり、開場の入口にアーチを建てた事もあったのです。


年始のポスター

2015年03月04日 | アート・文化

忘れていました。今年の年始のポスターです。

おぐま工美社は毎年、お得意様に年始に店頭に掲示するポスターを無料で進呈しています。しかもお客様の会社名と挨拶文を印刷して・・・かなり好評です。なんといっても無料ですから。

よくカレンダーを配る会社がありますが、下に自社名を印刷して・・・あれがお客様の会社名ならもっと喜ばれるのにと思うのです。


上越ライオンズクラブ55周年記念時計塔

2015年03月03日 | 金属の看板

 

 

上越ライオンズクラブの55周年記念事業として、新しく開通する北陸新幹線の上越妙高駅の駅前に時計塔を建て、上越市に寄贈しました。

その時計塔の下方に「寄贈 上越ライオンズクラブ55周年記念」と書いたプレートを取付けました。

ステンレスのヘアーライン仕上げした物を時計塔の柱に合わせて曲げ、文字をエッチング彫刻して黒い色入れをしました。