おふぃす やまお ☆ ぶろぐ

ただの車好きのおっさんの 奮闘記

BGM

2021-11-15 19:22:59 | 日記
昨日、ガレージブログ書いたものの、あまりにも長々となりすぎたので、本家ブログに転載した。
もうガレージ始めてから来年で10年。
月日が経つのは早いね~
振返りのことについては後々にして、今日はタイトルのことについて。
ガレージ始めてから何年かは無音のままで作業してた。
何となくもの寂しい気がして、途中からラジオでも流そうってことで、設備投資。
と言っても材料代はほぼ0円。
有線放送とかの方法もあるけど、有料やしね。
で、随分前に訪れたとある工場。
そこは今でも取引はあるんやが、そこの工場で採用してたのがカーステレオの再利用。
スクラップ車から外したカーステレオと車用のスピーカーで音響システムが作ってあった。
アンテナも車用のを利用。
電源は使い古しのバッテリー。
その工場では常にバッテリー充電しながら使ってたけど。
で、うちもこのシステムを採用。
カーステレオは不要になったカセットステレオ。
CDデッキとかは実車に再利用できるからね。
このシステムで何年もラジオを流してた。
選局は神戸のKiss-FM KOBE。
30年前の開局当時からずっと聞いてる。
家でラジオを聞くことはあんまりないけど、車で移動する時とかはだいたいKiss-FM聞いてた。
20代の頃にラジオ離れした時期もあったけどね。
当時はCDにコピーとかできなかったから、レンタルCD借りてきて、カセットテープにダビングして…って時代。
段々と歳重ねてくると、ダビングとかめんどくさくなってきて、途中からはずっとラジオ聞いてた。
でもって、うちも工場内でBGM代わりにラジオを流してたんやが、少し前にこのカセットデッキが壊れて、しばらくの間無音状態やったのね。
そこで、最近はスクラップ車両も出入りすることが増えてきたので、純正CDオーディオに変更。
配線加工してバッテリー繋いだら、お見事!
CDも聴ける。
でまたここで欲が出た。
CDを1枚ずつ入れてってするなら、HDDのナビとかなら大量の曲が聴ける。
ってことで、以前に乗ってたゴルフから外したナビがあったはず。
このナビにお気に入りの曲がいくらか入っていて、他の車両に流用するつもりで取り置きしてたんやが、純正のため枠とかが外れなくて、ずっとお蔵入りしてた。
で、配線加工して繋いだら、見事成功。
音質を求めなく普通に聞ける程度なら、全然OK。
ガレージライフでも電気がないってとこもあるとは思う。
そういう場所ではうってつけやね。
今日も作業中はずっと音楽かけてた。
満足満足。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿