オフィス・ヤハのトホホな日々

エホバの証人の一プログラマが聖書研究と自転車の趣味等を徒然なるままに

内分泌代謝内科定期検診

2010年09月27日 | 日記
    今日は、独協医大病院内内科(内分泌代謝内科)定期検診でした。雨で、朝の駐車場は満員御礼。病棟の西裏に誘導されて、お蔭で歩く距離が短くて助かりました。受付を済ませて、血液検査に向かいました。

    月末で月曜日だからでしょうか、いつもより採血待合席が混んでいます。受付番号が288。時刻は午前10時頃でしょうか。採血室入室番号表示板を見ると、274。そろそろ自分の番です。

    あらっ、目の前の席に座っておられるこの婦人は、W辺K子姉妹では? ヘアースタイルと肩の線がそっくりで・・・。でも、そんな訳ありません。





    採血後、今回はスターバックスではなく、自販機の薄いコーヒーにして、売店でビスケットを買い、日刊スポーツを自販機で求め、脳神経外科待合席で簡単な朝食。昨日の白鵬・日馬富士戦の連続写真が出ていないかと思ってめったに読まないスポーツ紙を選んだのですが、どのページも賜杯を抱えた写真ばかり。

    過去、結構痛い黒星を喫している日馬富士戦を心配していたのでした。優勝32回の大鵬親方の解説で、やっと日馬富士戦の記事を見つけました。小回りのきく相手に快勝できた要因として、変化を恐れない立ち合いの踏み込みを指摘していました。なるほどね。だから、どたばた相撲に陥らなかったのですね。

    「踏み込み」で思い出したのが、この局面、



    今年の名人戦第二局一日目の封じ手の場面です。長考の末、名人が指した次の一手は5三桂成。この手を新聞では「踏み込み鋭く」というような表現を用いていたと記憶しています。「すべての手を読んだのですが、どれも良くないので結局この手になったんです」という局後のインタビューに答えたマムシ、いや元い、ナキナワ・ハブ空港。(封じ手直前の3七歩がわずか四分で指されたことに直感的な何かを勘付いたのでしたよね。T川名人にも共通するいわゆるところの嗅覚ですか。)

    5三桂成は問題外として研究範囲に入れてなかったランボルギーニ・ミウラ個人教授。やっぱ2三金の「一度試してみたかった手」が敗着だったのではと思うド素人の私。研究の鬼に名人級の才能があれば、まさに鬼に金棒だったのですが。森内名人にも同じ要素が欠けているような・・・。一方、才能のある棋士は、油断・手抜き・慢心・怠惰etcに注意しなくっちゃね、Hさん・Wさん。(OBKYSKのYさんや、もっと古くはOYKのNさんなんかも入れましょうか。現会長のYさんは、いやらしいから除外ですよ(笑))。

    じゃあ、才能もあって努力も怠らない、歴史的偉業を成し遂げたあのネコ科選手は?

    多分、彼には、Ez.27:3が当てはまるのではないでしょうか。そうでなければ、とっくにJWになってますよね。

    血糖値85、HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)6.4あたりだったでしょうか。安定していて良好だと診断されてほっと一息。DMK.NZM先生(子音字だけの記述で、なんだかヘブライ語のテトラグラマトンみたい)の歯切れの良い応対で、ものの数分で終了。三月の足壊疽の時には、めったなことではパニックしない先生を悲嘆させてしまいましたが、あの頃がハイライトな日々なのでした。