goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島でゆっくりと丁寧に暮らす

日々の出来事を更新しています

ハイローラーズカフェ

2010-09-09 | 都会
歯の治療の為、電車に乗って100km離れた渋谷へ



相変わらずの人の多さ



厳しい残暑の中、働くお父さんも汗だくです



都会はいろんな人がいるなー



本日分の治療を終え、やって来たのは



公園通り丸井の裏にある【HIGH ROLLERS・ハイローラーズ】

渋谷に家があった時は歩いて2分のご近所さん^^

1階が雑貨店、2階がカフェになっています

友人のノブちゃんと栗が経営しています



ノブちゃんは『東京ギフトショー』にお出かけで留守だったので、栗店長のカフェにお邪魔しました

こんな時間(午後3時過ぎ)やのに繁盛してまんな~

買い物客や近隣で働く人の和みスポットになっているようです



カフェも10年くらい経ったのかな?

置物の玩具にも味が出てきたね^^



「栗ももう40歳かよ~」

・・・って自分はもうすぐ41、バカボンのパパと同い年

彼と出会ったのは20年前

友達の弟の同級生で(なんか遠い?)

カリフォルニアのサンディエゴで学生をしていた私の家に、旅行のついでに遊びに来たのが最初です



当時(1990年)暮らしていたアパートの部屋から海を撮った写真が出てきました

むむぅ 今暮らしてる家の方が海に近いぞ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村














ハンスコパーと執念の人

2010-08-24 | 都会
新橋の汐留ミュージアムで開催されている【ハンス・コパー展】に行って来ました



ハンス・コパー(1920-1981)はイギリスで活躍した最も独創的な陶芸家の一人



プリミティブなのに洗練された数々の作品群と、コパーに計り知れない影響を与えたルーシー・リーの作品も展示されており

非常に内容の濃いものでした

作品の製作方法なども簡単に紹介されていたので、これから陶芸をする上で参考にしたいです



↑汐留ミュージアム、ロビーの椅子 

ビューティホー




作品を堪能した後、移動すると路上に人だかりが・・・



なんやなんや!!?



すごいカメラの数!



パンダでもおるんかい??

答えは↓これでした



夏祭りに出演中のブラジル人サンバチーム



みんな好きやね~ サンバ!



サンバチームは人垣で全然見えないんで、私はギャラリーウォッチング^^



お!この間から見えるかも?の二人



老いも若きも



消防士さんも


みーんな おしり大好き!?

失礼しました(*_ _)

サンバ大好き!!!



執念の人発見!

折りたたみ傘でカメラを延長しモニターで見つつ撮る!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村










歯医者

2010-08-22 | 都会
最近は滅多に行かない大都会東京



先日損傷した前歯の治療の為、友人のクリニックのある代官山にはるばるやって来ました



八幡通りに面する『代官山アドレス』です



さすがお洒落な町 『代官山』 外房とはあらゆる意味で違う~^^



お洒落なカフェ??

いえ、これが本日の目的地 『代官山アドレス歯科クリニック』 です



レセプションもホテルみたい



飾ってる写真もセンスが良い!

因みにこの写真は珍しいマリリンモンローです



医院長の大河先生、イケメンです

歯磨き粉のイメージキャラクターやってるんですか!?



大河先生には私が若かりし頃、西麻布六本木で大人の課外授業を数多くいてもらいました^^

一緒に呑むと最高に楽しい先輩で数々の伝説を作っています・・・

しかし歯医者の腕は抜群!顧客は歯にうるさい著名な方が多いみたいです

最近は執筆活動や海外講演などで忙しくて呑みにも行けないそうな


さて、治療終わって・・・

「きれいに治してあげるけど3回は来ないとだめだね」と大河先生

はー3回か~遠いな~



↑帰り道の歩道で

だめですよ!渋谷区!!木の周りアスファルトで囲んじゃ

木が傷むよ

まったく・・・



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村











薪の美術館

2010-05-02 | 都会
六本木の【国立新美術館】に行ってきました



ロゴがどーしても『薪』に見えてしまうんですけど・・・^^

新しい美術館だけあってアプローチからしてモダンなデザイン



陶芸家ルーシー・リー(1902-1995)の本格的回顧展です



繊細な造形に大胆な釉薬の使い方を試み、彼女は強烈な作品の個性を作り上げました



今回の展覧会は作品が250点集められ、生前の彼女が作陶する貴重な映像も上映される素晴らしいものでした

わざわざ田舎から見に行ったかいがあった^^

作品をすっかり堪能した後、外に出ると

↓巨大なマグカップ!!!



かと思ったら

ロビーのカフェでした・・



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村






移ろい行く渋谷の街

2010-02-05 | 都会
仕事の関係で渋谷に10年間住んでいました(外房と行ったり来たり!)

日本の他の街と同じく日々古い建物は壊され、新しいビルが建ちます

最近変ったのは



Book1stのあったビルはH&Mの新築ビル



オルガン坂のルノワールのあった雑居ビルは東急のホテルに(5月開業)



家の前にあったミスタードーナッツはユナイテッドアロウズに・・・



んで

間もなく長年住み親しんだ公園通りの我家が取り壊されます

東京オリンピックよりも古く築50年ほど経っています

中は当時にしてはスーパーモダンなメゾネット

室内にいると外の喧騒をよそに静かで雰囲気のある空間がお気に入りでした
(窓の奥に見えるのは渋谷のGAP)



まだまだ使えても壊してしまうのが日本の文化

建替え協議のはじめ、全区分所有者17名の内に建替え反対は私1人だけでした

マンション建替え法(区分所有者の5分の4の賛成があれば建替え実行できる)も施行されたので、反対はあきらめました・・・

こういうのは無くなってからその価値に気付くんやろね~

個人的に、この辺りの1960年代の建築群は後10年も経てば、文化遺産として保存対象になると思っています

この時代の建物が日本の高度成長の象徴だからです



渋谷区役所 アーチ型とタイルの色が美しい



有名な丹下建築、代々木体育館



まるでワシントンDCにありそうな岸体育館



今も人気のコープオリンピア



ちょっとマイナーなメイジハイツ

どれが最後まで生き残るんかな??

消え逝くのは、はかなく寂しい

でもそれもまた美しさかな~