goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島でゆっくりと丁寧に暮らす

日々の出来事を更新しています

左藤玲朗展@KOHORO二子玉川

2011-07-30 | 都会


来週の週末8月6日~15日、

白子町にお住まいのガラス作家『左藤玲朗さん』の展示会が、

うつわと生活のものの店KOHOROで行われます。

東京都世田谷区玉川3-12-11 電話03-5717-9401



そして何故か?何故か?私もその展示会(8月6日)にお供し、『セグロのクサレ』を販売することになりました。^^

左藤さんの繊細なガラス作品に私のクサレを盛り付ける!と言う訳では全く無いんですが、何故か話は進んだのでした。

これも所謂コラボ???^^

8月7日は同じく白子町のCafe fuchsiaさんが洗練された和の冷菓と飲み物を提供されます。

お近くの方は是非お越しください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村



日々の100と中目の桜とジャンティーク

2011-04-12 | 都会
またまた行きました。ホテルクラスカ。



クラスカギャラリーで、『cow books』主宰、『暮らしの手帖』編集長でもある、松浦弥太郎さんの「続・日々の100」出版の展覧会です。



松浦さんがセレクトした100点のこだわりの物の写真とエッセイ。

見ごたえ、読み応えあります。

偶然、松浦さんもいらして、この椅子の重いエピソードまで聞いちゃいました。^^

満足満足!




先日来た時も圧倒された、クラスカギャラリー保有の内田鋼一氏作の巨大壺(1m四方くらい)。



震災で少しヒビ割れてしまっていました。



あちゃー

形あるものは壊れるけど・・・




その後、中目黒に移動。



桜が満開。^^



中目は東京でも一番有名な桜スポットの一つやもんね。

人人人!



提灯が「がんばれ東日本」




中目黒の内田君のヴィンテージ服、物を扱う店『Jantique・ジャンティーク』にも行きました。

もう十数年も前やけど、彼とは原宿時代のご近所さんで、週末の夜中に一緒に飲みに行ったり、同じ買い付け場所のアメリカで良く会った仲です。^^



数年前にオープンしてるのは知ってたけど、今日行くのは初めて。

アポ無しで行ったんで、本人不在、店内の写真は撮りませんでした。



いやー、店のセレクションに驚いた事。

拘り!拘り!拘り!

ヴィンテージの世界では、日本一じゃないの!??

今月号の『CASA BRUTUS』に彼の湘南の家が出てたけど、



さすがに拘りの男・・・あっぱれな家です。

最近会ってないからアレやったけど、外房に移住もお勧めやったのにな~^^







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村








starnet 東京とギャルリ百草

2011-03-07 | 都会
2月19日にオープンしたてのstarnet東京に行ってきました。



小さなビルの中が丸ごと益子のスターネット!

主宰の馬場さんデザインのスタイリッシュな陶器や、厳選された蜂蜜、コーヒー、茶類、野菜などの食品が、これまた素晴らしく洗練された店内(写真無し)で販売されています。

今まで日本にこれほど洗練された生活提案型ブランドは、無かったんでは無いかい!??

これからの活躍に要注目です。

それにしてもこの馬喰町駅周辺・・・

数年前FOILの展示会で来て以来やけど、ただの寂れたビル街やったのが、なんという激変ぶり!!!これ。^^



FOILを中心に?お洒落なカフェやらショップやらギャラリーやらが、いっぱい出来てる。

たったの3年で!??んまー。



十数年前に裏原宿や中目黒の激変過程を目の当たりにしたことがあるけど、

馬喰町・・・こりゃ東京一アバンギャルド、トレンディー、ホット^^な街になったのかい!??

街の生まれ変わりの瞬間を見たい人はGOまだ間に合います。

ところ変え、向ったのは、



学芸大学にあるホテルクラスカ



今回東京に来た目的のメインイベント!

『ギャルリ百草』安藤雅信、安藤明子ご夫妻の百草東京展です。

明子さんのサロン、大人気なのね!?^^

人!人!人!

↓私のご馳走はこちら。



安藤雅信さんの銀彩皿。

まるで金属のように見えますが陶器です。

斬新なデザインと適度な緩さが同居する、不思議な存在感。



大人気作家の安藤さん、初対面にも拘らず(ずうずうしく)、陶芸のことはじめ、色んな話をさせてもらいました。

半分以上は私のアンチョビ作りの話^^だったかも??

外房にもたまにいらっしゃるようで、あったかくなってからの次回来外房の際は、是非我家にもお立ち寄りください。

魚だけはあります。^^



締めに立ち寄ったのは、あの絵本『おおきなかぶ』のイラストでも有名な彫刻家、佐藤忠良展@世田谷美術館。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村


















表参道今昔

2011-01-22 | 都会
知り合いの会社のお手伝いに、表参道に行って来ました。

原宿の交差点に来ると・・・。



えー!また壊してるの?GAPやったビル!(旧セントラルアパートのあった場所)

まだ新しかったのに、ほんとに『スクラップ&ビルド』の時代やね~

工事現場の壁に、昔の表参道の写真が展示してありましたよ。

「街は変わって行く」と言う事を肯定したいのかな?



ラ・フォーレが出来る前、昭和49年の写真。(セントラルアパート前から撮影)

教会やったんですよね。^^

こっちの方が今より感じよい気がするけど、ラ・フォーレあっての原宿の繁栄やから、どっちもどっちか・・・。



同じ時代のイベント風景。(コロンバン前)

配ってるポスターに「Are you a Harajuker?」の文字。

でも「はらじゅかー」と言う呼称は根付かなかったようです。^^



今はないカフェドロペ!(現モントークの場所)

あまりカフェには行かないけど、ここだけは雰囲気が好きでよく行きました。

表参道のケヤキ並木にも時代の変遷が・・・。



凄いなこの写真。

昭和11年2月26日2・26事件当日の朝、同潤会アパートから見たケヤキ並木。



そして、昭和27年のケヤキ並木。(同潤会アパート望)

ケヤキ、細っ!!なんで!?

私の知識では明治神宮は大正時代に造られ、その当時参道沿いにケヤキを植えたはず。

実は、戦災で当時のケヤキは枯れてしまい、昭和24~26年に掛けて新たに植樹されたらしい。なるほど!



同じ頃の表参道、広っ!!誰もおらんし。^^

確かに街は生き物のように変わっていきますね~。



それにしても、あっちもこっちも・・・。(ハナエモリビルの横)



その向かい。



外苑西通りのハーゲンダッツのあったビル。

壊しまくってまんなー。

なんか生き急いでないかい!?^^

それとも私が変化に付いて行けないだけなのか?



原宿団地も取り壊しらしい・・・。

お墓から見るこの景色、好きやったんやけどなー。



夕方、外苑駅前で移動ラックでの『ゲリラ八百屋』発見!!!

違法なんやろうけど、なんか人間臭くて良いね。^^



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村


















渋谷の夜と深夜バス

2011-01-01 | 都会


やって来たのは年末も押し迫った、深夜の渋谷。



しばらく来ないと新しい店がいっぱい。

なんか何処でも見かけるようになったね。

この270円均一の居酒屋!

一体どんな料理出すんやろ?



本日の目的地はこのバー↑

内装が真っ赤な壁と天井に、全面のアンティークシャンデリア。

通称「レッドバー」「赤バー」「シャンデリアバー」「モッサンバー」など勝手な呼び方をされています。^^

7年前にオープンした時は、オープン時間が午前1時ー8時(現在は午後9時ー午前8時)

東京広しと言えど、かなりコアな店です。

店内の写真撮影は完全NGなので外観のみ。

店で写真撮ると追いかけられます(店長のモッサンに)。



モッサンバー閉店後、移動してきたのは立ち食い蕎麦屋「かわけい」9時AM。

今渋谷では、蕎麦屋での早朝呑みがトレンドです!?



あーあー、どう見ても蕎麦屋の呑み方じゃないよ。

他の一般客との温度差が・・・。



いさお君も仕事上がりに来たね。



カウンター越しに店主も呆れ顔・・・いや嬉しそう!^^

時間は過ぎて大晦日の夜。



深夜の東京駅です。

今回はいつもの新幹線での帰郷ではなく、



深夜バスで帰郷です。

年越しを深夜の寂しいバスの中で・・・。

なんか最近こう言う昭和の演歌節みたいなことが好き。^^



明けましておめでとう御座います。

兵庫県尼崎市です。

向こうに見えるのは六甲山。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへにほんブログ村