goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島でゆっくりと丁寧に暮らす

日々の出来事を更新しています

にわのわ・アート&クラフトフェア・チバ

2012-06-20 | アンチョビ
相変わらずの直前告知ですが。

にわのわ @千葉県佐倉市DIC川村美術館庭園 2012年6月23日(土)10時~17時 雨天決行 入場無料



千葉県在住、千葉県出身など、
千葉という土地に愛着をもつ作家たちが集まるのが
「にわのわ アート&クラフトフェア・チバ」。
彫刻・絵画などのアート作品や、
陶磁器・木工・ガラスなどのクラフト作品を通じて、
つくり手とつかい手がつながる“わ”をつくりだしていきます。
また、地元のこだわりの食や産業など、地域とつながる“わ”もご紹介。
緑あふれる庭園を舞台に、
心に響くさまざまな“わ”と出逢う一日をお楽しみください。



この度ご縁があり、「セグロのクサレ」「アンチョビドレッシング」を出品することになりました。

主宰の「林檎の木」さんブース内での参加となります。

千葉でも本格的にクラフト&アートフェアが始動してきましたね!?

千葉の人も、そうでない人も是非!!^^





『つくる暮らし』とカフェ・フューシャ、吉祥寺バルサミコで販売

2012-06-06 | アンチョビ
こばやしゆうさんの個展が東京で開かれています。

『今日なにつくろう』



2012年6月4日ー13日 11時~19時日曜休

東京都中央区京橋3-7-10 アートスペース・マユ 03-3561-8225



そんなゆうさんの新しい本が6月4日に出版されました。

『つくる暮らし』

先日我が家に遊びに来てくれた時もパンを作ってくれたり、

普段の生活で身に付けるものから、暮らしの道具、家具から庭のシーソーまで!あらゆるものを手作りされています。

その作りながらの豊かな暮らしが本になったようです。

ようですって・・・まだ私も肝心の本を入手していないんです。

近日中に本屋に行きます。

そして有難いことに、ゆうさんが本の中で『セグロのクサレ』を写真入りで紹介してくれました。

あるものをつくるレシピに!





普段から仲良くさせてもらっている、白子町にあるお洒落な『カフェ・フューシャ』さん。

千葉県長生郡白子町剃金2729-88 木金土曜日(第3週は水木土曜日営業)12時から18時半(L.O.18時)

飲食コーナーの横に『アトリエ・フューシャ』を併設されていて、そこでフューシャさんこだわりの生活雑貨や食品を販売されています。

4月から『セグロのクサレ』も取り扱って頂いてます。

お料理にも使ってもらって、新たなレシピを開発されたとか。

ありがたい。^^





最近東京吉祥寺にオープンされた『バルサミコ』さん。

東京都武蔵野市吉祥寺1-26-4 電話0422-27-1857 11時~22時

発酵食品と和麺のお店です。

新しい組み合わせのお店ですね!

オープン時から『セグレのクサレ』と『アンチョビドレッシング』を取り扱って頂いています。

東京は『フレンチデリカテッセン神谷』さんで販売してもらっていますが、武蔵野方面でも商品を販売できて感謝です。
















アートフリーマーケット イン ちくら 2012

2012-04-24 | アンチョビ
来る2012年ゴールデンウイーク前半の4月29日(日祝)30日(月)、

千葉県南房の千倉町でアートをテーマにしたフリーマーケットが催されます。



アートフリーマーケット in 千倉』@道の駅ちくら 潮騒王国

9:00〜16:00 雨天中止

毎年この季節に催され、今年で14回目だそうです。

私も毎年行ってみたいな!と思いながら、GWは来客はあるし遠いしで(2時間)行けず終いでした。

どうせ遠いなら旅行気分で1泊で行ってしまえ~と、今回初参加(しかも両日)することになりました。^^



「セグロのクサレ」と「アンチョビドレッシング」を出品させていただきます。

目の前に海の広がる芝生の広場で、それは気持ちの良いところです。

みなさま是非ピクニックがてらお越しください。^^

この機会に、同じく千倉町にある『安房暮らしの研究所』にお邪魔するのも楽しみにしています。




フレンチデリカテッセン カミヤ、安房暮らしの研究所

2011-12-05 | アンチョビ
東京中目黒にあるジビエ、熟成肉の料理が有名な人気店「ラ・ブシェリー・デュ・ブッパ」(旧 トロワピエロ)が、今度は目黒区青葉台(池尻大橋)に熟成肉を中心とした惣菜店を12月9日オープンされます。

フレンチデリカテッセン カミヤ

東京都目黒区青葉台3-17-7 電話03-6416-4591

シェフに気に入って貰っている『セグロのクサレ』



新しいお店で、販売して頂けることになりました。

東京ではkohoroさん以来の販売です。

少しずつしか出来ませんが、期待を裏切らないよう、丁寧に作りたいと思います。




千倉に昨年オープンされた安房暮らしの研究所

〒295-0024 千葉県南房総市千倉町平磯1301-1 0470-40-3850
毎週 金・土・日 12:00~21:00

D&DEPARTMENT出身のオーナー菅野さんが、拘りの商品を、心地よい空間で販売されているお店です。

こちらで『アンチョビドレッシング』を販売して頂けることに。



同じ房総内と言っても結構な距離(50kmくらい?)、商品をわざわざ取りに来てくれました。

これまた丁寧な菅野さんの期待を裏切らないよう、手間を掛けて作りたいと思います。

セグロの水揚げ

2011-10-07 | アンチョビ
先月の9月10日にお願いした『セグロイワシ』

しかし台風や毎日吹く季節風で海上はシケ続き・・・



今月になって、ようやく水揚げされました。

今回は大きさ6~7cm程のジャミサイズ。

天候しだいで予定通りに船は出ないし、セグロが獲れる保証もないから、思ったように魚を確保するのは大変です。



こちらはセグロの群れに混じっていた、鯵や蟹、海老など。

アンチョビ製造には使用できないので自己消費します。



夕飯にカレー味の空揚げにしました。

獲れたて新鮮、美味美味。^^